本日未明にとある団体・企業からメールをいただきましたので、ご連絡いたします。今回の内容といたしましては以下の記事の内容が不適切であるので適切な対処をしてほしいというものです。
http://jisakutech.blog.jp/archives/9543901.html
送り主の主張を要約しますと、
・当社の著作物を含んでいる
となります。
第一の「当社の著作物を含んでいる」に関しまして、こちら側が不適切と判断したため以下の変更をいたしました。
・著作物と思われる画像の削除
・著作物と思われる文章の削除
・存在する個人・団体・企業の名前を一部伏字から全伏字への変更
・記事タイトルを「このパソコン修理屋が詐欺すぎてワロエナイ・・・」から「このパソコン修理屋が悪質すぎてワロエナイ・・・」に変更。
それ以外の主張につきましては、こちら側ではその主張が正しいかどうか判断できないので、対応いたしかねます。例えば、「風評被害と認識している」とのことですが、送り主様の企業・サイト名を検索したところ、あくまで一個人の意見ですが、問題の記事と同様なことが起きたなどという意見が多々あり、悪い評判ばかりが目立つように感じます。
記事自体の削除を希望される場合は削除料として所定の金額をいただくことになります。削除を希望される際は再度ご連絡お願いいたします。その他、何か不明な点がありましたら当ブログのメールアドレスにてご連絡ください。
今後とも当ブログをよろしくお願いいたします。
追記:再度メールが来ました。
「そんなんで納得するわけないだろ。さっさと削除しろ。応えないんだったら裁判するから名前と住所教えろ。(意訳)」
だそうです。 その手の人ですかね?
ブログの管理、ご苦労さまです。
不適切と言うか自分らから言ってくるってことは不適切な仕事しかしてませんって認めてるとしか思えないな・・・