1: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 19:35:45.34 ID:YxUnPqas0.net BE:586999347-PLT(15001) ポイント特典
Sponsored Link
2: セントーン(西日本)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 19:36:12.01 ID:gC15D8X+0.net
マジキチ
5: ドラゴンスリーパー(奈良県)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 19:37:35.19 ID:SGT2ok0S0.net
自己満足
7: フルネルソンスープレックス(千葉県)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 19:38:17.79 ID:8ahQtfZD0.net
また電力会社からチョイスしなきゃならんのか。
9: トラースキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 19:38:50.81 ID:uw+WMxas0.net
きっとエージングもするんだろうな
12: リバースネックブリーカー(芋)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 19:39:26.68 ID:2xZ7ArMj0.net
ただのLANケーブルだろ
こんなの買う奴はバカ
17: ニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 19:40:35.41 ID:Sci8qzHT0.net
LANケーブルで音質が変わるかどうかは
観測されるまで両方の状態にあると思います
217: デンジャラスバックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 22:48:15.21 ID:2uKIQu380.net
>>17
シュレディンガーのLANケーブルワロタw
18: バズソーキック(茸)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 19:40:50.37 ID:s+2zuv6j0.net
AUDIO環境良くするのにLANケーブルは関係あるの?
22: ニールキック(新潟県)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 19:41:28.19 ID:Oa5t5ev80.net
>>18
ない
25: ニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 19:42:35.97 ID:Sci8qzHT0.net
>>18
もしそんなことか起きるなら、
システム屋パニックになる。
32: ビッグブーツ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 19:44:43.21 ID:qN2rLVpQ0.net
>>18
信じるものは救われるんですよ
77: ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 20:04:39.38 ID:PLTQpORx0.net
>>18
あるよ、ノイズの原因
本当は光回線で1メートル80万のにしたいぐらいだけど
これは10logで割りとコスパいい
27: ダイビングエルボードロップ(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 19:43:33.39 ID:2V2LOVrv0.net
高くしないと売れないっていう特異な世界なんだろ
50: TEKKAMAKI(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 19:53:47.08 ID:/7bs+Zg90.net
>>27
ギッフェン財か
29: キチンシンク(禿)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 19:44:26.17 ID:bGMkud/+0.net
大容量ファイルサーバに音源を置き、手元のオーディオPCで音楽を楽しむというスタイルで、
何気に見逃されがちなのは、各ネットワークカードに振る「IPアドレス」だ。
通常はブロードバンドルータやNAS、OSデフォルトのDHCP機能で自動的に決められることが
多いこのIPアドレスだが、アドレス値が再生音に影響を与えることは、以外にも知られていない。
・クラスAプライベート(10.0.0.0/8)
24ビットという広大なホスト空間に相応しい広がりのある音場。その反面、スピーカーの
セッティングに難があるとまばらな「寂しい音場」になってしまう。使いこなしがキモ。
・クラスBプライベート(172.16.0.0/12)
クラスAとクラスCの中間的特性を示す。バランス感の取れた音。
・クラスCプライベート(192.168.0.0/16)
16ホスト部に凝縮されたコンパクトだが密度感の高い音が身上。CD-DAの
量子化ビット数である16ビットとアドレス長が一致しているため、DA変換の精度的にも
優位性が一番高いという点も、見逃せない。
35: バーニングハンマー(禿)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 19:46:19.04 ID:+U2eExq10.net
>>29
ネタだろ?
