714: Socket774 2014/10/29(水) 19:39:13.93 ID:fIPt5tjB.net
R4は箱蹴りが6400円で買えたから良かったわ
1万弱の価値はある
728: Socket774 2014/10/29(水) 21:32:28.40 ID:AfhNOVDa.net
R4は錆びてくるからそれだけは注意な
758: Socket774 2014/10/30(木) 06:19:59.18 ID:lKIw8pM4.net
R4って錆びるのか…以前の錆問題クリア後のやつでも錆びるのか
767: Socket774 2014/10/30(木) 12:53:49.64 ID:lKIw8pM4.net
>>728のR4は錆びて来るってレスは痛恨の一撃だな
774: Socket774 2014/10/30(木) 19:05:06.81 ID:neMAMqfx.net
>>767
ANTECのケースも錆びるぞ
常時エアコン付けているけっこう湿度の低い部屋でずっと使っていたが
P180やSOLOとか内部が薄っすら錆びてた
環境の悪い多湿の部屋の友人のSOLOなんて錆び錆びだったぞ
最近のP280やP100などはどうだか知らないが
778: Socket774 2014/10/30(木) 19:24:22.06 ID:VBr81oAD.net
>>774
俺の7年前に買ったSOLOもパンチ穴の断面が薄っすら錆びてきたわ
内部はまだ綺麗
781: Socket774 2014/10/30(木) 20:05:18.79 ID:neMAMqfx.net
>>778
支障が出るほどじゃないけど錆びるよな
俺のもよく見て気づくレベルだし
けど防錆処理とかしてないのかね
悪環境の友人のSOLOはかな~り酷いことになっていた
775: Socket774 2014/10/30(木) 19:17:37.37 ID:8FCttItw.net
そもそも改善後のR4で錆報告あったの?
779: Socket774 2014/10/30(木) 19:26:27.53 ID:ZezncN5d.net
まぁ鉄ならいつかは必ず錆びるだろ
時代はアルミだよ
788: Socket774 2014/10/30(木) 23:33:56.83 ID:taqjyyRS.net
r4は鉄なのか?
使ってるけど分からん…
789: Socket774 2014/10/31(金) 00:08:36.63 ID:To1U6R1H.net
磁石くっつくだろ?
795: Socket774 2014/10/31(金) 09:20:40.87 ID:a44NlgH3.net
スチールケースはいつかは錆びるけど
錆びやすさは塗装で決まる
例えば車の塗装なんかは
下地塗り(防錆剤)→本塗り→クリアラッカー、と3度塗りだけど
昨今の安ケースは焼き付け本塗り1回のみで
下地塗りしてないからかなり錆びやすい
あと普通は、在庫を大量に作って保管し
受注後に出荷する色を塗るわけだが
保管時に錆びた場合、普通は錆を削ってから下地を塗るが
R4は俺が見た感じ、錆の上から平気で本塗装してるっぽい
796: Socket774 2014/10/31(金) 10:21:06.86 ID:w3ADPvsw.net
サビを削ってから塗装しないと、そこからサビが進行する的なこと?
797: Socket774 2014/10/31(金) 11:04:22.09 ID:XZDOv0EI.net
塗料だけでも3層塗りとかなら錆びないよ。R4の下地の有無、何回塗ってるかは知らんけど
パンチ穴とかの切断面はどうしようもないわな
799: Socket774 2014/10/31(金) 14:00:30.31 ID:CLaV80TG.net
1万円ほどのケースで夢を見てはいけない

798: Socket774 2014/10/31(金) 13:56:50.00 ID:Aj8pUQWG.net
>>795
粉体塗装最強説
ハンマーでガンガン叩いてへこませても塗装がはがれないとかなんとか
801: Socket774 2014/10/31(金) 15:08:58.70 ID:Uws8zbpi.net
この日本で車の工場見学行ったこと無い奴なんていないだろ
802: Socket774 2014/10/31(金) 15:45:29.05 ID:NVK2q6vr.net
>>801
ノシ
812: Socket774 2014/10/31(金) 18:01:02.19 ID:jfFOvJb/.net
>>801
ゴミ処理場はいったが、車の工場はないわ
803: Socket774 2014/10/31(金) 16:46:22.54 ID:2bzMzlx5.net
フェラーリとかベンツがPCケース作ったらすごいのができそう

804: Socket774 2014/10/31(金) 16:57:14.05 ID:MIrcuLgB.net
アルミフレームで外装はカーボンか?
810: Socket774 2014/10/31(金) 17:57:50.05 ID:Aj8pUQWG.net
>>804
逆の方がいいな
もちろん外装のアルミは2.5mm厚以上で
813: Socket774 2014/10/31(金) 18:01:59.99 ID:c1Eb1X60.net
>>810
PCケースの複雑なフレームをカーボンで作ったらコストがいくらかかることやらw
サイドパネルとかカーボンにするなら簡単だろうけど
815: Socket774 2014/10/31(金) 18:53:38.87 ID:vqNioBzR.net
>>813
ドライカーボンだととてつもないお値段になるけど、プラに混入させる程度なら安くできると思う
805: Socket774 2014/10/31(金) 17:06:31.85 ID:NVK2q6vr.net
806: Socket774 2014/10/31(金) 17:11:50.42 ID:T7fQHo3v.net
自転車乗り:アルミなんて貧乏人しか使わんだろw時代はフルカーボンw

808: Socket774 2014/10/31(金) 17:27:23.76 ID:rUlzr7mb.net
ケースでアルミは害悪だな
アルミって見ただけでウィンドウそっ閉じだわ
821: Socket774 2014/10/31(金) 19:51:14.79 ID:AjcQFEQh.net
肉厚アルミのフロントパネルの高級感にスチールが敵うとでも?
ボディはスチールでも構わないがフロントはやっぱアルミだなぁ
809: Socket774 2014/10/31(金) 17:33:38.95 ID:IJ7ur82y.net
そろそろチタンケースが欲しい
816: Socket774 2014/10/31(金) 18:55:49.96 ID:pO0jePGx.net
あえて言おう
スチールケースこそが至上であると
我々はアルミ神話に騙されていたんだ
だって何十万もする高級オーディオはスチールがベースじゃないか!
818: Socket774 2014/10/31(金) 18:59:31.11 ID:yjRg8e11.net
高級オーディオは重さが正義みたいな世界だから
820: Socket774 2014/10/31(金) 19:50:12.99 ID:p2drC6pl.net
高級オーディオはアルミや真鍮ベースですぜ
ここはやっぱりスタンウェイ塗装で高級感目指そう

822: Socket774 2014/10/31(金) 20:45:04.79 ID:Aj8pUQWG.net
ベンタブラックがスチール表面にも処理できるなら全スチールでも良いけど
アルミ表面にしか処理できないのであれば外装だけはアルミにして
とにかくベンタブラックケースの出して欲しい
あのブラックホールみたいな感じがたまらんっ!
823: Socket774 2014/10/31(金) 20:51:15.99 ID:B5YNXyoy.net
へんたいだー
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1412486163/
自作PCにとってはケースも消耗品だろ?どうせ錆びる頃には規格変わっているんだから