GPU1枚フル稼働で+210W×3枚
CPU1個フル稼働で+80W×2個
現状1000Wの電源で、890Wを超えると落ちるので、1500W級が必要かと思っている。
オススメあれば情報きぼんぬ。
勘だが、クソなの使っているのが落ち
KEIANとか、銀石でも粗悪なやつとか古い奴とか
AX1500i (CP-9020057-JP ) だな
構成から言っても1500W級は必ずしも必要ではないが、1500Wが欲しいならAX1500i、これで択一。
日本では1350Wまでしか100Vでは引っ張れないしな。
ぶっちゃけ、その構成なら良質電源なら1000Wで全く不安なことは無く、落ちることなんかないはず。
1200Wなら、もうちょい選択肢増えて、
AX1200i(CP-9020008-JP) / CoolerMaster V1200 (RSC00-AFBAG1-JP ) / HCP-1300 Platinum / SS-1250XM
1000Wでもこいつらなら普通に使えるハズの電源
CooleMaster V1000(RSA00-AFBAG1-JP)
ケースが絞られるけど、どうせ大きいMBだから相応でしょw
現在は産廃電源と名高い超力2の1000Wを使用中。買い換えたい・・・
デュアル電源化は安くていいけど、一番電力を食うグラボの追加電源
に別の電源から供給して良いものか・・・
サイズの電源とか 漢だなw
いや、いいんだよ。連動さえできれば。ただ、GPU1つにつき、1つの電源に絞った方が良い
1つのGPUに、2つの電源から供給しない方が良い
GPU2枚(電源A) + MB+CPU+GPU(電源B)+ストレージ系
こんな風にね
しかし、GPUはマザーボードからも給電されて、グラボ内部で混ざるのでは?
1つのGPUに2つの電源(補助電力)から供給されるのがまずいのであって、
MBは中での回路を通るので関係ない
6pin+6pinのグラボ1枚に
2本分けて入れないほうがいいの?
電源から1本出しで、先が2個に分かれてるやつより
1本出して1本入れるを2本やってるほうがかっこいいと思ったからやったんだけど。
何か勘違いしているようだけど、お前は電源を2つ搭載して、それぞれ別電源から給電しているのか?
///)
/,.=゙””/
/ i f ,.r='”-‐’つ____うごきゃぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐’~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ”\ `ー’´ /
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1404180796/
アイドル状態で300Wってwww
俺の予備PCの電源、300Wだぞ orz