CPU:i7-4790K
M/B:ASUS Z87 Gryphon+ARMORKIT
MEM:TEAM DDR3-2400 4GB*2
SSD:HG5d 512GB*2
CASE:Aerocool DSCube window
CPUFAN:Corsair H110
PSU:SilverStone SST-OP1000E-SP
VGA:ZOTAC GTX TITAN*2 SLI
HDD:内蔵 WD緑2TB
光学ドライブ:UJ-260+アイオーのスリムケース
マザーが水平方向になるケースなんで真横からだとグラボしか写らないのでちょっと斜めってすまん
電源が非プラグインだし裏配線とか関係ないケースだから適当にやったらこのざまだよw
電動シェーバーみたい
DSキューブなんてドでかいケース邪魔なだけだろって思ってたけど
こういうハイスペックな人向けなのね
ごついけどひげそりには見えないようなw
まぁ最低でもATXミドルタワーじゃないと入らない構成を無理矢理詰め込んだから・・・
これ系のケースも需要があるってこった
3930Kから4790Kに移行したんだけど、あれ?M-ATXで全部突っ込めるんじゃね?と
言うことで無理矢理
ただしオープンベイは全部使えなくなった(汗
正解
元のねじ穴一カ所しか使えないので残りはタイラップ止め
H100iにしておけば干渉しなかったかも
【CPU】Intel Core i7-4790K @4.7GHz
【クーラー】Swiftech H320 CPU Liquid Cooling Kit
【M/B】ASRock Z87 Extreme3
【Mem】CFD elixir W3U1600HQ-8G x2 32GB @XMP-1868
【SSD】CFD CSSD-S6T512NHG6Q 512GB
【HDD】
Hitachi HDT725032VLA360
Hitachi HDP725050GLA360
【VGA】2way SLI
EVGA GeForce GTX 780 Ti Dual Classified w/ EVGA ACX Cooler
GIGABYTE GTX-780Ti GV-N78TOC-3GD
【光学ドライブ】Pioneer BDR-208JBK
【ケース】ANTEC Three Hundred Two
【電源】550W→GIGA 780Ti 1000W→他
KEIAN ElephantMAX GOLD 1000W
ANTEC EarthWatts EA-550-PLATINUM
出直してきたよ!
型番ちゃんと書かない&携帯で撮った写真で見にくくて悪かった
横が閉まらないので埃対策できなくなってしまった
取り敢えず、ハンドニブラと電動ドリルを買ってこようぜ
PC AIRCONは、シロッコが辛うじて機能してるくらいで殆ど役に立ってないんジャマイカ?
それならPC AIRCONを外してサイドパネルにファン付けた方が良いような希ガス
使ってないPCIスロカバーを全て外して開放か自作フィルターを付ければそんなに熱も籠もらないだろ
H320のラジは、天板かサイドパネルに大穴開けて設置するか
天板の穴を利用してラジに適当なステー付けて天板の上にポンと乗せるかだな
コレだけでも、かなりスッキリするはず
フロント電源の廃熱とケーブルもあったな、サイドパネルに穴を開けようぜ!
コレで全て解決、健闘を祈る
せっかくだから次はH320が収まるケース用意しようぜw
けちって動物電源にしたら足りなかったから・・・
電源の大切さを学べたよ
【クーラー】H320 CPU Liquid Cooling Kit
【M/B】z97 extreme6
【Mem】ADATA AX3U1600W4G9-DB ×4 16GB
【SSD】520 Series SSDSC2CW120A3K5 120GB
【HDD】
ST2000DM 001-1ER164 2TB
WDC WD10EZEX-00RKKA0 1TB
【VGA】GIGABYTE NVIDIA GeForce GTX760 2GB
【サウンド】オンボ
【光学ドライブ】LGのバルク
【ケース】Obsidian Series 750D
【電源】850WSST-ST85F-P
H320に280ラジ追加しました
電源の容量が無駄だけど750wの奴より安かった
せっかく黒と青で纏めてるんだから、円盤ドライブも黒く塗ろうぜ
それと、ラジからラジのチューブは、もう少し余裕をもたせた方が良い
【CPU】 Core i7 5930K
【クーラー】水枕Swiftech Apogee DriveII & XSPC360ラジ
【M/B】 ASUS X99-PRO
【Mem】 DDR4-2400 4G×4
【SSD】 Crucial M550
【HDD】
【VGA】 ASUS GTX980-4GD5 3WaySLI
【サウンド】 オンボ
【キャプチャ】
【光学ドライブ】 πDVD
【PCI】
【ケース】 Corsair Graphite Series 780T
【電源】Corsair AX1200i
水枕上のR.O.G.ロゴが、赤く光る予定が、LED切れてる・・・orz
私の好きな配色だー
綺麗な配線ですね
こういうハイエンド組んでみたいけど金と用途がねえ
羨ましい
いつ見ても綺麗だな!
