1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:14:50.00 ID:a+C4bmLf0.net
詳しく知らない俺の疑問に答えてくれ

Photo by Tatsuo Yamashita
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:15:11.91 ID:hbxQVsLNp.net
俺は持ってない
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:15:14.75 ID:yw7dvyXUa.net
片手が半田ごてになってるよ
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:16:00.55 ID:tjTgBHbpa.net
股間もハンダゴテだよ
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:15:48.09 ID:XrKActDF0.net
じゅーってやってメモリつけるよ
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:15:58.17 ID:a+C4bmLf0.net
持ってなくても作れるもんなのか?
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:16:17.65 ID:TZ57WfB90.net
PCだけならハンダ付けするような部分は無い
無いように作られてる
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:16:23.93 ID:4Jqb1WTJ0.net
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:16:24.97 ID:f/MMUY8d0.net
自作しないけどPCて熱に弱いんだから使う場面ないんじゃね?
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:17:27.13 ID:Y7oWNuih0.net
コードつなぐだけだからいらないよ
持ってる人は多いと思うが
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:17:57.89 ID:EgDhFTIr0.net
電源スイッチの回路を繋ぐのに半田使うよ
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:19:36.78 ID:f1LAND9d0.net
コンデンサ交換とか必需品だよな
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:21:12.00 ID:QwceQ0DBa.net
あーよくやるわ
サウンドカードとか低損失なキャパシタに変えたりするわー
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:19:37.72 ID:uVyWhI8O0.net
自作PCはやってるけど電子工作はてんで分からないから持ってないわ
自作PCと電子工作は全く別の趣味と言っていい
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:21:07.21 ID:a+C4bmLf0.net
お前らが何言ってんのかわけわかめ
パーツを組み立てるだけって感じかと思ったら電源スイッチの回路がどうとか言ってる人いるし意味不
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:21:47.88 ID:PHabA+Nl0.net
コンデンサー逝ったときにたまに使う程度
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:23:30.89 ID:uVyWhI8O0.net
最近のマザーボードは工作精度上がってるからコンデンサ妊娠ほとんど無くない?
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:21:57.80 ID:3A0Fb9Nr0.net
おいおいなんだこの糞みたいな回路は…ったくしょうがねえなあ
って言いながら自分の好みに改造してるよ
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:22:14.44 ID:4KRLedWq0.net
メモリを自作するに半田ごては必須だろ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:22:46.64 ID:H9CZ6KLaM.net
マジレスすると半田ごても自作
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:25:29.62 ID:CR2Vd8C40.net
たまにcpuクーラーとメモリが干渉する時があるからな
そんとき使う
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:28:52.69 ID:ZOOyaBc30.net
ドライバー一本あればおkって言われてた昔
今は手で回せるネジ使うとそれすらいらない事がある
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:29:10.74 ID:a+C4bmLf0.net
メモリ自作とかわけわからない
コンデンサ妊娠とかも意味不
殻割りとか聞いたこともない
知識もないのに聞いたのが間違いだったわ…落としてくれて構わないぜ……
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:31:21.32 ID:uVyWhI8O0.net
>>37
メモリ自作→ただのネタ
コンデンサ妊娠→パソコンのメイン基板に付いてる部品(コンデンサ)が粗悪で、時々膨らむ現象の事
殻割り→部品を覆ってる部分をこじ開けてること
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:32:17.82 ID:wI/paaUP0.net
真の自作erはcpuから作るよ
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:32:30.63 ID:k5IoJIPP0.net
ICを半田ごてで交換できるやつは出来る子
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:34:51.61 ID:jCF1Ihj6M.net
精密なICを人間の手ではんだ付けなんて無理www
パーツはめるだけでいいからアホでもできるよ
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:43:02.96 ID:lI/5ssax0.net
自作パソコン関係なくハンダこてくらい普通一家に一本はあるだろ
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:44:03.97 ID:MA9kY6I/0.net
>>48
最近の家電は横に回路図描いてなくて糞
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:32:47.27 ID:H9CZ6KLaM.net
新CPU出ると殻割りネタが出るよ
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:33:45.93 ID:uVyWhI8O0.net
>>43
ivyの時はダブルグリスバーガーで有名だったけどハスウェルもグリスバーガーなん?
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:38:24.04 ID:wI/paaUP0.net
>>44
Has-Eはハンダだね
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:40:42.23 ID:H9CZ6KLaM.net
>>44
グリスもハンダもあるって言ってたけどどれがどれかまでは知らん
台湾の人がハンダで発狂してたのは覚えてる
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:47:23.91 ID:H9CZ6KLaM.net
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:52:38.39 ID:QwceQ0DBa.net
>>1の意図せず自作PCスレになってしまったな
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:57:25.55 ID:ZOOyaBc30.net
殻割りは全てのリスクを背負う覚悟と知識必須だから基本的にやらんでいいよ
オーバークロックの限界求める奴がやる行為だし
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:56:35.08 ID:H9CZ6KLaM.net
最初の>>1の疑問の半田ごてを所有しているかと聞いてみんな答えてる
その後>>1がわからないと言い出して消えた
何が分からないんだ
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:57:54.00 ID:a+C4bmLf0.net
半田ごて持ってる人が多いのは分かったけど用途がわからなかったんですすみません
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:01:30.66 ID:H9CZ6KLaM.net
>>54
自作PC組むならプラスドライバがあればできる
でもアングラな世界にはコンデンサを交換して音質が変わったとか言って喜ぶヤツもいるんだよ
そこで半田ごてを使う
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:59:46.23 ID:of6B6a0w0.net
昔はんだごて売るバイトしてたわ
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:07:30.17 ID:F9CB5tBf0.net
自作PCに半田使うことはあまり無いけど、半田ごて持ってない男とか普通居ないだろ
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:08:07.61 ID:MA9kY6I/0.net
自作PCやるやつが半田ごて持ってるかと言われたら持ってる奴は多いと思う
PCで使うかは別だけど
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:09:14.29 ID:a+C4bmLf0.net
半田ごて持ってる奴ってそんな多いの?
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:11:46.80 ID:ZOOyaBc30.net
半田ごてとマルチメーターは流石に持ってるけどめったに使うもんじゃない
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:50:59.86 ID:PChiSXWJ0.net
俺は持ってるけどPCには使わない
その他の電気製品には何回か使用した
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:12:56.46 ID:/l7Fi1mp0.net
むしろ半田ごてぐらいはみんな持ってるもんだと思ってた
ドライバーなんかと同じ感覚
引用元: http://r.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1419520490/
持ってないなぁ、そこまでディープじゃない。
PCじゃないけどイヤホンの断線直したいという理由で
修理器具一式揃えようか考えたけど考えただけで行動してないなぁw