801: Socket774 2014/11/02(日) 02:08:39.26 ID:7C/eMbZ3.net
Corsair と Seasonic は どっちが格上なん?
802: Socket774 2014/11/02(日) 02:18:18.17 ID:kgVqLxP1.net
>>801
Corsairの中にSeasonic製品があるので何とも
ただ、Flextronicsのハイエンドの安定性を超える電源なら今のところないな
803: Socket774 2014/11/02(日) 03:07:13.26 ID:Savlb3IJ.net
フレックストロニックスってそんなええもんか?
804: Socket774 2014/11/02(日) 03:21:25.65 ID:kgVqLxP1.net
>>803
EMSは技術は持ってるから、
Corsairが妥協無しで最高効率の電源作れ!と注文出したら、EMSであるFlextronicsが
ODM生産(設計)するんだけど、(Corsairには電源設計できる物がおそらくいないのでOEMではない)
Flextronicsもまた下請けの製造工場にFlextronicsの仕様通りの電源を作るように、OEM生産のような指示出してたりする
Corsair →(希望の仕様で発注)→ Flextronicsが設計 →(設計・仕様通りに作れと工場に回す)→ 生産工場(不明)
EMSはMBや各種カード設計生産 プロセッサユニット・チップ使って回路設計を一通り何でも出来るとこだ
EMSでググれ フレクは世界第二位のバカでかい企業だ何十万人と社員抱える、な。
普通、こんなところが電源作りだしたら勝ち目ない
805: Socket774 2014/11/02(日) 03:43:39.72 ID:nhpdmeCm.net
ふーん、そうなん。話半分に聞く限りではニプロンよりも技術力ありそうだね
806: Socket774 2014/11/02(日) 04:24:58.91 ID:kgVqLxP1.net
>>805
どうだろうな?たぶんそうなんじゃね
ただしNIPRONは先進性よりも古い回路を二重三重に万全にしていくような電源だから
得意分野・ニーズとかがかぶらない気がするが
たとえば、駅の改札に使われるような、インフラに関わる電源は技術のある会社の何処が作ろうと
大体同じような耐久性の物が出来上がる
そういうところにはもう企業がガッチリ入っているから、その市場は崩せないと思う
それに社会インフラに関わるようなところは多国籍企業や外国の企業に入られるのも都合よくない気がするし
そんなところの電源を作らないから、逆にその方面には発達してないかもしれんし、ヨクワカンネ。
807: Socket774 2014/11/02(日) 04:29:08.70 ID:6IX7cRRl.net
ニプロン最強だべ。。
枯れた技術で何重にも保護してるし、
重要な設備には今も使われてるよ
835: Socket774 2014/11/03(月) 13:13:30.64 ID:rs12AgQY.net
どうせなら紫蘇とコルセアどっちがいいのかガチバトルして欲しいw
840: Socket774 2014/11/03(月) 14:22:39.56 ID:iS1Y34U0.net
>>835
Corsairの主力がフレクトロニクスと、CWTで、シーソニックも混じっているのに
シーソニックとどうやってバトるんだ?
安定性能はフレクが頭一つ抜けているが
839: Socket774 2014/11/03(月) 13:59:40.99 ID:ELxIIVyo.net
Flexで500Wがあったらなぁ
847: Socket774 2014/11/03(月) 15:01:50.71 ID:4N/9jWQC.net
コルセアは最上位AXの保証交換品が評判が悪く明らかに
ダウングレードのRMだってのに引いた
ちなみに俺はコルセアと紫蘇をそれぞれ2つ持ってるけどね
850: Socket774 2014/11/03(月) 21:00:18.66 ID:1ab5llit.net
ブランドが何だろうとFlex製以外はナイスじゃない情弱電源
851: Socket774 2014/11/04(火) 01:35:45.61 ID:yiLjXFiv.net
Flexは汚半田の時点で論外
853: Socket774 2014/11/04(火) 02:43:08.08 ID:y9xMEzB0.net
フレク=汚い、造形が荒い=パーツ製作に熱意を感じない
=やる気の無い会社=成果はやる気の問題ではないとかいう反論をする奴は
たいてい意欲も成果も無いやつ=フレク
856: Socket774 2014/11/04(火) 08:26:57.83 ID:QTV4iBZQ.net
Flextronicsはいいけどコルセアは信用できないので
デルタのAntecを選んだ
紫蘇は昔よりハンダ綺麗になったけどね。
857: Socket774 2014/11/04(火) 10:56:49.88 ID:Ngf6N6js.net
コルセアもアンテックも意味ないよ。
自社製造できない箱詰め業者はどれも限界があるから。
858: Socket774 2014/11/04(火) 11:32:28.54 ID:SY0Kv3FU.net
つまり紫蘇電源が最強なわけだな
Gシリーズとかの手が届きやすい奴も有るし
861: Socket774 2014/11/04(火) 12:25:12.16 ID:84H2pvt4.net
紫蘇純正より代理店オウルテック経由のが
製品上なんだろ。
紫蘇は良い悪いより相性問題が出やすいので敬遠する
862: Socket774 2014/11/04(火) 12:57:25.02 ID:afaYGL29.net
>>861
代理店経由のが上ってどぼしてさ?
782: Socket774 2014/10/28(火) 20:33:08.39 ID:+jkTtlX9.net
オウル紫蘇は日本特別仕様のアップグレード品だぞ
本国仕様ならコルセアAXと同じだぞ
783: Socket774 2014/10/28(火) 21:09:06.31 ID:CWQl5Ncz.net
結局、オウル仕様の紫蘇が最高ってことか
7年保証に釣られてコルセア買ってしまったが
784: Socket774 2014/10/28(火) 21:23:24.82 ID:BhiS/Et0.net
>>783
760~1500Wなら
Flextronics(Corsair AXiシリーズ)もあるじゃん
855: Socket774 2014/11/04(火) 07:24:05.81 ID:P3mdLfhW.net
今は改善されたかの知れないが、昔の紫蘇はスタートアップに失敗する報告が多くて脆弱なイメージがぬぐえないので、いまいち購入意欲がわかない
863: Socket774 2014/11/04(火) 13:12:30.97 ID:srTG/2u0.net
>>855
俺もP35時代に紫蘇の起動不良の相性で苦労した経験があるが
P45以降のマザーではその相性は全く出なくなったな
(全チップを把握しているわけじゃないが)
それにP35で相性が出ていたのは戯画マザーだけだったはず
864: Socket774 2014/11/04(火) 13:21:09.07 ID:eCXAoCy4.net
まじかよAsus最低だな
867: Socket774 2014/11/04(火) 15:01:14.40 ID:EuunLUwa.net
なんにしても電源で相性なんてありえないから。
マザーボードが粗悪品なだけ戯画とか朝素の品質が悪い。
●やタヤンが起動しないってのなら初めて電源を疑うけど。
910: Socket774 2014/11/07(金) 17:14:06.60 ID:vvuIDbJE.net
>>867
> なんにしても電源で相性なんてありえないから。
あるんだなー これが。 高い電源と 高いグラボ 高いマザーほどwww
786: Socket774 2014/10/30(木) 20:05:33.16 ID:MGVjTeVY.net
電源だけでなにやってんだよ
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1404180796/
電源スレの人たちって妄信的なぐらいあれやこれやと言うけど、
ハンダ付けの云々言うあたり、要は中身が綺麗なら性能悪くても満足するってことよな