1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 12:27:25.17 ID:5upWouqT0.net
確かに映像はきれいだがそのメリットを大きく上回るデメリットが以下の項目
1.円盤高い
2.コピープロクテトがうざい
3.ファイルサイズ大き過ぎて扱いにくい
総合的にDVDの方がいい
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 12:28:23.21 ID:w+hDdLo40.net
画質が良い←これだけで価値がある
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 12:29:26.74 ID:NM7nDSGN0.net
4.PCで見るには別途有料ソフトが必要
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 12:32:42.89 ID:5upWouqT0.net
>>6
それも忘れてた
TVでは観ないからな
全部PCでHDDからの鑑賞の話
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 12:33:02.04 ID:vFQO8YwP0.net
>>6
BD-ROM入れるだけじゃ見れんのか?
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 12:48:04.14 ID:EcwrEJe6i.net
>>13
コピーガードに対応したソフトがないと再生できない
今再生できても新しいコピーガードができてそれに対応するアップデートがないと意味なし
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 12:30:23.71 ID:5upWouqT0.net
質よりファイルの扱いやすさの方が大事
ISOでHDDに入れておくのが基本だろう
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 12:33:31.72 ID:QUCJwocd0.net
傷に弱くてDVDみたいに研磨して再利用しにくいんじゃなかったっけ?
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 12:36:06.27 ID:tH8BORz90.net
万能メディアプレイヤーのvlcで観てる
今のところ問題無し
メモリ馬鹿食いするけど
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 12:36:50.70 ID:5upWouqT0.net
Blu-rayが流行るとしたらそれはHDDの転送とBDの読み込み速度が今の10倍くらいになってフリーのプレイヤーとプロテクト解除ソフトが普及するときだ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 12:41:46.38 ID:vFQO8YwP0.net
割と真面目な質問なんだがBD-ROM付けてなくてもisoに変換は可能なの?
DVD-ROMしかつけてない
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 12:42:54.32 ID:5upWouqT0.net
bdromをつける
とは?
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 12:43:31.07 ID:1xnQoIhL0.net
ドライブの事じゃね?
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 12:45:25.80 ID:5upWouqT0.net
BD対応してないドライブでは読み込めないよ
レンズ2つあれば大丈夫
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 12:46:09.03 ID:MW4oIoNZi.net
でも一度BD使ったらDVDに戻れないよな
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 12:49:42.08 ID:EcwrEJe6i.net
>>23
ぶっちゃけ違いが気になるほどじゃなかった
普通の人なら手軽に観れてソフト数も充実してるDVDで充分だと考えるだろう
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 12:51:15.86 ID:im+inC9N0.net
>>28
絶対戻れん。音も映像も糞
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 12:48:36.24 ID:5upWouqT0.net
BD使ったがHDDに落とすのもファイル移動するのも時間はかかるし容量食う
そらなら画質犠牲にしてフットワークの軽いDVDでいいと思った
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 12:49:18.43 ID:FiwjfVJp0.net
・対応した機器がまだまだすくない
・わざわざ買い換えるほどのメリットがないそもそもDVDの時点でかなりきれい
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 12:51:44.02 ID:s90Zew390.net
PS3ならアプコンついてるしDVDでいいかな
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 12:51:56.54 ID:5upWouqT0.net
Macはそれを察知していたのかBlu-rayを取り入れることはなかったし、もうすでにドライブを廃止した
これからはクラウドの時代
Blu-rayは結局流行らずに終わる
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 12:53:34.72 ID:FiwjfVJp0.net
>>36
もう光ディスクは時代遅れだってことか・・・
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 12:56:13.87 ID:EcwrEJe6i.net
>>41
現物があるソフトは次第に姿を消すだろうな
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 12:54:48.71 ID:MW4oIoNZi.net
DVDの解像度調べたらスマホのモニタ以下でわろた
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 12:57:13.79 ID:MW4oIoNZi.net
なんでお前らそんなにコピーしたがるの?
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 12:59:09.31 ID:5upWouqT0.net
>>50
いちいち円盤を入れ替えるのが面倒だから
HDDに入れておけばいつでもすぐに観れる
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 13:05:26.59 ID:0fHjQ0Zni.net
要するに「BDは著作権保護機能があるから糞!」ってこと?
さすがにワガママ過ぎない?
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 13:06:16.93 ID:5upWouqT0.net
>>61
何回も行っているようにファイルサイズがデカ過ぎて扱いにくい
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 13:11:07.54 ID:0fHjQ0Zni.net
>>63
わざわざ買って見るのにテレビで放映したものの方が画質良いとかいう状態より良いだろ
映画のDVD買っても地上波放映されるものより画質悪いんだぞ?
