1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/22(月) 12:34:27.63 ID:urC0DisA0.net
具体的に何円浮くんだよ
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/22(月) 12:34:53.90 ID:7JXZffVZ0.net
お金が浮くわけないだろwwwwwwwwwwwww
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/22(月) 12:35:17.99 ID:hGla3dK90.net
マジレスすると
あんまり変わらん
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/22(月) 12:35:24.42 ID:eliRgaPG0.net
今は買った方が安い
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/22(月) 12:35:44.23 ID:lzkxyj8f0.net
馬鹿じゃねーの?
安くなるわけないじゃん
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/22(月) 12:36:36.87 ID:zqa8qkE40.net
今日日大差ないんじゃない?
手間かかることも考えるとメーカー品の方が安そう
なんとなく楽しいから自作してるけど
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/22(月) 12:36:43.96 ID:SXoQxYGY0.net
BTO!BTO!
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/22(月) 12:36:47.52 ID:hE/p/zNA0.net
スペックが高くなるほど、自作したほうが安くなるよ。
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/22(月) 12:54:19.42 ID:cZVjGuh/0.net
>>10これなんじゃないかな
てかメーカー市販のやつはグラボ2枚、3枚は見たことない
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/22(月) 12:37:43.51 ID:eXhdWLmu0.net
値段よりもパーツを好きに選べるのがいいってどっかで見た
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/22(月) 12:39:44.31 ID:ZOG01gAv0.net
今はパーツ交換できるようになればいいだけよ
極端な話、ファンが壊れただけで本体買い替えなんてなったら馬鹿らしい
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/22(月) 13:43:31.75 ID:YRhBdCBP0.net
>>13だな
買い換える度に一から組むなら大して変わらん
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/22(月) 12:40:07.40 ID:DCYOQycZ0.net
単に安くしたいなら買っちゃった方がいい
自分の望むスペックが高めだと自作にしないと
いらないグラボとか高級ドライブ付いてきて高く付いたりする
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/22(月) 12:40:15.31 ID:Y2LSKptA0.net
スペックだけで比較するなら自作はコスパ悪い
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/22(月) 12:42:05.40 ID:dl1CBM5X0.net
BTOの価格帯の標準セットが一番安い
自作は趣味の領域
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/22(月) 12:42:26.33 ID:LwbCkncH0.net
同じスペックに見えてもコンデンサの品質とかバリ違うからな
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/22(月) 12:42:47.13 ID:1NbY0dnli.net
初心者情弱向けに売られてるパソコンは、平均的なパーツを付けた、いわば無駄に使わない機能が付いてるパソコンなんだよ
自作すると欲しい機能だけを徹底的に強化したスペックが手に入る
何より作るのが楽しい
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/22(月) 12:47:38.20 ID:lyevMJDD0.net
>手間かかることも考えるとメーカー品の方が安そう
手間賃かからないってのも自作で安くなるっていう部分なんじゃないすかね
まぁ以前ほどの金額的なメリットはないけどね
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/22(月) 12:49:01.72 ID:V5k1JBeC0.net
BTOは電源やらマザボやらに何使ってるか分からんからな
値段変わらなかったり少し高い位なら自作した方が良い気がする
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/22(月) 12:49:01.52 ID:tNVezqr+0.net
高いパーツ使うために自作するのに安くなるわけないだろ
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/22(月) 12:49:33.66 ID:Tq5GjZVp0.net
昔の話
今は普通に買ったほうが安い
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/22(月) 12:51:31.99 ID:/ZCnpkTl0.net
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/22(月) 13:00:24.54 ID:8tY+Xe5r0.net
趣味的な要素しか無いよ
経済的には殆ど変わらない
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/22(月) 13:14:47.97 ID:reWetKdO0.net
安くなるのはアップグレードから
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/22(月) 13:19:45.95 ID:xGAD60OX0.net
余計なパーツを除外するためでしょ
プリインアプリ嫌うのと似ている
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/22(月) 13:11:10.13 ID:iQhsXi7W0.net
趣味で作るか単純にパソコン欲しいかの違いじゃないかな
SLIだとかCrossFireするなら自作しかないだろうけど、一枚で現状十分だしなあ
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1411356867/
安く作ることも、こだわりのパーツ使って高級機にすることもできるのが自作のメリット
けど、人にはCTO薦めてます