102: 名無しさん 投稿日:2014/07/26(土) 00:22:49.52 ID:1hsFQcM5
電源が死にかけてるのかHDDが死にかけてるのか、データ用のHDDが一旦止まった後に完全に操作不能で、HDDが再度スピン始めると操作可能になる。
誰か助けて
誰か助けて
104: 名無しさん 投稿日:2014/07/26(土) 00:25:58.48 ID:HQqprp/k
>>102
もうおしまい
電源もHDDもあぼん
もうおしまい
電源もHDDもあぼん
105: 名無しさん 投稿日:2014/07/26(土) 00:27:52.12 ID:1hsFQcM5
>>104
そんなこといわないで!
そんなこといわないで!
106: 名無しさん 投稿日:2014/07/26(土) 00:33:30.97 ID:EPY81kM5
>>102
その症状は電源、他にHDDとか繋いでるなら外して負荷を軽くしてやったりすると動くかもしれん
無理させると不良セクタとか出来るから早めに電源交換した方がいい
最近それと全く同じ症状でHDD2基やっちまった
外付けでSATA-USB変換で電源取ったら何事も無くスピンアップしてようやく気が付いた……
その症状は電源、他にHDDとか繋いでるなら外して負荷を軽くしてやったりすると動くかもしれん
無理させると不良セクタとか出来るから早めに電源交換した方がいい
最近それと全く同じ症状でHDD2基やっちまった
外付けでSATA-USB変換で電源取ったら何事も無くスピンアップしてようやく気が付いた……
107: 名無しさん 投稿日:2014/07/26(土) 00:40:47.60 ID:1hsFQcM5
>>106
やはりそうなのか、HDD複数繋いでから急に症状出だして電源疑って、OCCTで電圧見てたがわけわからん
足したHDD外して頻度は落ちたがそれ以降正常に動いてた時と同じ状態でもフリーズおきる。
やはりそうなのか、HDD複数繋いでから急に症状出だして電源疑って、OCCTで電圧見てたがわけわからん
足したHDD外して頻度は落ちたがそれ以降正常に動いてた時と同じ状態でもフリーズおきる。
chkdskも起動時に走ったりしてた?
108: 名無しさん 投稿日:2014/07/26(土) 00:47:59.80 ID:EPY81kM5
>>107
むしろCHKDSKとかWDのツールとかでHDDの健全性を確認してて不良クラスタが発生した
何度もリトライしてデータを9割がた取り出したんだけど、スピンダウンの頻度が上がってその内読めなくなったな
むしろCHKDSKとかWDのツールとかでHDDの健全性を確認してて不良クラスタが発生した
何度もリトライしてデータを9割がた取り出したんだけど、スピンダウンの頻度が上がってその内読めなくなったな
で、新しいHDD買ってフォーマットする為についでにSATA-USB変換アダプタ買ってみて気が付いた
外付けにしたらスピンダウンせず読めなかったデータも問題無く読めた
無論不良クラスタに当たったデータは読めないんだけどね
112: 名無しさん 投稿日:2014/07/26(土) 01:00:16.95 ID:1hsFQcM5
>>108
2基のHDDを潰したのはお気の毒だが、その経験有り難く生かすよ。ありがとう。
chkdskとかやりまくってるから今外してSSDだけにした。
2基のHDDを潰したのはお気の毒だが、その経験有り難く生かすよ。ありがとう。
chkdskとかやりまくってるから今外してSSDだけにした。
因みに電源はケチりにケチったゴリラ2なんだがなww
良い経験積んだし次は高い電源買うかな
124: 名無しさん 投稿日:2014/07/26(土) 15:45:24.90 ID:JcljDdrk
>>102
冷凍庫に一晩入れるという嘘のような本当の方法もある
棄てる前の最終手段ぐらいに考えてやってみるのもいいかも
http://www.lifehacker.jp/2010/04/100413freezetosave.html
冷凍庫に一晩入れるという嘘のような本当の方法もある
棄てる前の最終手段ぐらいに考えてやってみるのもいいかも
http://www.lifehacker.jp/2010/04/100413freezetosave.html
129: 名無しさん 投稿日:2014/07/29(火) 18:04:21.54 ID:0aGf3Pbs
>>102
黙ってエスパースレに逝け
黙ってエスパースレに逝け
130: 名無しさん 投稿日:2014/07/30(水) 08:49:39.75 ID:4Fq6+Eiy
>>102
普通じゃん。設定期間アイドルだったからOSがHDDを止めたんでしょ
HDDアクセスが必要になったからOSがHDDを始動させてだけの話
まったく正常な動作だろう。悪いのはそういう設定になっていることだからその設定を直せば解決
普通じゃん。設定期間アイドルだったからOSがHDDを止めたんでしょ
HDDアクセスが必要になったからOSがHDDを始動させてだけの話
まったく正常な動作だろう。悪いのはそういう設定になっていることだからその設定を直せば解決
109: 名無しさん 投稿日:2014/07/26(土) 00:53:36.76 ID:tECqIoc7
SATAケーブル交換するか差しなおしで直らんか?