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 13:12:56.11 ID:5upWouqT0.net
>>72
だからBlu-rayは結局流行らない運命なんだ
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 13:14:40.27 ID:0fHjQ0Zni.net
>>75
何を言ってるんだ
BDは地上波と同じ画質で保存出来るよ?
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 13:16:14.48 ID:5upWouqT0.net
>>80
そうじゃなくて
画質良い分容量食う
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 13:17:17.71 ID:0fHjQ0Zni.net
>>87
ほとんどのひとはリッピングなんてしないですし
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 13:18:46.33 ID:5upWouqT0.net
>>93
DVDみたいに簡単にできたらちょっとパソコン使えるやつはみんなBlu-rayに移行していたと思う
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 13:07:38.61 ID:wbO24zly0.net
>>61
馬鹿か
BDより新しい物がでてもBDで保存したものはBDから出せないんだよ
ソニー規格はソニー製品でしか使えない互換ゼロの糞使用
なぜならソニーは糞だから
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 13:09:53.31 ID:5upWouqT0.net
>>66
そうなったときには他の形式に変換する必要が出てくるんだけど
そのときにプロテクトかかってるとうざい
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 13:11:32.22 ID:wbO24zly0.net
>>69
他の会社のつくった規格ならな!
BDはソニーの規格だから変換ツールなんて出ないよ
MD・MD-HI・拡張子.oma 今までソニーの作った規格で変換ツールがあったモノはない
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 13:10:20.42 ID:1xnQoIhL0.net
コピープロテクトはDVDにもあるよ
だがBDはガチガチ過ぎる
プロテクトは建前で、ある程度は黙認のスタンスだったら普及はもっと早かっただろう
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 13:16:42.73 ID:lInYw92a0.net
わざわざBlu-rayで見るようなものがないからDVDのまま
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 13:20:43.77 ID:5Z2Hxo++0.net
入れ換えそんなに面倒か
PCに保存したあと売るの?
コピーして配ったりするの?
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 13:24:57.84 ID:5upWouqT0.net
>>97
面倒
円盤入れて回るまでの時間もイライラする
全部ダウンロード版になればいいんだよ
将来的に通信技術が発達したらストリーミングになる
108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 13:25:29.63 ID:5VWcD79P0.net
>>97
入れ換え面倒ってのは伝わってるはずなのに
どうしてそんな下衆の勘繰りしか出来ないの
109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 13:26:39.20 ID:G1K1FVmA0.net
そんな1日何枚も見るもんじゃねーしなぁ
127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 13:38:52.00 ID:gHrZtibn0.net
DVDとブルーレイの違いがわからない
133: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 13:40:35.80 ID:wbO24zly0.net
>>127
DVDはメディア交代期にデータを移せる
BDはメディア交代期が来てもデータを移せずBDの死と共にコレクションも死ぬ
139: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 13:43:01.46 ID:E44/Afoqi.net
>>133
CD死んでないけどBDはいつ死ぬん
140: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 13:43:47.61 ID:wbO24zly0.net
>>139
BDとはCDポジションじゃねーから CDは移行できるしプレイヤー互換あるだろ
BDはLDポジションだから
128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 13:39:00.55 ID:L9gTAyaz0.net
3~4年前のスレかと
150: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 13:46:48.82 ID:E44/Afoqi.net
ディスクのサイズが変わらない限りBDが死ぬこと無いだろ
169: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 13:55:33.08 ID:1xnQoIhL0.net
VHS→DVDと比べてDVD→BDは時間がかかり過ぎだよな
もう10年以上だぞ
172: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 13:57:02.51 ID:5upWouqT0.net
そしてそろそろクラウドコンピューティングの時代にはいる
そこでBlu-rayを持っているとたぶん面倒
174: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 14:00:34.18 ID:E44/Afoqi.net
さすがに根本的に違うVHS→DVDの変化とスペックアップであるDVD→BDを比べるのはどうかと
175: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 14:00:52.90 ID:5upWouqT0.net
720pのH.264で配信してほしい
186: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/01(月) 14:18:39.83 ID:1xnQoIhL0.net
殿様商売のイメージが強いAppleも音楽に関してはユーザーの得になる事をやってるからな
CDは売れなくなったけども
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1409542045/
データー用としても微妙だしな
迷って結局2TBHDD買ったわ