なんかすげえケースだけど
アリエンワー
俺の予想通り次はMac Proみたいになると言った通りだ。
これHDDの増設は出来るのかな?
画像や映像で大量のHDDを内蔵したい人は現行機種の方がいいな。
どこがMacProだよ
MacProはM/BもVGAも独自でしょ
だからあのサイズであのスペックなんだよ一緒にするな
いやサイズダウンするって事。
おむすび型だから引いた位置からの写真で見ると小さく見えなくもないが、中に入ってるパーツの寸法から考えると奥行きや幅は相当な物だぞ
省スペースと無駄の極地と両極端かよ!?
ただ旧型はグラボは4wayまで出来てたのに箱としては弱体化してるな
見た感じ前みたいなツールフリーのHDD x6スロットとかもなくなってるような
三角形にしてるせいで内部容量が少ないのは仕方ないが
4way出来るようなマザーはE-ATXが多いからそれが乗るかは微妙だけど…
幅の広いマザーは天井に干渉する気もする
ただなんか内部に安っぽさがあって旧型の方が金かかかってるように見える
3.5″HDDはもはや用済みだな
そこは電源だと思う
補助記憶装置は上のほうかな
補助記憶装置は裏側ですた

革新的なことは初めは叩かれるってきまってるのか….?
デザイン最高ジャン!
デザイナーの方はドヤ顔で世に送り出したとおもうよ
HDDの搭載方法はArea51 ALXから劣化しまくってるな(載せれる台数も少ない?)
後は5インチベイ等の廃止
BDDVDドライブはスロットインタイプを使用
三角形という構造からE-ATXのような幅のあるマザーへの載せ替えは恐らく無理
いいか悪いかは別にしてケースのコストは現行Aurora ALXの方がかかってそうだな
あとこれは個人的だが横から見ると三角形のインパクトが凄くいい
ただ正面がクソダサいんだが
電源も15kいけるのなら、TITAN ZII SLIモデル出るなw
おにぎりワッショイ!!
\\ おにぎりワッショイ!! //
+ + \\ おにぎりワッショイ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し’ し(_) (_)_)
あれなにこれ?初代でいいや
なるほど、ALXじゃないほうのAURORAや昔のArea51みたいに接続は自分でやるのね
この画像を見た感じではそうだね
3.5インチドライブ用が3つと、薄い2.5インチドライブは重ねて2台積めるように見える
http://www.cnet.com/pictures/alienware-area-51-pictures/3/
http://www.cnet.com/pictures/alienware-area-51-pictures/2/
デカイはデカイけど前のArea51と比べてサイズダウンってことじゃないかな?
上の面積ってのも重要で床設置面積が多少増えてたとしても上の圧迫感がなくて邪魔になりにくい
それはそうとここまで来たら床設置面積度外視したピラミッド型にして欲しかった
神秘的である
落ち着いた3年後くらいに買い替えるかね
みんな吊るしで使ってる?
いじりたくてググっても全然出てこないわ
こんなに使い勝手の悪いフルタワーケースは見たことないな
BMWの奇抜なデザインのlevel10ですら5インチベイはあったぞw
デザインや省スペースの為に割り切った設計にするのは拡張性のない小型PCケースでやるのが普通だが…
>>134
初代って日本発売してないやつ?
光学ディスクをコピーするときは元ディスクのイメージをHDDに落としてから
そのイメージを空メディアに書くんだよ
あ、実質二代目だな日本で売られてたやつ
スペック以外どうでもいいと思ってる真性のスペック厨やゲテモノ好きぐらいしか買わないだろこれw
と思ったけどジワジワきたわ
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1408768234/
アリエンワー・・・ア、アリ、アリエール?
ALIENWAREのフラグシップゲームPC「Area-51」が“巨大おにぎり型”筐体で復活:4gamer.net
米国時間2014年8月30日,Dellは,ゲーマー向けブランド「ALIENWARE」のフラグシップモデルであるデスクトップPC「ALIENWARE Area-51」を,新筐体で復活させると予告した。簡易液冷ユニット付きのHaswell-Eと最大4枚のグラフィックスカードを搭載可能なPCケースに,横から見ると巨大なおにぎりのように見える斬新な「Triad」デザインを採用するのが大きな特徴だ。…続きを読む
MacProのビデオカードは自社製ではないんだよなぁ