二秒でヘッドショット三連発かましたり大暴れしたったwww
パソコン勢はマウスのラクラクエイムに慣れすぎているせいか初動が遅いし、何でもエイムまかせのせいで立ち回りもヌルかった
俺は20倍の重力室から飛び出た悟空のような気持ちでパソコン勢のキルレサンダガを溶かしまくってやったぜwww
パソコンでFPSやってる奴はヌルいってわかった
引用元: ・パソコンでFPSやってる奴らはエイムの立ち回りがヌルい
パッドのがエイム難しいし
だからと行ってオンで強いかと言ったら違うけどね、条件は皆一緒だし。
ただ、パッドと比べてマウスのエイムは楽過ぎてつまらん
かわいそうな池沼だよ
今時パッドを貶してマウスを崇拝する宗教自体古い
みんなエイムがうまいから下手に立ちまわるとすぐ死ぬ
だからPCの方が立ち回り重視になる
だけどキーボードであの立ち回りができるPC勢は変態
BFとか敵の位置把握しないで体晒してるとすぐ頃されるし
パパパはこれだからパパパ
FPS専用のコントローラーはないのか?
http://assets.razerzone.com/eeimages/products/7305/razer-orbweaver-latest-02.png
http://assets.razerzone.com/eeimages/products/13785/razer-naga-2014-right-03.png
普通はマウスのサイドボタンはFPSでエイムしづらくなるから使わないけどね
こういうのって慣れれば使いやすいんかね・・・
一度買ったことあるけど慣れなくてすぐキーボードに戻っちゃったわ
連打とかするアクション性の高いゲームだったせいもあるかもしれないけども
MMORPGようだな
カーソルを合わせてクリックするゲーム
それに戦争のガワを被せてあるだけ
>マウスでFPSってどれくらいでキーボード操作になれるようになるの?
人によるとしかいえないが。
最近はリアル小学生も無料FPSやってる時代だし、よほどの事も無ければすぐ慣れる。
あとはキー設定でしゃがみとか近接とかいつものとこに置けば他も同じ感覚で遊べる
パッド以上に習熟が必要、デバイスについての豊富な知識も必要
パッドしか触ったことない連中は、マウスにしたら簡単にヘッショできるようになると思い込みやすいようだな
プロが使ってる道具つかったら誰でも簡単に上達できると思ったら大間違いだ
つまりコスパが良くてFPS出来るPS4が最強という訳だ
CSの方は相手が射撃外すの前提で動ける部分が多い。
エイムについては物理的にマウスの方が精度スピードともに上
立ち回りは完全に本人の判断力と知識
パッドしかやってない人でもマウスの下手よりは全然うまい
逆にパッドで上手い奴でもマウス上手い奴にはかなわん
これはデバイスの特性上どうしようもない
しかし一番大事なのはデバイスより使用者の能力が重要って点だな
これ無視してる奴は何使おうが上手くはなれない
日本でもプロFPSゲーマーとかPC版にしか居ないよ。
Aimのレベルが高いから、立ち回りまでかなり頭使って連携しないとダメになる。
パッドだと3メートルくらいの合間抜けるの簡単だけど、
PCの場合は即ヘッドショット抜かれたり、半身でも出た瞬間にSR撃たれたりするし。
そもそもパッドでは精度と速度が両立出来ないから、
デバイスの仕様上の問題で全体のレベルが低くなる。
下手はどっちでやっても下手。
まじでこれ
立ち回りはやってるゲームで違うだけで変わるし
これ実際、俺もやってて思ってるよ。
マウスでやるFPSって「レティクルという”ポインタ”を敵の頭に乗せる」だけだから。
当たり前だけどマウスのポインタって狙ったところに確実に行くから。
チョイチョイ動かす、とかないからね。必ず合わせられる。
ゲームにもよるけど、PC用FPSは家庭用FPSのそれより
ヒットボックスもスキンも小さく、逆に反動や弾の散らばりはメチャクチャ激しくなる。
そしてなにより、敵側もこちらに瞬時にレティクルを合わせてくるからね。
それだけパッドより精度と速度、いわばプレイヤースキルが求められる事になる。
敵は右か左でキャンプしてる可能性がある。
PCだとFlash投げ込んだ瞬間に突入→右→左のクリアリングを0.5秒で行える。
パッドだとこういうのが不可能だから、CoDのアサシンPark等が批判されてた。
PCゲームのクリアリングは、あくまで全て自分で行う事前提なのに対して、
パッドでは制限が大きいから、マップに敵が表示される前提で動いているから。
おれはパッドでやってるけどマウスでクリックとか
ねらいやすいんだろうなって思う
パッドより狙いやすいし、やりやすいのは間違いないよ。
だからこそ全体のレベルや、要求されるプレイヤースキルが高くなってくる。
パッドAimが線の移動に対して、マウスFPSは点と点の移動になるからね。
二度とパッドでやりたくない
PCだと相手側だけ一方的にこちらを視認してたりする。
パッドAimの家庭用ゲーム勢に、マウスで乗り込むあなたが平等を説くとな・・・
マウスといってもスティックを倒したという動作でしか動かない。
つまりエイムにかかる時間はスティックと完全に同じ。
現時点マウスのほうが瞬間的に狙ってくるってのは幻想。
それはPCと同じDPIでいくらでも速く動ける仕様にされたらっていう仮想の話。
スティックのコンバータモードじゃなくPCと同じ仕様にしろっていう要望。
マウスキーボードはデバイス形態としてはもうとっくに導入されてる。
ただしものすごいリミッターがかけられている。
これを解除しろって言ってるのだな。
だけど、遅くはいくらでも遅く出来る…それこそへたくそなAimとイコールだ。
だが早いAimの領域にはどうやっても届かない。
パッドAimで早く照準を定められることで得られる戦略は無い、といってるのと変わらん。
対戦はさすがに勘弁だがね。
たまに戯れでマウスを使って、パッドに切り替えると狙いづらくてしょうがない。修行僧かよwとか思うw
単純に同じFPSなら、要求されるプレイヤースキルとプレイヤースキルの反映上限が全然違うって事だよ。
マウスFPSもパッドFPSも両方やった事ある人なら、誰でも理解出来ると思うが。
移動を重視しない一般的なFPSはそうだろうな
コントローラー使った音ゲーよりキーボード使った音ゲーのが難しい曲作れるよねってレベルの話でしょ
全てのゲームじゃないしあくまでもPC用に作られたFPSの話だけど
Razer Inc.(2013-08-29)