via abysal_guardian
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 11:43:11.23 ID:MT79cWkx0.net
今度パーツ買ってやろうかなーと思っとる
Sponsored Link
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 11:43:48.24 ID:tbmHXr1Ta.net
基本さえ分かっておけばプラモ組むのと変わらん
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 11:44:26.39 ID:VwkYar660.net
自分で調べることさえ出来れば余裕
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 11:44:55.17 ID:Y6fNTKyH0.net
使うのドライバー一本だけ
組めない奴の方がめずらしい
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 11:49:34.40 ID:THendU36M.net
>>6
ケースによってはペンチいるよ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 11:45:24.94 ID:eHXjS4Tn.net
パーツの構成、互換性についての下調べが必要
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 11:45:26.53 ID:u+uM1kM80.net
そんな難しくないからいけると思うが、一番最初にやった時はどこまで力を入れていいのか心配だった
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 11:46:11.09 ID:5zrDjtWo0.net
はんだごてで指溶かすなよ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 11:47:21.50 ID:MT79cWkx0.net
半田ごてとか使うのかよ
あと静電気とか身体に溜まってるとやばいんだろ?
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 11:49:49.85 ID:D5MTHM/j0.net
>>15
あと寝起きもヤバイな
マザボネジ雑に回してたら基板チップガリっとやって起動しなくなる
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 11:48:15.28 ID:44J2zdHs0.net
組むとき電源なんてどれも一緒だろと思って安物買ったらVIPで散々バカにされたが
7年たっても電源だけはそのまま現役
結局安物でなにが悪いのかわからない
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 11:49:45.88 ID:qqEqDdKR0.net
>>17
そんなもんなのよね
結局運によるところも大きい
BTO流用の電源使ってはや5年全く問題なし
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 11:52:46.88 ID:D5MTHM/j0.net
>>17
俺もお店の前でラップ巻き1700円電源を2500KをOC4.4Ghzエンコで4年使ってるけど無問題
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 11:51:17.54 ID:PHH7lvmR0.net
>>17
当たり外れのあるおみくじ状態だし電源自体は大丈夫でも効率悪いから無駄に電気食って熱籠って他のパーツだめにするし騒音デカい
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 11:52:31.18 ID:THendU36M.net
>>26
安物電源にはファンがついてないってこと?
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 11:57:26.35 ID:PHH7lvmR0.net
>>28
うるさいファンがついてるけどそこまで排熱出来ない
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 11:50:45.28 ID:OrvT5A7o0.net
起動できるかどうかは別として組むことはできる
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 11:52:28.62 ID:MT79cWkx0.net
ネトゲしないし予算8万で始めてみようかな
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 11:53:06.42 ID:5OgpYS8i0.net
自作する前に予行練習としてもう使わないパソコン解体してもう一回組み直してみれば?
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 11:54:02.58 ID:36OaTDXL0.net
パーツの相性とかどうやって調べてんの?
俺も自作してみたいんだが敷居が高そうなイメージが合ってなかなかとっつきにくい
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 11:55:43.91 ID:THendU36M.net
>>32
相性問題に出会えること事態が幸せなレベル
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 11:54:33.96 ID:D5MTHM/j0.net
今どき相性なんかねえよ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 11:55:16.78 ID:5OgpYS8i0.net
>>33
昔に比べれば少ないけどまだあるだろ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 11:55:44.58 ID:D5MTHM/j0.net
>>35
たとえば?
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 11:56:36.85 ID:OrvT5A7o0.net
>>37
メモリ
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 11:56:06.11 ID:qqEqDdKR0.net
相性は、それも運だねえ
互換性等々は調べれば出てくるからね
まずcpu決めるところからでいいんでない?
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 11:57:57.26 ID:9EaSF50H0.net
相性っつか規格とかを調べとかないと後で泣くな
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 11:58:15.71 ID:tbmHXr1Ta.net
ネトゲしないなら750tiでええやろ、かなり安いのもあるし
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 12:00:28.27 ID:qqEqDdKR0.net
>>45
いや、最悪グラボなしでも全然戦えるよ
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 12:22:26.84 ID:tbmHXr1Ta.net
>>50
まあ確かにそうだがな、でもオンボって寂しいじゃない
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 12:23:23.96 ID:qqEqDdKR0.net
>>95
わかる
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 12:00:49.92 ID:MT79cWkx0.net
グラボってなんだ?
