ダイヤテック、バックリングスプリング式キーボードの日本語配列版
ダイヤテック株式会社は17日、米Unicomp製のバックリングスプリング式キーボードの日本語配列版「Unicomp 106JPモデル」を発売した。本体色はホワイトとブラックの2色。価格は12,800円。
ttp://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140917_667036.html
常用はしないけど欲しがる奴はいそう
UNICOMP製品ご購入前の注意点
古い金型を使用して製造しているため、キーキャップにバリやヒケがある場合がございます。
キーキャップに多少傾きがある物もありますが、メーカーが定めた誤差の範囲内ですので不良品ではございません。
キーキャップのベース部分にはランナーなどを再利用している為色がバラバラです。
ケースも金型が古く、仕上げ塗装がしてないのでヒケが出ている物があります。※特に黒色の製品は目立ちます。
仕上げ塗装がしてない為、ウェルドラインが目立つ物があります。
キーキャップは取り外しが可能な2重構造になっています。指で摘まんで引き上げれば簡単に取り外す事が可能なので、バリをサンドペーパーなどで綺麗に取り除く事が可能です。
サンドペーパー掛けについて:400番のサンドペーパーでバリ取り、600番で表面処理、800番で仕上げると綺麗に仕上がります。
サンドペーパー掛けの際には粉塵が発生しますので安全な場所、且つ吸い込まないように十分注意して行いましょう。
400番であまり深くまで削りすぎないのが綺麗に仕上げるコツです。キーキャップの紛失をしないよう注意してください。
メーカーの製品情報のとこ見たら、めっちゃ丁寧に解説してあって笑ったw潔くていいわ
>キーを押すと、あるタイミングでスプリングが折れて反発が弱まりキーがスイッチする。スプリングの押下圧とはっきりした入力時の反応という独特の打鍵感を持つことから、根強いファンがいる。
なるほど、わからん
日本語版より、配列は英語で良いからテンキーレスを作って欲しい。
引用元: http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1409532521/
なんというDIY製品