GeForce GTX 200シリーズなどDX10世代のGPUはサポート終了。NVIDIAが予告
北米時間2014年3月13日,NVIDIAは,次回のドライバリリースとなるRelease 343世代とそれ以降で,DirectX 10世代以前のGPUに向けた機能拡張を行わず,約2年後の2016年4月1日をもってサポートも終了すると発表した。
Release
343以降のドライバでも,向こう2年の間は,問題が発覚した場合の修正対象になるものの,機能拡張の対象からは外れることになる。新機能が追加された
り,性能面の最適化が行われたりするのはDirectX 11世代,アーキテクチャでいえばFermi世代以降のGPUになるわけだ。
全文はこちら
あちゃーついに切られたかー
ドライバリリースが終わっただけでまだサポートは2年あるから使えることは使えるんですが、いかんせんDX10までなのでできないゲームが増えつつあるんですよね。
急いで買い換える必要性はまだ無いですが買い換えるのであればぜひこのグラフを参考にしてください。
現行ならば「R7 260X」か「GTX 750ti」あたりを買えば今まで以上の性能を出せる上に消費電力も低くなるはずです。
ここまで古いグラボでやって来た人はゲーマー以外かよくてライトゲーマーだと思うので無理に上のクラスのグラボを買う必要もないでしょう。
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20140314001/
北米時間2014年3月13日,NVIDIAは,次回のドライバリリースとなるRelease 343世代とそれ以降で,DirectX 10世代以前のGPUに向けた機能拡張を行わず,
約2年後の2016年4月1日をもってサポートも終了すると発表した。
Release 343以降のドライバでも,向こう2年の間は,問題が発覚した場合の修正対象になるものの,機能拡張の対象からは外れることになる。
新機能が追加されたり,性能面の最適化が行われたりするのはDirectX 11世代,アーキテクチャでいえばFermi世代以降のGPUになるわけだ。
NVIDIAのサポートページには具体的な「サポート対象外となる製品の一覧」があるので,興味のある人はぜひ参考にしてほしいが,4Gamer読者と大いに関係しそうなところでは
,GeForce 200シリーズやGeForce 9000シリーズ,GeForce 8000シリーズ,あるいは同世代のノートPC向けGPUなどが当てはまる。
http://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3473
遂にこの時が来たんやな 悲劇やな
新しいPCは全部Keplerに乗り換え済みだし
Win8すら対応が非対応な同世代のラデHD3xxx~HD4xxxと違って
Win9対応もありえそうだし
引用元: ・NVIDIA GeForce 9600GT/9800GT/GreenEdition Part22
電気代もガクッと下がってゲームはぬるぬるになったわ
サヨナラ285