Only at VC: NVIDIA GeForce GTX 980 pictured
Game24? How bout’ GameOver.
Are you having a boring Sunday? Well if you do, then we bring you something interesting to see.
ソース元に他2枚の画像あり
http://videocardz.com/52321/nvidia-geforce-gtx-980-pictured
連休最終日をパソコンやスマホの前でいかがお過ごしでしょうか?(皮肉)
今日はそんな皆様にとっておきのサプライズをお送りいたします。
GTX 980のリファレンスデザインがVIDEOCARDZ.comでリークされました。
クーラーのデザインは今までのハイエンドモデルのデザインとちょっとした変更以外ほとんど一緒です。元々TDP250Wのカードを冷やすためのデザインをTDP180Wのカードに用いるので、リファレンスクーラーでもオーバークロックに十分に対応できます。
今までとの最大の違いは、GTX TITAN Zと同じようなバックプレートが付いたことです。このバックプレートには補助電源部分に取り外し可能なパーツがありますが、それが何なのかはわかっていません。
GTX 980には6+6ピンの電源コネクタがありますが、それ以外に、8ピンコネクタ用のスペースがあります。しかしながら、GTX 980のTDPは180Wで、6+6ピンでも十分すぎるのでこのスペースは必要ないんじゃないかとのこと。各メーカーのOCモデルであれば安定した電力供給のため8+6ピンを採用するかもしれません。
メモリレイアウトも変更されおり、このサンプルでは、??サムスンK4G41325FC-HC28の4Gb(128Mx32)モジュールを使用しています。
この写真から出力端子がなんなのかは見えませんが、GeForce GTX 980はDVI、HDMI、DisplayPort×3の合計5つの出力端子を搭載します。GTX 980と970はHDMI 2.0をサポートすると聞いていますが、今回はその確認はとれませんでした。
パワーセクションは再設計され、GTX 980は5つのGPUフェーズがあり、GTX 780 Tiから一つ減っていますが、VRMは大幅に改善されました。
という事は最初からOC版もあるって事なのかな
理由はそれだけ
消費電力も枚数減ってる分微妙に下がりそうだしいい感じ
だったから6ピン x2の最大供給電力225wだし供給電力的にOC仕様も6ピンx2で出てきそうね
まぁ、OCするにしても電圧とかそこまで上げられるわけじゃないし正直6Pin2つで十分だとは思う
おそらくは定格なら低電圧駆動で抑えられるが
クロックあげると余分に電圧あげんとならんから消費電力がぐっとあがるんだろう
もしくはリファタイプは出さない970では選別個体で6+6におさえてるだけかもしれん
980もリファは売れないだろうって見越してリファだけ餞別して抑えてるように見せてる可能性もある
780を超える性能を詰め込んだトランジスタ数でそこまで抑えてるだけでもすごいがな
買い換える気失せるわ
強いの出して
来週には店頭にならぶのでいいかな?地方なんでアキバの店に
じかに見て回ろうと予定たてておいて大丈夫かな?
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1409701345/
パフォーマンスはGTX780以上、GTX780Ti以下
OCモデルでGTX780Tiと同等か越せる位?
そんで価格は76000円~90000円 とか別のスレであったけど
これは買いじゃなくね
下手するとGTX780Tiより高くなるか
TDPだけはいいけどな
参考にGTX780TiはTDP 250W