1: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 08:33:44.61 ID:SVVxgS9t0
16nmのFXシリーズとOpteronシリーズが16~20コアで2016~2017年に発表されることが決定

4: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 08:35:04.65 ID:fCrB/hdi0
つまりどういう事だよ
数値比較わかりやすく表にしてくれたら買う
9: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 08:39:29.79 ID:SVVxgS9t0
>>4
インテルをかなり引き離すCPUが生まれると思われ
現在の32nmFXシリーズでもこの性能↓
http://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
AMD FX-9590 Eight-Core 10,259 Intel Core i7-4770K @ 3.50GHz 10,284
AMD FX-9370 Eight-Core 9,648 Intel Core i7-3770K @ 3.50GHz 9,644
AMD FX-8350 Eight-Core 9,026 Intel Core i7-3820 @ 3.60GHz 9,019
2: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 08:34:32.15 ID:r71A3w200
まだ2,3年あるじゃねーか
7: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 08:38:05.02 ID:yVFFYicU0
AMDはこの先生きのこれるのか
8: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 08:38:30.57 ID:2AOY/kSt0
でもコア当たりの性能は雑魚なんだろ?
インテルも同じようなのどうせ出すからすぐ負けそうwww
15: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 08:49:29.34 ID:SVVxgS9t0
>>8
32nm(Piledriver )FX-4300(4コア3.8GHz)4,718pt→28nm(Steamroller)A10-7850K(4コア3.7GHz) 5,682pt
と約1.2倍性能が上がってる
28nmから16nmで更に性能が上がるし加えて16コアならとんでもない性能になるんじゃね?
24: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 08:58:22.01 ID:2AOY/kSt0
>>15
必死すぎてワロタ
確かに今現在からしてみればすごい物かもしれんけど、
Intelも同程度性能向上させることは考慮しないのかな
個人的には第三の勢力が出てきてブレイクスルー起こして欲しい
35: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 09:06:02.97 ID:SVVxgS9t0
>>24
何が必死か言ってみなよ
まぁインテルも出すんだろうけどコンシューマー向けを多コア化させない傾向あるじゃん
40: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 09:18:42.02 ID:2AOY/kSt0
>>35
まだ出てもいない物で「ほらほら、AMDすごいよ!ねぇ!AMDすごいんだよ!」ってレスするその姿勢が必死すぎって言わないとわからない?
43: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 09:24:03.60 ID:SVVxgS9t0
>>40
え、この程度で必死とかお前どんだけ辛い生活してんだよw
47: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 09:26:49.13 ID:2AOY/kSt0
>>43
うわぁ・・・もういいや^^;
11: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 08:40:56.67 ID:Oj1cz2cj0
以前はAMDはIntelに正面から対抗できた企業だったけど
現在はもはや独禁法回避のために生かされているに過ぎない弱小
それでも使い続けるけどな
16: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 08:51:22.04 ID:SVVxgS9t0
14: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 08:46:10.66 ID:PU8NNzeX0
つーかムーアの法則ならどこも同じ位の性能出すだろ
それくらいわかれよ
17: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 08:53:55.59 ID:3Z+CvnVr0
高すぎて、庶民には手が出せなくて泣くハメに
19: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 08:54:58.36 ID:SVVxgS9t0
>>17
AMDだし安いだろきっと
23: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 08:58:08.07 ID:3Z+CvnVr0
>>19
これで低価格帯とか・・・
intelどんけだよ
27: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 08:59:42.21 ID:SVVxgS9t0
>>23
同性能帯で+5000円くらいなら全然納得出来るんだが現在はボリ過ぎ
32: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 09:04:45.84 ID:V9AxW0NY0
>>27
AMDがマジメに仕事やらねえから
そんなことになってんだよ
今は競争力すらないのが現実
18: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 08:54:28.76 ID:V9AxW0NY0
AMDこけまくってる印象しかないけど
まだ頑張ってるのか
安くていいもの出してくれりゃ乗り替えるから頑張ってほしい
20: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 08:55:37.22 ID:6krkb/Ji0
安くて暖房代わりになるのが売りだったのに
22: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 08:57:12.36 ID:SVVxgS9t0
正直FX8350でも手に余ってるから買い替えは壊れない限りしないかも
25: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 08:58:28.82 ID:Sw2hvutH0
よくわからんけど
コアいっぱいついててもゲームによっちゃ使う数決まってるのばっかだから
ゲーム側が対応してないとウンコなんだよね?
35: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 09:06:02.97 ID:SVVxgS9t0
>>25
ゲームにシングル性能やコア数はさして意味ないよ
背後で重いモン起動させてれば意味あるけど
28: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 09:00:39.73 ID:M1t1G5yy0
おう4970x様に盾突くのやめろや
36: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 09:07:50.93 ID:SVVxgS9t0
>>28
すんません、8350じゃ勝てません
33: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 09:05:00.43 ID:uY4t5ZmM0
かなり引き離す・・・?
37: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 09:09:19.06 ID:CDTeUgly0
AMDはクロックが高くてやっとIntelと並ぶ程度の性能だったよなー
今回のコア数にしてもそれとおなじことになりそ
41: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 09:21:38.09 ID:V9AxW0NY0
ブルドーザーもすごいすごいって言われてたよな
出るまでは
別にインテル信者じゃねえから安くて良質なもん作ってくれりゃなんでもいいけど
まあ出る前にすごいんだぜーとか言うのはナンセンス
42: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 09:23:47.38 ID:SyLf0qdE0
どうせその切り札()出る頃にゃIntelは更にずっと先行ってる
10年前なら確かに輝いてたんだろうがPhenomとかいうゴミ連発してた時点で切ったわ
44: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 09:24:44.34 ID:4Ky7u9800
エンジニア「コア数いらんから、レガシーデバイス載せろ」
46: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 09:26:48.02 ID:dpFGNT9E0
メニーコアは鯖だけでいいよ
そもそも64bitもAMDのせいでコケてるんだし先走らないでほしい
49: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 09:30:50.48 ID:4Ky7u9800
>>46
64bitまでは必要だよ
52: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 09:37:40.10 ID:dpFGNT9E0
>>49
ちげえwwww
拡張命令が芥過ぎじゃねえか
なんで先にやってたはずのインテルが市場標準化したAMDに合わせた結果
64bitでCPUの性能が伸びなかった
別に64bitがいらないなんていってないよ
53: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 09:39:02.20 ID:4Ky7u9800
>>52
RIMM「あの・・・」
54: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 09:40:16.11 ID:V9AxW0NY0
互換性とか負の遺産は断ち切るべきだとは思うけど
現実的に難しいよな
IA64とは何だったのか
59: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 10:16:59.76 ID:Lwlxnda40
セレロンやi3より多少性能良くて安けりゃいいよ(´・ω・`)
セレロンやi3買う奴ってマジ馬鹿だと思うわ
62: 名無しさん 投稿日:2014/08/11(月) 10:21:52.23 ID:plI4lFJa0
AMDを信じていたよ
引用元: ・【PC・CPU】インテル死亡・・・AMDの勝利が確定したwww
アーキで差が出せないから
真っ向勝負でIntelとの差がより顕著になっちまってるんだよなぁ
amdの理想は魅力的なんだが、購買意欲唆る新技術盛り込んでこないと
こじんまりしちゃって売りが弱いのがなぁ