100: フォーク攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 20:19:09.55 ID:rf/So0q00.net
>>29
今日初めて笑った
ありがとう
83: ニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 20:08:51.08 ID:suqiPe5I0.net
>>29
はじめてみた。名作の予感
103: 急所攻撃(catv?)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 20:21:10.29 ID:zhhjjN190.net
>>29
難解過ぎる
104: ムーンサルトプレス(愛知県)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 20:21:33.19 ID:hJV+OVOT0.net
>>29
wwwww
117: 膝靭帯固め(茸)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 20:36:31.09 ID:aO29VZ8f0.net
>>29
ワロタ
/32 にすればノイズが入りにくいとか無いんかな
36: ジャンピングパワーボム(東日本)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 19:46:19.67 ID:SSYi2fWa0.net
ケーブルで音質変わるかはわからんが
回線速度は制限される
47: 不知火(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 19:52:36.75 ID:oiGgqtIZ0.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。 
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。 
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。 
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。 
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。 
電力会社 長所 短所 お奨め度 
—————————————————————— 
東京電力 バランス モッサリ遅い C 
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+ 
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B 
中国電力 透明感 低域薄い B+ 
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A- 
東北電力 密度とSN 低域薄い A+ 
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A 
九州電力 バランス 距離感 C 
北海道電力 低域品質 音場狭い B- 
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A 
で、上は発電所から5Km地点での特徴。 
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け 
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
86: ドラゴンスープレックス(茨城県)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 20:09:50.56 ID:WTMAeGmT0.net
>>47
これを見に来た
123: タイガードライバー(新潟県)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 20:39:27.89 ID:/lKFRktk0.net
>>47
これを見に来た
160: ニーリフト(大分県)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 21:26:41.03 ID:YA3XAUkm0.net
>>47
やっぱこれだね
56: キチンシンク(徳島県)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 19:57:13.77 ID:czzT+cXV0.net
ピュア厨試されてるなあ
58: フロントネックロック(禿)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 19:57:26.05 ID:acGenp6X0.net
音なんてそんなに変わるもんか?
68: ニールキック(新潟県)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 20:01:07.37 ID:Oa5t5ev80.net
>>58
いいえ
65: ダイビングヘッドバット(中国地方)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 19:59:52.09 ID:+rbv6sRM0.net
>>58
大体プラシーボ効果で説明がつく、オーディオマニアってブラインドテストがタブーだからな
76: ミッドナイトエクスプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 20:04:08.00 ID:K69n79e10.net
なににどうお金をかければそんな値段になるんだ
たかだかLANで
78: かかと落とし(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 20:05:53.51 ID:c38rE+r70.net
結局は気分の問題。気分がよければ綺麗に聞こえる。これはある意味気分を良くするグッズ。
88: ファルコンアロー(茸)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 20:10:18.93 ID:LNHJDutN0.net
んもうこの手のスレ大好き
89: ドラゴンスープレックス(茨城県)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 20:12:10.30 ID:WTMAeGmT0.net
100円ショッブのケーブルをオクで数万だか数千円だかで売って
物凄く音が良くなったとか感謝された話なかったっけ?
107: フライングニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 20:25:38.07 ID:ieeDJ+NZ0.net
>>89
テレビ用の無線スピーカーの設置場所を離したくて
昔買った延長ケーブルに繋いだら音が出ないのに
百均の延長ケーブルだと音が出る
今の百円>昔の数百円~千円
ってことは充分あると思う
108: スターダストプレス(東日本)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 20:28:21.55 ID:05du1Y1f0.net
>>107
無線スピーカーの延長ケーブルって難しいなw
113: フライングニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 20:33:11.28 ID:ieeDJ+NZ0.net
>>108
無線スピーカだけど本体は有線なんだよw
118: スターダストプレス(東日本)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 20:38:27.14 ID:05du1Y1f0.net
>>113
それで説明したつもりか、わかんねーよw
電源は各部にあるとして
送信部と音源(この場合はTV)をつなぐオーディオケーブルのこと?
TV用ってことはアンテナケーブルで接続?
