「ダストプルーフファン」搭載のGTX 750 Ti、ASUS「GTX750TI-PH-2GD5」発売
ASUSTeK Computer Inc.(本社:台湾)は2014年3月14日、GPUにNVIDIA GeForce GTX 750 Tiを搭載したグラフィックスカード「GTX750TI-PH-2GD5」について、国内市場向け取り扱い開始を発表した。発売は即日開始され、価格はオープンプライス。
全文はこちら
防塵ファンを搭載
独自のファンデザインにより高い放熱性を維持したままホコリを防ぐことによりグラフィックカードの寿命を25%引き伸ばすことができます。
Super Alloy Power
耐久性を向上し、冷却器の動作を達成することによりパフォーマンスを向上。コンデンサには「Super Alloy Capacitor」を搭載。従来のコンデンサより2.5倍の耐久性により最大50,000時間の寿命を保証します。
さらにチョークコンクリートコアにより全負荷時のファンの騒音を軽減します。
GPU Tweak with Streaming
リアルタイムで直感的なグラフィックカードのオーバークロックが可能。
リアルタイムに詳細なパラメータ情報を見ることができます。
さらにアップデートとBIOSのドライバを自動的に確認します。
自分の部屋はホコリよく溜まるから必然的にグラボもホコリだらけになるんですよねそんなホコリまみれの部屋に住んでる人にはいいんじゃないかな(適当)あとD-subは付けなくていいです
詳細スペックは下記の通り
製品名 | GTX750TI-PH-2GD5 | |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 750 Ti | |
クロック | ベースクロック | 1020MHz |
ブーストクロック | 1085MHz | |
SP数 | 640基 | |
メモリクロック | 5400MHz | |
メモリ | GDDR5 2GB | |
メモリバス幅 | 128bit | |
出力インターフェイス | DVI-D | 2 |
D-sub | 1 | |
HDMI | 1 | |
DisplayPort | ||
miniDisplayport | ||
バスインターフェース | PCI-Express3.0(x16) | |
PCIコネクタ(補助電源) | 6pinx1 | |
外形寸法(mm) | 約182x115x39 |
マイルストーン、EVGAブランドのSuperclock版GTX 750 Ti/750グラフィックスカード2種発売
EVGA Corporation(本社:アメリカ カリフォルニア州)販売代理店の株式会社マイルストーン(本社:東京都千代田区)は2014年3月19日、NVIDIA GeForce GTX 750 Ti/750を搭載するグラフィックスカード「GeForce GTX 750 Ti SC」「GeForce GTX 750 SC」について、新規取り扱い開始を発表した。発売は3月21日で、市場想定売価は税込20,980円と16,980円。
全文はこちら
冷却を強化。銅ベース仕様クーラー搭載
オーバークロック仕様の”Superclocked”モデルのみに、GPUチップとの接触部を銅コアに変更した特別仕様のクーラーを採用。
GPUチップの温度が最大5度下がり、3D性能だけでなく冷却性能も向上しています。
EVGA独自のオーバークロック仕様
EVGA社の高い技術力によるチューニングにより、標準のGPUクロック1020MHzから1176MHzへと上げております。
また新たに追加された自動オーバークロック機能「GPU
Boost 2.0」によりブースト時の動作クロックは1255MHzに到達し、さらに高いパフォーマンスを実現しております。
NVIDIA G-SYNC対応
EVGA GeForce GTX 750 Ti
SCは、NVIDIA G-SYNCモニターに対応。
画面のティアリングを排除し、入力ラグを抑える革新的なNVIDIAテクノロジーを搭載しています。
これまでになく滑らかで、高速の応答性に優れたゲーミングモニター体験をお届けします。
今までは米尼からの個人輸入じゃなきゃ手に入らなかった逸品。個人輸入するのと値段もあまり変わらないのは代理店の良心かな?