フルロードでどれくらい消費するんだろう?600Wくらいかな?
5960X@4Ghzと980X4waySLIでもAX1200で問題ないっぽいよ
これはすごい
今680なんだが、性能的にも消費電力的にも余裕で「買い」だな
今2wayでマザーがらんぱげⅣなんだが、グラボ間の隙間が大きくて
なんか残念感が拭えないから3wayにしたかったんだ
しかしグラボと水枕まで買わないといけないから出費がちょっと痛いな…
【APU】A10-7850K
【クーラー】CoolerMaster Seidon120V
【M/B】MSI A88XI AC
【Mem】AMD R938G2401U1K(4GB×2)
【SSD】AMD RADEON-R7SSD -240G
【VGA】(APU内蔵Radeon R7)
【サウンド】(オンボードRealteK ALC887)
【光学ドライブ】SonyOptiarc AD-7760H
【PCI】Lacie LCI-PCEU3 USB3.0カード(DSP版OSバンドル品)
【ケース】SilverStone SST SG05W-LITE
【電源】玄人志向 KRPW-SXP400W/90+
小さいマシンだからそう感じるだけだろうか
確かに旧型モデルなんでヘッドの背が高いです
まあ、現行モデルの半額以下で投げ売りされてたから文句言ったらバチ当たるか
やはり目の錯覚ではなかったかw
モデルチェンジしたのは薄くなっとるのか気にはなるね
安定のCorsairしか使ったこと無いから知らんかったわ、㌧
【クーラー】ENERMAX ELC-LM120S-TAA
【M/B】ASRock X99M Extreme4
【Mem】G.Skill F4-2400C15Q-16GRK
(DDR4 PC4-19200 4GB x4 = 16GB)
【SSD】PLEXTOR PX-G128M6e (M.2 128GB)
& 840 EVO SSD 250GB
【HDD】SEAGATE ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]
【VGA】MSI GTX 970 GAMING 4G P
【サウンド】
【キャプチャ】
【光学ドライブ】
【PCI】
【ケース】X10 BELLUM
【電源】SILVERSTONE SST-ST75F-P (750W)
とりあえずコンパクト&高性能で、静かなのを作りたかった。
裏スペースが無くケースがかなり小さいので配線ぐっちゃり。
簡易水冷のチューブを後ろから回す予定が、長さ足りなくて死亡。
蓋の上部を糸のこで切って加工するか、25mm厚ラジエータの
H75なら干渉せずにスッポリ入る感じで、どっちしようか迷い中(´・ω・`)
熱源改善できないから1個くらいマザー冷やすFANつけたほうがいいんじゃない?
壊したらほんともったいないよ
せっかくメモリが冷やされやすいMBなのに水冷にして風当てないのか…
天板が一番見た目まともだと(´・ω・`)
>>334-335
まさに335の予定なのでご心配なく(`・ω・´)
AMDの場合はエアフローの観点からATX~MicroATX、DTXが主流だそうだが、
AMDこそインテルが捨てたBTXを採用すべきかと
グラボ挿さなくてもそこそこ使えるAMDのAPUはむしろ空間的に制約のあるmini-ITX向きだと思ってる
FX系はマザーの選択肢が少ないんでATX主流にならざるを得ないのが残念
正直、熱発生が高いA10~A6でMini-ITXはキツい
サーマルテイクのあれを買うんなら別問題だが
ただ、汚く組むだけなら誰でも出来るので頑張って綺麗に仕上げて欲しい
なーんかそこに、”自作”としての楽しさって殆ど無いよなって思って。
だったら小さい面積におもいっきり詰め込んでやろうじゃないかと(´・ω・`)
パーツの選定段階で既に難易度が高くて、いざ組んでみたら案の定引っかかる。
そこでまた解決策を探るのも楽しいし、むしろ上手く行かないほうが楽しいなと思った次第でござる。
mATXマザー使うんだったら、そのケースより若干小さくてX10より冷却できるSG10は考えなかった?
SG10も考えたんですけどね~
如何に価格を抑えるか(金出せば良いの作れるのは当然で)
という点もあって、X10の3倍するのはちょっと痛かった。
なお吸気が厳しくサイドをサンダーでぶち抜いた模様
SAMUELを薄く載せられるかって話だったんだが
いつのまにATX伝説になってるのなw
最近じゃもう最初から売ってるBRIXとかでいいじゃんってなっちゃって
小さい箱に入れる意味がなくなってるというか・・・
今はATX母(E-ATXケース)だけど、いつかきっとかっと…
電源を3.5インチベイスペースに突っ込むという選択肢があったか