1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:15:44.23 ID:z9S5kuuf0.net
素直にメーカー製のやつ買った方がいいの?
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:16:15.77 ID:dRL6nkQI0.net
自作は趣味でやるものだと思いなさい
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:16:28.75 ID:3r5X4sPZ0.net
知識ない奴ほど自作しろっての鵜呑みにしちゃう
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:16:46.05 ID:SnkbE/3g0.net
最悪発火する
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:18:58.52 ID:qvgbEX5b0.net
>>6
極端ではあるが嘘ではないからな。
静電気とか、CPU冷却とかその辺怠るとね
今ならBTOパソコンでいいだろ
それっぽい作りで店舗が自作してる
動作確認できてるから心強いし
メーカー製と違って余計なアプリ入ってない
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:21:04.12 ID:iGcwK8WUi.net
>>10
グラボOCしまくってグラボとマザーと電源が一斉に燃えた思い出
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:24:06.85 ID:qvgbEX5b0.net
>>16
南無
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:18:04.35 ID:z9S5kuuf0.net
わかった!素直にメーカー製買うわ!
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:19:58.99 ID:Nad/FxoD0.net
なんのために自作するかによる。
パーツにこだわらなきゃメーカーもので良いんじゃない?
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:21:25.79 ID:z9S5kuuf0.net
>>12
Skyrimとかpcゲームをやってみたい!
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:24:06.85 ID:qvgbEX5b0.net
>>18
今はCPUにGPU内蔵のものが流行ってるけど鵜呑みにするなよ
Skyrimとかのグラフィック性能要求するゲームするなら
全く役にたたんからな
2~3万円のグラボ買うべき
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:25:01.28 ID:W2WY4gAI0.net
>>19みたいな嘘つきが多いから自作は難しいんだよな
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:26:46.85 ID:qvgbEX5b0.net
>>21
かなりカクカクでいいならそれくらいのスペックでいいだろうけどな
モンハンですらそれなりに要求されるぜ
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:27:06.35 ID:z9S5kuuf0.net
>>21
嘘なんですか!?何がほんとうかわからん!
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:28:41.76 ID:W2WY4gAI0.net
>>23
何が本当かさっぱりわからんだろう?
自作板言ってもこの状態がずっと続くんだぜ?
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:24:50.27 ID:I3zO+EiR0.net
初めてのパソコンならBTOでいいかもね
そのスペックに飽きたり、パーツ交換が面白く感じたら自作するのもありかも
俺はBTO弄り倒して原型留めてないし
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:27:06.35 ID:z9S5kuuf0.net
>>20
なんか面白そうですな!
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:28:37.94 ID:z9S5kuuf0.net
取り敢えずそのゲームが推奨するグラボを選べばいいんですよね?
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:31:50.50 ID:6/hjtVUL0.net
本来なら自作ってトラブルも自分で解決するものなのに、何かあるとすぐスレ立てて聞くヤツがいるじゃん?
そういう連中と同じことするぐらいなら、サポートのあるメーカー製にした方がいいと思う
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:35:48.20 ID:z9S5kuuf0.net
>>30
話聞く限り自分でちょくちょく弄れて楽しそうと聞いたのでBTOってのを利用しようかなと思います!
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:34:36.22 ID:1PaSTDf50.net
skyrim 推奨pc
でググれば終わり
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:37:37.61 ID:z9S5kuuf0.net
>>33
それにしようかと思ったんですけど、スカイリムって結構前に出たじゃないですか?だから同じ値段でもっと高スペックパソコン買えるんじゃないかと思いまして
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:39:05.57 ID:iGcwK8WUi.net
>>36
予算書けば暇な奴が相談乗ってくれるかもしれんぞ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:36:47.03 ID:EtNoZhDs0.net
別に市販とかでもいいならメーカー製
市販ではパーツの組み合わせが気に入らないならBTOでいいんじゃないか
もちろん自作でもいいと思う
難しい工程なんてない
突き詰めてくと難しくなってくけど、突き詰めたくなるころにはなんとなくわかるようになってる
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:38:04.70 ID:g3YhHvSF0.net
自作するならケースいいの買っとけ
後々買うタイミング見つからなくなる
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:39:15.80 ID:WCFwUzG80.net
デスクトップはほとんどディスプレイ別売りなの忘れんなよ
ディスプレイとPCつなぐ奴も確認しろよ
ディスプレイあって使いまわす場合でもな
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:39:29.48 ID:z9S5kuuf0.net
因みに予算は10万くらいっす!
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:40:37.04 ID:BuldY5VB0.net
いいからBTOでその値段で選んでこいよ
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:41:01.78 ID:z9S5kuuf0.net
>>43
了解っす!
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:52:22.69 ID:cmFIaG6i0.net
組み立てる楽しさがあかるなら自作
ないならBTO
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 01:54:29.07 ID:z9S5kuuf0.net
いろいろ付けてたら18万になっててワロタ
これ楽しいな
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 02:03:36.25 ID:6/hjtVUL0.net
>>49
俺の場合、構成で悩んだり、妄想してる時が一番楽しいと思う
これは自作だろうとBTOだろうと同じ
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 02:00:16.38 ID:TPQOqckC0.net
>>49
最初はキーボとマウスは一番安いのがいいよ
慣れてきたら本命買って安いのは緊急用にストックしとく
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 02:34:51.70 ID:ZFGZruoQ0.net
自作って言うとパーツ選びとか組み立てがメインだって印象があるけど
実際はトラブルシューティングがメインだから自分で問題解決できるだけの知能がない奴はやらない方がいい
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/07(日) 02:18:11.65 ID:9tW3xKa60.net
自分で組み立てるの楽しいのに
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1410020144/
マジでケースはいいものを選んだほうがいい。
安物を買うと最初かrあ凹んでたりふたが蓋が開かなかったりするから…。