2Gbpsのインターネットを提供していますが、5テラバイトものを容量を1秒未満で
転送可能な爆速インターネットがTechnical University of Denmark(DTU)によって開発されました。
Verdensrekord i dataoverforsel pa danske hander igen – DTU
http://www.dtu.dk/Nyheder/2014/07/Verdensrekord-i-dataoverfoersel-paa-danske-haender-igen
A movie in milliseconds: Denmark unveils superfast broadband – News – Gadgets and Tech – The Independent
http://www.independent.co.uk/life-style/gadgets-and-tech/news/a-movie-in-milliseconds-denmark-unveils-superfast-broadband-9642308.html
これまで世界最速のインターネットは2011年にカールスルーエ大学が発表したものとなっていましたが、
新たにTechnical University of Denmark(DTU)が5テラバイトを1秒以内に転送することができる
世界最速のインターネットを発表しました。すでにデモンストレーションによって実際に毎秒5テラバイトの
転送速度が実証されています。
1GBの容量の映画なら1/1000秒と、まばたきする間にダウンロードが完了することになり、
1テラバイトのHDDのバックアップすら一瞬で済ませられるわけで、理論上では数千個の
データを1秒で同時にダウンロードすることも可能であるとのこと。この技術は単一の光ファイバーによる
レーザートランスミッターを用いるため、DTUは「今後数年で一般家庭の商用インターネット速度を著し
く改善することができ、毎年40%~50%の上昇率で増加する世界的なインターネット・トラフィックの
問題の重要な解決策になり得る」と話しています。
http://gigazine.net/news/20140804-five-terabytes-in-a-second/
基幹ネットワーク用だろ
ダウンロードが始まってすぐキャンセルで事なきを得たけど、
それすら間に合わないくらい爆速だな。
むしろみんなすぐやめるからシーダーが減る
物理的にHDDじゃ対応出来ない
とりあえずRAMを緩衝に使って、そこからHDDに書き込んでいく様になるんかね?
開発されたのは光ファイバーに使う光の送受信機
光ファイバーは日本のNTTが貸し出したもの
光通信用の主幹線データ転送技術が開発されただけで商用化はまだされてないね
通信局間の速度あがるから一般家庭の通信も速くなるって理屈だね
一般家庭に普及するまでには時間かかんだよ
これに使われる鯖ってのは交換機だから数千万するかと
回線一本で収まるのか
無理してLANケーブルをカテ7にしておいて良かった