この記事が投稿された12月6日時点で「Catalyst Omega」の正式発表が行われていないことから、AMD広告代理店であるエデルマン・ジャパン様より記事の削除依頼のご連絡をいただいておりました。
御連絡の確認が遅れ大変な迷惑をおかけしましたこと、この場を借りてお詫び申し上げます。
http://www.sweclockers.com/nyhet/19727-amds-prestandadrivrutin-catalyst-omega-lacker-ut-pa-natet
AMDが「Catalyst Omega Driver」を発表した。このドライバーによって、パフォーマンスの最適化と新機能の実装されることになる。
実装される機能は以下の通りである。
・Virtual Super Resolution (VSR) ・・・NVIDIAのDSRと似たような機能
・AMD FLUID MOTION VIDEO・・・詳細は下記の通り
・Frame Pacing機能の強化・・・マルチGPUでの動作向上
・Eyefinity・・・最大24台のディスプレイを1画面化
などなど
ゲームの最適化ではbioshock infiniteで最大19%など、従来のドライバより平均15%のパフォーマンスが向上される。
なお、情報によるとこのドライバーは12月9日からダウンロード可能となっている
ソース:VIDEOCARDZ
http://www.techspot.com/news/59074-amd-unveils-major-gpu-driver-update-catalyst-omega.html
AMD has announced a major overhaul of their Catalyst graphics card driver software today, adding new features, improving performance and fixing a large number of bugs.
The ‘special edition’ driver, which is the result of months of work, is one of the biggest AMD has released.
The Catalyst Omega driver boasts some serious performance improvements in many hardware configurations due to a more efficient design.
AMD states that you can expect up to 19% more performance than the previous driver (Catalyst 14.11.2) when running games on high-end graphics cards, and up to 29% more performance on APU-based systems.
まじかよー
どのボードから対応なん?
胸アツ
今回のはSSAAサポートしてないゲームでも適用が可能になるってこと
最後まで読んだらこんなおちがw
でもAMDらしいといえば
対応ソフトがたとえ大丈夫だったとしても
isoとかにしか使えないって条件厳しすぎるよね…
うん、確かにそうなんだけど、、、
いまAMDUSみてたんだけど
14.7RC4がそれなんかな?
これ前からあります?
最近落としてないからわからん
でもこれにはfluidmotionの記述は
ないなあ
R9 290X
R9 290
R9 285
R7 260X
R7 260
KaveriのGPU
で有効みたい
R9 280は対応無し!?
R9 280はHD7950のリネームですからダメなんでしょうね。同じTahitiコアの 280Xも同じです
ありがとう!
ところで誰かダウンロードできた人いますか?
対応カードないと落とせないのかなあ?
普通に有料ソフトなんで体験版ぐらいしか落とせません
いあ、PD14でなくて、OMEGAのほう。
でも当該スレみてると、前のドライバーでも動くっぽい?
> 「Fluid Motion」というのは、24pの映像を60pにフレームレート補完する機能です。中途のフレームを演算して作成し、動画を滑らかにする、というのが基本ですが、30pを60pに補完するのと違い、
> 微妙なフレームを作成する必要があるのがポイント
「アニメを見るならKaveri」
日本AMDに聞く、Kaveri&Mantle最新事情 (後編)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20140722_658346.html
PowerDVD14のBD再生のみで有効にできるとか
>PowerDVD14のBD再生のみで有効にできるとか
そんな超限定的な機能に意味あるのか?
さぁ?でも意味を見出されている方もいると思います。PowerDVDはわりとメジャーですし
MPC-HCのMP4再生で使えるようになれば幅広い層から支持されそうですね
対応ソフトは増える予定らしいが音沙汰ないのよ
使えない人はSVPでも試すのおすすめ
「AMD Fluid Motion Video機能」の効果サンプル
ハード固定に近いから環境に左右されにくい
BF4は関係なさそうね
ユーザーコメント見たら、Satffの書き込みが。
We had beta access to the drivers but we can’t post them
とりあえず7870使いにも一部機能以外は恩恵あるかな?