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 12:04:34.01 ID:qqEqDdKR0.net
いや、もはやガンプラはもうどうでもいいでしょう
とにかく機械音痴でも組めるってことで
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 12:03:59.67 ID:eHXjS4Tn.net
相性問題の話出てるからほんの一例として
Patriotの8GBx2とA-DATA4GBx2のメモリを4枚寄せ集めでAsusのP67マザーに挿したら画面が真っ暗で出力されないことはあった
結局8GBの2枚刺しで起動はしたが、休止状態から復帰するとブルースクリーンが出るからスリープしか使えない
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 12:05:11.68 ID:D5MTHM/j0.net
>>60
そういう情報は欲しいよな
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 12:05:40.94 ID:Wq2WDRfc0.net
メモリの混載を相性と言っていいものか
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 12:06:56.24 ID:THendU36M.net
>>65
チップセット(今はCPUか?)のエラッタかもしんないよな
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 12:08:17.08 ID:eHXjS4Tn.net
>>65
実際に遭遇した事例を参考までって程度だから大したことなくてすまん
どちらかというと規格の互換性をよくみて買うほうが重要
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 12:05:45.00 ID:i/Gyn6Eq0.net
相性はたまにあるよ
システムドライブにしたcrucialのSSDと一部の安物電源でシステム見失うとか
自作板見に行けばわかる
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 12:06:27.57 ID:9EaSF50H0.net
まあ出たばっかの製品には手を出さない方がいいかもな
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 12:08:54.32 ID:egwUCdcW0.net
>>67
GTX970がまさにタイムリーな例だねw
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 12:11:39.17 ID:9SgVlsrld.net
実際ネトゲとかやらずにネットだけの用途でしか使わないならどれくらいの値段でつくれんの?
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 12:16:02.64 ID:9SgVlsrld.net
>>79
作るってことに興味あるんだ
作るならそれなりに使えるやつを作りたいし
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 12:17:01.97 ID:D5MTHM/j0.net
>>85
ネットはそれなりじゃなくてもSSDだけつけときゃ十分だからな
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 12:18:13.39 ID:9SgVlsrld.net
>>88
それじゃあ割と楽な値段で作れるわけだな?
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 12:13:37.76 ID:qqEqDdKR0.net
>>76
最近の事情全くわかってないけど3万くらいじゃない?
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 12:16:02.64 ID:9SgVlsrld.net
>>80
そんなもんなんか
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 12:23:46.70 ID:UEcO2Mf20.net
どんなにパーツ安く仕入れても、結局OSや、ソフトウェアで金がかかる
102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 12:24:50.42 ID:qqEqDdKR0.net
あ、そうか
あとモニタやらマウスやらあるからねえ
全部ひっくるめて5万くらいかな?
めちゃ適当に言ってるけど
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 12:24:39.11 ID:hDZ2T3yH0.net
自作初心者をあまりナメない方がいい
自由に選ばせてやったらインテルCPUにAMDマザー
しかもATXマザーなのにケースはITXというギャグをかましてきた
104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 12:25:56.10 ID:qqEqDdKR0.net
>>101
いや、なめてないよ
そんなものでしょ
129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 12:55:46.96 ID:GU0HKpp30.net
互換性なんて今はほとんど関係ないとか言ったら初心者は>>101みたいなことになるだろ
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 13:00:49.80 ID:qqEqDdKR0.net
>>129
互換性は明確に有無がある
相性はうーんなくはないなあ
て感じかな?
132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 13:04:00.88 ID:9EaSF50H0.net
何冊か専門誌買って見るだけで結構判るんだけどな
楽しいし
133: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 13:09:08.63 ID:09zMImLF0.net
ちょっと前に1150のマザーに1155のCPU載せて「起動しないんだが」ってスレ立ててたヤツがいたな
未だに規格を確認しないで揃えるヤツがいるのね
pc組んでるんだけど電源が入らない
135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 13:16:02.79 ID:otz6kHUv+.net
>>133
店で買えば気づけるのにそう言うアホほど尼で買うんだよなぁ
115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 12:34:54.66 ID:XhaJbkNN0.net
組むだけなら馬鹿でもできる
問題は何かトラブったとき(パーツの不具合やら相性不良やら)
原因の検証と特定をちゃんと出来るかどうか
123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 12:44:05.45 ID:Z6yj3kBoM.net
>>1
スゲー簡単、面倒なのがケース内の配線
俺の場合はファンの数が10個なのとファンコントローラー付けたから
凄い配線が面倒だった
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/12(木) 12:42:28.02 ID:KUTyTKDYd.net
プラモデルと同じだから大丈夫
俺も昔なにも知らない状態で周りに聞く人もいなかったけど自作できた
まあそのすぐあと故障してすげー大変だったけど全然大丈夫だから!
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1423708991/
グラボってなんだって言ってるレベルか…。
俺も機械音痴だが、それってつまり調べるか調べないかの違いだなって思った。
最低限自作するにあたり調べること調べないと組むどころか、パーツすら選べないぞ。