全国の消費生活センターで増えていると、国民生活センターが注意を呼びかけている。
相談は2012年度は4万8668件に上った。今年度も2月15日現在で
3万9973件を数え、前年度を上回るペースだという。
業界を規制する電気通信事業法には迷惑勧誘の禁止やクーリングオフなどの
消費者保護の規定がない。国民生活センターは6日、総務省に法改正を要望した。
相談事例によると、70代女性は「今の固定電話は使えなくなる」という
うその説明を電話で受け、光回線を申しこんでしまった。60代女性は
家を訪れた事業者から「光回線に乗り換えると利用料が千円以上安くなる」
と言われ、契約すると知らない間に別のサービスも契約させられていた。
◎http://www.asahi.com/articles/ASG364PQKG36UTFL00B.html?iref=comtop_6_04
◎関連スレ
【消費者保護】スマホ販売や光回線契約に「クーリングオフ制度」導入へ–総務省、2015年度にも [03/04]
http://www.logsoku.com/r/bizplus/1393890455/
テレビがただになる分だけ安くなる、とか
他業種なら景品表示法にひっかかる
トークを聞いたな。
アパートなんかに無料で設置してあると
点検と称して強引な勧誘をはじめるらしい。
ケーブルテレビの会社な。(J:XXX)
1年に一回くらい、点検なので…というチラシが入ってる。
そんなのにダマされるかよ。
jcomは年一回くるな
一応、同軸ケーブルを交換してるがw
工員といっしょにくる営業がメイン
インターネット契約を売り込みにくるんだよな
電線なら黒電話やノートパソコンのモデムでつながる
> 電線なら黒電話やノートパソコンのモデムでつながる
モデム内蔵のノーパソとは懐かしいな
モデム付きノートパソコンにアナログ回線。俺ってなんて情強!
さっそくアクセスポイントを調べて登録するぞ!
俺のプロバイダは ハトポッポのwww.xxxnetの…、あれ?
あ、それよりも災害時は黒電話が最強なのわすれてた^^;
>災害時は黒電話が最強
そうでもない。
ウチ秋田だけど、震災の時停電は一日で復旧したけどアナログ電話は3日ぐらい不通だった。
(※地域差はけっこうあったみたいだけど。)
ガラケーでiモードは使えたけど通話は発信制限でほとんど使えず、メールも遅延しまくり。
自分の場合、東北の太平洋岸で何が起きたのか、その映像を最初に見たのはガラケーのワンセグTV。
結局情報交換一番スムーズだったのはモバイル回線でのSNSだっという結論。
実際、インフラとしてはメタル線が家までつながってなきゃだめな黒電話と
点在する基地局が生きてればOKなモバイルじゃ、モバイルの方が災害強いんじゃない?
キャリアの売り方が糞なのは別問題として。
固定電話の話だろw
http://mimatsu.blogspot.jp/2011/06/blog-post_27.html
断っても無理やり契約をさせるNTT代理店
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1445845134
マンションに侵入、ライバル社の通信電源抜く
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131203/crm13120313060002-n1.htm
こいつらには常識ってもんがない、非常識には非常識で対抗だわ
光勧誘員がフロアのどこまでも追いかけてくる
うちはフレッツ光だって言うと簡単に引き下がるのに
リアルパックマンかよw
有料サービスへ強引な勧誘をする会社がある
メンテ作業中にもうひとりの営業が説明->いらないと断る
->作業終わりましたとサインを要求される->有料サービスの契約書だった
書類はきちんと確認しましょうねw
J-com ? 点検のお知らせとか入ってて
その日になると4人でドカドカ入ってきてTVの裏やリモコン触りまくるから
止めて出て行ってと言うと映らなくなると困りますからとか言いつつ
他のやつが有料サービスの説明始める・・ 要りませんから出て行ってください
何度言ってもお得ですから! しつこい。
J:COM点検商法は悪名高いね。
案内が放り込まれたら他の部屋からも全部抜いてまわってるよ。
空の部屋にまで放り込みやがるし。
で、この前は封筒に、大家と管理会社と国民生活センターに報告した旨、
文書をしたためて返送してやった。それっきり入れてこないな。
NTT本社に確認したけど
迷惑してるらしいな・・・詐欺行為だし
対策取らないんだから、迷惑な振りしてるだけ。
まあそんな電話して来るな、という意味での迷惑かもしれんがw
何か役に立ってるもんいっこでもあんのか。新聞も含めて。
光の作業には、管理人か警備員の立会いを法律で義務化すべきだと思う。
光の営業はNTTがGPSで管理すべき。
「息子に任せてるので、私にはわからない」
とだけ言うように言っておけよお前ら
親のところに光の勧誘が月に10回以上は掛かってくる
NTT光の目標と契約実態を考えるとノルマが厳しいのは分かるが流石にしつこいよな
訪問も3回ほどかな、で、仕方が無いので話を聞くと、都合の悪い(?)
所は、替えると言った後に小さな声でさらりと説明。
会社にその場で電話を入れて、折り返し携帯に電話してきて、説明を
受けたかと確認する用心深さ。
書類を送って来るのも、キャンセルされないようにか、二週間後。
色々と不満は残るねぇ。
替えて良かったという感じは無い。
兎に角、玄関前から帰ろうとしない。
http://www.kddi.com/news/topics/20120220.html
J:COMサービスの【勧誘停止登録】は、弊社ホームページもしくはフリーコールにて承ります。
http://www.jcom.co.jp/notice/_45304.html
それに登録すると電話やDMが来るよ。
※ 新サービスが提供開始された場合は、再度ご案内を差し上げる場合がございます。
あんまり頭に来たから、電話もNTTやめて、キャッチにした。
あんまりしつこいのは逆効果だろうが。
専門用語で言い返したら電話は二度とこなくなった
食品偽装といいNHKといい企業モラルなんてもう死語なんだね
客「不自由してないから、このままでいいわ。」
セールスマン「このままでは、古い回線は使えなくなります(嘘)、みんな光回線に替えてますよ(嘘)。それに電話代を安くなります。」
電話代は安くなるが、光回線はネット契約が必須になるためトータルは高くなる。
無知な人は、電話代だと思ってPCないのにネット代を払う。
まあ、ISPを契約してないからネットが出来ないけど。
「ISDNは、もう使えなくなります」 とかね。
事実、NTTだけ逮捕者続出してるし。
年金暮らしの人に、半分騙して契約させてるのが現状。
俺は基本的に、口が達者なセールスマンが好きではない。
固定電話解約した方がいいかと検討中
着信拒否しても全国の拠点からかかってくる。
「断ったはずだろ」と言うと「それは別の営業所ですから」と言うし、こっちが話している
最中に向こうから切る奴もいて、もうかかってきたら無言で放置するしかなかった。
直じゃまずいから、代理店を使って逃げながら勧誘電話ばかり
その電話が詐欺まがいに契約すすめるのばかり
勝手に話すすめてくる手法
引用元: ・【消費者保護】光回線の「契約トラブル」、4万件–国民生活センター、法改正を要望 [03/09]
株式会社テレコムフォース
so-net代理店、NTT認可で工事して帯域が早くなった、安くなるなどと言い、
モデムの交換を迫るが名刺や説明書類を求めると数が足りないなどと言って頑なに拒む
モデル無料交換詐欺 NURO