ネジだけ買って帰ってきた
~GCNアーキテクチャも改良
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140902_664714.html


レビュー
最新版GCNを搭載したミドルハイGPU「Radeon R9 285」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140902_664769.html
「Radeon R9 285」レビュー。
「Tonga」はミドルクラス市場の有力な選択肢となり得る存在だ
http://www.4gamer.net/games/234/G023455/20140902014/
ミドルハーイ
Sapphire社製「R9 285 2G GDDR5 DUAL-X」の2製品を発表
http://www.ask-corp.jp/news/2014/09/sapphire-r9-285-2g-gddr5-dual-x.html

R9 285 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+DL-DVI-D/HDMI/DP DUAL-X
予想市場価格:31,680円前後(税別)
発売時期:2014年 9月上旬
R9 285 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+DL-DVI-D/HDMI/DP DUAL-X OC
予想市場価格:33,800円前後(税別)
発売時期:2014年 9月上旬
AMD最新GPU、Radeon R9 285を搭載するショートサイズのグラフィックスボード、
Sapphire社製「R9 285 2G GDDR5 ITX COMPACT OC」を発表
http://www.ask-corp.jp/news/2014/09/sapphire-r9-285-2g-gddr5-itx-compact-oc.html
予想市場価格:3万円台前半
発売時期:2014年 9月上旬
正直思ったより微妙だった
てかワッパ悪すぎ
ぶっちゃけ4kデコード以外は280にCPで大敗するだろうな
特に今280値下がりひどいし・・反動で逆に上がらんうちに仕込んどくか
選択肢としては安きゃとりあえず買っとけ的な感じになりそうだけど
ローレンジは750Ti買ったからAMDはミドルレンジを先に出してくれて好都合だと思ってたのに
というかまんまそのポジションのGPUがGTX670として存在してたから
Tongaのワットパフォーマンスが良いと言えるかどうかは微妙な所
190Wに何の期待をしてたんだ?
GTX 680や270Xクラスだが
まあメモリバスと余分な倍精度機能を削ったりとかで
順当にミドルレンジとして戦えるコアに改良した感じなのかな?
R9 285の190Wはどちらかと言えば170WのGTX670/760と同じぐらいな感じだし
体感では270X未満の発熱か
270X完全死亡だな
270Xは170Wと言いつつGTX760と比べて省電力だったからね
まあ性能もその分据え置きだけど
一ヶ月後に出るMaxwell勢にどうやって対抗するのかという疑問
これが去年のR9/R7series登場時に出せてればまだ…
それだよ
てっきりMaxwellと互角に張り合える物が出てくるものだと思ってた
ローレンジで250XEがやってしまったコレジャナイ感をミドルでも見せられた気分
値段考えりゃ悪くないけどMaxwellには対抗できそうもない
アテになるのはPCWatchの方
4gamerのは285も280もMSIの同じOC品だよ
280XはASUSのだけど
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1409501562/
ワッパめっちゃよくなるかと思ったらめっちゃわるくなったでござる・・・どうしてこうなった・・・
これは280の置き換えということになりそうだ・・・
ガッカリ…