Displayport付きかつ補助電源無し。750、750tiの中ならこれにまさるグラボは存在しないんじゃないかな。ちなみに販売されている時点でかなりOCされているので買ってからOCする必要性はまったくない。
詳細スペックは下記の通り
製品名 | GeForce GTX 750 Ti SC | |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 750 Ti | |
クロック | ベースクロック | 1176MHz |
ブーストクロック | 1255MHz | |
SP数 | 640基 | |
メモリクロック | 5400MHz | |
メモリ | GDDR5 2GB | |
メモリバス幅 | 128bit | |
出力インターフェイス | DVI-D | 1(Duallink DVI-I) |
D-sub | ||
HDMI | 1 | |
DisplayPort | 1 | |
miniDisplayport | ||
バスインターフェース | PCI-Express3.0(x16) | |
PCIコネクタ(補助電源) | 6pinx1 | |
外形寸法(mm) | 約170.18×111.15 | |
製品名 | GeForce GTX 750 SC | |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 750 | |
クロック | ベースクロック | 1215MHz |
ブーストクロック | 1294MHz | |
SP数 | 512基 | |
メモリクロック | 5012MHz | |
メモリ | GDDR5 1GB | |
メモリバス幅 | 128bit | |
出力インターフェイス | DVI-D | 1(Duallink DVI-I) |
D-sub | ||
HDMI | 1 | |
DisplayPort | 1 | |
miniDisplayport | ||
バスインターフェース | PCI-Express3.0(x16) | |
PCIコネクタ(補助電源) | ||
外形寸法(mm) | 約170.18×111.15 |
ワット数の少ない電源を使っているユーザーにも救世主になるし。
当面は7750に代わる新世代の省電力カードとして君臨するだろう。
自分もEVGAのを買おうかなと考えてる。
HDMI、DVI、DPでいいのに
ということでどっかの代理店がEVGAの750ti日本で売ってくれないものか
今日、ギャラガの750ti買ったけど、DVI,HDMI,DPだったよ
補助電源なければ買ってた
店員さん曰く、ターボブースト的なやーつが補助なしだとそこまで上がらずにクロックがぶれてカクツキでるんだってさ だからつけてるメーカーのがいいと。
これ買ってよかったわ。感動した(´;Д;`)
3日くらいで届いて、15000円ちょい
4K出力目的で、性能重視ではないので、これで十分かな
メーカー側でOCしてあるってことだもんね
https://ascii.jp/elem/000/000/876/876479/
ASUSから、オリジナルVGAクーラーを採用したGeForce GTX 750 Ti搭載ビデオカード「GTX750TI-PH-2GD5」が発売された。
主なスペックは、コア/ブースト/メモリークロック1020MHz/1085MHz/5400MHz、メモリーがGDDR5 2GB。出力インターフェースはDVI-D×1、DVI-I×1、HDMI×1、D-sub×1。
価格は2万480円。パソコンショップアークやツクモパソコン本店、TSUKUMO eX.で販売中だ。
これ補助電源いらないタイプ?
いるよ
ぶっちゃけ750tiでハイデフ以上の解像度はメモリ帯域が足枷になってほとんど無理。
だったら最初から付けずにコストダウンってデザインじゃないかな
4Kや解像度関係なくDP使う人はいるわけで
GPUカード売りたければ今のモニターに合わせた端子にしないと
この価格でD-subなんて手抜きもいいとこ
EVGAを見習えと
ないことを祈るしかないな
DPをつけないことで確実に商品価値が落ちるのが15k以上の価格帯なのに
nvidia的には750では4KモニタもDVI-D(DL)で繋いでくれって事なのかね?
逆にDP接続必須なモニターを買うような貧乏人向けでは無いとしてるのかも知らんがw
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0319/64278
http://www.milestone-net.co.jp/product/evga/graphics_card/GTX750Ti_SuperClocked.html
http://www.milestone-net.co.jp/product/evga/graphics_card/GTX750_SuperClocked.html
20日発売で750Tiが20,980円、750が16,980円
ASUSとかELSAよりはこっちかねー
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0319/64278
GeForce GTX 750 Ti SC(型番:02G-P4-3753-KR)
市場想定売価税込20,980円(3月21日発売)
ttp://www.milestone-net.co.jp/product/evga/graphics_card/GTX750Ti_SuperClocked.html
GeForce GTX 750 SC(型番:01G-P4-2753-KR)
市場想定売価税込16,980円(3月21日発売)
ttp://www.milestone-net.co.jp/product/evga/graphics_card/GTX750_SuperClocked.html
引用元: ・【Maxwell】GeForce GTX750/GTX750Ti【GM107】
「GeForce GTX 750 Ti SC」「GeForce GTX 750 SC」の取扱いを開始
ttp://www.milestone-net.co.jp/news/new_product/2014/20140319.html
もう一枚買うつもりで居たから、これは嬉しい
引用元: ・【Classified】 EVGA友の会【FTW】