110: 名無しさん 投稿日:2014/07/26(土) 00:54:15.78 ID:EPY81kM5
>>109
その場合UltraDMA CRCエラーが増加してるからSMART見てれば即分かる
その場合UltraDMA CRCエラーが増加してるからSMART見てれば即分かる
113: 名無しさん 投稿日:2014/07/26(土) 01:09:49.80 ID:EPY81kM5
低負荷だと問題出ない事多いんだよな、1本のケーブルにHDD3基繋ぐと途端にぐずり出したり
容量的には有り得ないんだけどケーブルを分散させると問題出なくなったり
ちなみにうちもGori2-650W使ってるマシンがあるんだけど幸運にも1年7ヶ月問題出てないわ
容量的には有り得ないんだけどケーブルを分散させると問題出なくなったり
ちなみにうちもGori2-650W使ってるマシンがあるんだけど幸運にも1年7ヶ月問題出てないわ
114: 名無しさん 投稿日:2014/07/26(土) 01:19:35.88 ID:1hsFQcM5
12vが足らんのだろうか
安いと不安定すぎるのね
安いと不安定すぎるのね
115: 名無しさん 投稿日:2014/07/26(土) 05:43:06.22 ID:OzhUc5Eu
熱中症だろ
116: 名無しさん 投稿日:2014/07/26(土) 09:09:49.94 ID:O2zman/T
この間、PC店の知り合いと話していたら。
ゴリ2の購入者は初心者か玄人(良く解ったいる人)が
買っていくと言っていた。
ここでの玄人は何をどうしているんだろう??
ゴリ2の購入者は初心者か玄人(良く解ったいる人)が
買っていくと言っていた。
ここでの玄人は何をどうしているんだろう??
117: 名無しさん 投稿日:2014/07/26(土) 09:53:06.14 ID:LkLqQd0p
>>116
組み立ててヤフオクで売るんだろ
組み立ててヤフオクで売るんだろ
118: 名無しさん 投稿日:2014/07/26(土) 10:09:53.58 ID:O2zman/T
>>117
儲かるのかね・・
手間を考えたら??ですね。
儲かるのかね・・
手間を考えたら??ですね。
119: 名無しさん 投稿日:2014/07/26(土) 11:11:32.54 ID:3RaUpnLN
>>118
儲けとか二の次でPC組みたいけど、組んだ後置く場所が無いとかで
ヤフオクで売ってるんじゃないの、PCを組むこと自体が目的な人って実際いるし
儲けとか二の次でPC組みたいけど、組んだ後置く場所が無いとかで
ヤフオクで売ってるんじゃないの、PCを組むこと自体が目的な人って実際いるし
まあパーツをできるだけ安いので揃えてんのは間違いないから儲けも少しは
あるんだろうけど
125: 名無しさん 投稿日:2014/07/26(土) 19:20:26.15 ID:/AiYCXqh
>>117
深読みしなくても、こんくらい消費電力ならゴリ2でも大丈夫ってわかる人でしょ
超廉価に組んで売る人ならケース電源、リテールなんか使わんよ
深読みしなくても、こんくらい消費電力ならゴリ2でも大丈夫ってわかる人でしょ
超廉価に組んで売る人ならケース電源、リテールなんか使わんよ
125: 名無しさん 投稿日:2014/07/26(土) 19:20:26.15 ID:/AiYCXqh
>>116
深読みしなくても、こんくらい消費電力ならゴリ2でも大丈夫ってわかる人でしょ
超廉価に組んで売る人ならケース電源、リテールなんか使わんよ
深読みしなくても、こんくらい消費電力ならゴリ2でも大丈夫ってわかる人でしょ
超廉価に組んで売る人ならケース電源、リテールなんか使わんよ
120: 名無しさん 投稿日:2014/07/26(土) 11:25:07.84 ID:O2zman/T
組み立てその物が目的か・・
気持ちは解るけど、飽きずに出来るなら良いかもね。
ただ、品質は疑問だね。
気持ちは解るけど、飽きずに出来るなら良いかもね。
ただ、品質は疑問だね。
121: 名無しさん 投稿日:2014/07/26(土) 11:37:17.43 ID:lavm3o7M
ノークレーム・ノーリターンで自作PCを安く売ってたとして買う人がいるか疑問だわな
初期不良1ヶ月とか部品代・送料だけの有償修理1年とか付いてて過去の実績ある人ならまだわかるけど
初期不良1ヶ月とか部品代・送料だけの有償修理1年とか付いてて過去の実績ある人ならまだわかるけど
122: 名無しさん 投稿日:2014/07/26(土) 11:50:47.04 ID:OKd+6dLJ
中古パーツの新品偽装と中華OS利用で
普通のBTOとは比較にならない利益率
普通のBTOとは比較にならない利益率
123: 名無しさん 投稿日:2014/07/26(土) 12:05:22.96 ID:O2zman/T
いやいやw
単発なら良いけど、あまり酷かったら・・如何にnc.nrでも排斥されるよ。
部品を置く場所も半端じゃないでしょう。
単発なら良いけど、あまり酷かったら・・如何にnc.nrでも排斥されるよ。
部品を置く場所も半端じゃないでしょう。
131: 名無しさん 投稿日:2014/07/30(水) 10:50:02.98 ID:0JEYHf3y
読み込もうとしても任意にスピンアップしないからそう書いてるんだろう
低電圧で青色吐息の時になる症状
省電力でHDDの電源を切る設定なら読み込もうとすればスピンアップする
それが操作不能になって思い出した頃に動き出すんだから設定外の問題
低電圧で青色吐息の時になる症状
省電力でHDDの電源を切る設定なら読み込もうとすればスピンアップする
それが操作不能になって思い出した頃に動き出すんだから設定外の問題
電源だけは本当に妥協したら後々後悔するわ…