1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:31:54.16 ID:mdCqW3YM0.net
俺だけかな?
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:33:02.45 ID:uLVJOnGEO.net
DVIって何ぞ
HDMIはプレステ3とかに使われてるケーブルだろ?
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:35:12.95 ID:mdCqW3YM0.net
>>2
DVIってのはPCのモニターによく使われてる規格だよ
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:33:19.90 ID:7GSQq5iE0.net
結局ブラウン管が最高
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:35:12.95 ID:mdCqW3YM0.net
>>3
D端子が懐かしいな
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 19:09:19.45 ID:boc5xDHw0.net
>>3 思うんだが、ブラウン管の様なビーム照射モニタ作らないのかな?。今時のカラーLEDでビームガン作って、HD以上のマスク使えば、昔の様に解像度を自由に変更できるモニタが出来そうだけど。
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:40:01.66 ID:YqlXmpY20.net
D端子ってもうそんな過去のものなのか…
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:37:07.23 ID:htcETyTH0.net
HDMIはノイズに弱い
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:37:09.38 ID:YV9v1e/f0.net
HDMIとDVIは同水準規格だけど
HDMIはケーブルが本体の接触が糞だと乱れるよ
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:38:49.16 ID:mdCqW3YM0.net
なんかホワイトバランスがおかしい気がするんだよな、HDMIって
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:45:09.72 ID:YV9v1e/f0.net
>>12
デジタルなので何かしらの設定がプアかもね
同じグラボから同じ液晶2台までHDMIとDVIを利用しているが
リフレッシュシート60HzなのにHDMI接続は59Hzになってた
手動設定して両方とも60Hzにしたら同じように見えるようになった
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:47:53.41 ID:mdCqW3YM0.net
>>22
設定ミスってんのかなぁ
DVIのほうが白黒はっきりしてるんだよね
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:39:25.68 ID:Hm8B0tr00.net
ケーブルの質がたまたまDVIのほうがよかったからだ
HDMIケーブルを高級ケーブルに変えれば絶対よくなるよ
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:40:58.10 ID:mdCqW3YM0.net
>>13
それマジ?ケーブルごときで見違えるもんかね
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:41:54.97 ID:xNyAtPDW0.net
>>13
HDMIってデジタル信号じゃ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:47:01.00 ID:YV9v1e/f0.net
>>18
フランジで固定しないから接続不安定なものが多い
外来ノイズについてはケーブルによりIパターンがつぶれやすいのもある
オカルトでなくて真面目な話さ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:43:15.35 ID:2/YhA6Tv0.net
でもHDMIって音声に関しては不利そう
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:43:23.55 ID:oaFI4sJc0.net
HDMIが一番敏感だと思う
ノイズが多い部屋なんじゃね
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:44:07.70 ID:Hm8B0tr00.net
マジに決まってんだろデジタルでもケーブルが高くないと画質が悪化するんだぜ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:49:09.55 ID:YV9v1e/f0.net
>>21
画質は劣化でなくて壊れるが正解かと
ノイズが多すぎるとIパターンが潰れて場合によっては画像欠損する
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:46:23.91 ID:WVakRqgd0.net
ああそう、色温度は6500K近くがベスト
青くしないほうがいい
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 19:22:32.50 ID:p7Vdg52S0.net
>>23
バカ
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 19:36:46.79 ID:YV9v1e/f0.net
>>40
ブルーライト軽減原理だとそれで合ってたりするので馬鹿ではないかと
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:47:47.94 ID:YqaPvZhO0.net
DVI+音声がHDMIだから単なる気のせいですよ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:42:50.30 ID:WVakRqgd0.net
オーオタみたいな奴いるな
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:48:15.79 ID:2/YhA6Tv0.net
なんかガチプロの方が居ますね。。
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:50:12.51 ID:mdCqW3YM0.net
>>27
自分もそんな気がしてきた
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:51:39.34 ID:YV9v1e/f0.net
>>27
画像は仕事で触れることもあるのである程度は知っているよ
マシンビジョンのが詳しいけどね
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:50:18.78 ID:x+p/Xjd30.net
DVI>HDMI
ってググったら出てきたやで
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:52:36.54 ID:mdCqW3YM0.net
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:54:10.56 ID:PH+jubK40.net
HDMIって差し込むだけで不安定で接触悪くなりそうだからDVI使ってるわ
ネトゲで画面一瞬でも消えたらうざいからな
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:55:14.00 ID:Ex2unEp80.net
16:10のモニターでHDMIは全画面表示してくれんのに
DVIは16:9になって両端切れるから嫌いになった どこ設定しても変わらないし
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 19:12:26.86 ID:YV9v1e/f0.net
>>35
アプリの設定次第
オイラの液晶だとHDMIは上下左右に黒帯発生
ドライバ入れてRADEONのアプリ調整でフル表示
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 18:56:32.39 ID:T1tJMFEM0.net
HDMIはモノによって品質のばらつきが多すぎる
前に安いの買ったらモノクロでしか映らなかったりしたわ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 19:00:08.06 ID:DXdQ4gvO0.net
結局はアメリカあたり海外製のHDブラウン管テレビを日本規格にしてHDMIつけるのが最強か
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1412069514/
ブラウン管が最強とか言ってる奴の気が知れない
無駄に電気食って熱出すだけやろ