171: フライングニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 21:38:06.47 ID:ieeDJ+NZ0.net
>>118
なんだよw
送信部本体とテレビをケーブルで繋ぐ必要があるの
その本体から無線でスピーカに音を飛ばすの
でも充電するときにスピーカを本体に乗せる必要があるから
本体を手元近くに伸ばしたかっただけなんだよ
102: タイガードライバー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 20:20:51.79 ID:FUGYyhtD0.net
絶対カモにされてんだろw
121: ダブルニードロップ(庭)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 20:39:16.83 ID:WFiVmBsG0.net
←キチガイ 普通→
↑┌───────────────────────
迷│ 鉄道 恋愛
惑│ 政治 ゲハ
│ 声優 ネトウヨ アイドル B’z
│ ネトゲ 自転車
│ エレキギター
│ アニメ
│ 釣り ○□ゲ
│ TCG 阪神 フィギュア
│ BL レッズ
│ 東方 楽器
│ ボカロ 歴史 特撮
│ 漫画 車バイク
│ 軍事 格闘技 模型 ゲーム
│ オーディオ PC カメラ
無│ 野球 サッカー
害│ ロボット 海外ドラマ
↓│ 切手 クイズ
127: 足4の字固め(長屋)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 20:43:46.42 ID:Rg753pmI0.net
ハードディスクのメーカーによっても音質変わるんだっけ
129: サソリ固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 20:46:12.03 ID:HnEllJO+0.net
エラーを訂正する時の処理でノイズが発生するからな
137: トペ スイシーダ(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 20:57:55.66 ID:Y5jOgy+v0.net
USBよりは発想はいいけど
lanケープル差し込み口付近にある
パルストランスが中国製で100円位のもの
145: 閃光妖術(dion軍)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 21:09:48.04 ID:4AZdZbnd0.net
オーディオに拘ると音を聴いて音楽を聴かなくなる
149: ビッグブーツ(家)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 21:14:29.05 ID:NL5n3yiM0.net
まあ効果はあるよ
ケーブルなんてノイズ発生源だからね
おまえらアホだから電波暗室なんて入った事もないんだろうな
PCのケーブルとかがちがちにフェライト巻いてある
電波測定するところで余計なノイズがでたら困るからな
154: シャイニングウィザード(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 21:21:30.96 ID:s+U3osf70.net
アナログだったら理解できるが
デジタルのLANケーブルとかHDMIケーブルで音質ガーとか馬鹿なの?死ぬの?
176: グロリア(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 21:42:46.65 ID:RG5Y1hF20.net
>>154
HDMIは映像と音声信号がごっちゃだから音が悪いって聞いたぞ
まじか?
190: マシンガンチョップ(茨城県)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 21:54:33.76 ID:C5gRKNE20.net
>>176
TMDS信号な映像と
パケットとして伝送されて受け側で組み立てられる音声データが
どうやってごっちゃになるんだよw
161: ストレッチプラム(茸)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 21:27:14.09 ID:0ZiMo7qj0.net
緯度、経度、高度、磁場、湿度、平均気温にもこだわれよ。
168: 河津掛け(庭)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 21:33:19.70 ID:eX8G4PWa0.net
これ何の意味があるんだよ
ノイズで伝送損失が発生してもエラー訂正で元通りだろ
配線による再生機器のノイズ発生を気にするなら直接再生しろよ
馬鹿じゃねーの
172: ボ ラギノール(静岡県)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 21:38:41.90 ID:MvgOL7zA0.net
とにかくデザインがすごい
これ買うような人はこの形を見ただけで音がいいと思い込めるんじゃないかな

178: フライングニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 21:43:12.45 ID:ieeDJ+NZ0.net
>>172
ハードオフで買ったHDMIケーブルがこんなんだった
もしかして超高級品なのか??
179: ナガタロックII(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 21:44:43.92 ID:g75pmFIZ0.net
185: タイガースープレックス(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 21:50:16.11 ID:cdijASr60.net
ここのdragonfly持ってるけど高級カテゴリだったのか
188: クロイツラス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 21:51:54.53 ID:/JWupI8H0.net
TCP/IPよりファイバーチャネルの方がIPヘッダーがなくSCSIのダイレクト感がある。
207: クロスヒールホールド(滋賀県)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 22:34:23.36 ID:MTuFy3JR0.net
195: 張り手(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 21:59:05.91 ID:qFHo1HK30.net
フラットのLANケーブル買うのすらちょっと躊躇したというのに・・・
198: ラダームーンサルト(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 22:14:16.21 ID:44SisRKK0.net
アナログケーブルなら分かる。デジタルケーブルはさっぱり分からん。ただ、高ビットレート音源のデータ転送速度を出すために使うと言われれば・・・
ただ、ダイソーのカテゴリー5eケーブル+無線LanでもHD動画を見ても余りあるのにそれらを使いきる音源を聞いてみたい。
212: 河津掛け(庭)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 22:42:18.30 ID:VusWjVm+0.net
>>198
データ転送のボトルネックは今や記録装置側にしか無いんだわ。
ケーブルとかマジで関係ない。
208: かかと落とし(静岡県)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 22:35:15.42 ID:EvW8ORbG0.net
部屋の酸素濃度を上げると音に活力がでるおすすめ
214: マシンガンチョップ(茨城県)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 22:45:04.04 ID:C5gRKNE20.net
>>208
高い金つぎ込んで買った無酸素銅ケーブルが
接点で酸化してヲーヲタが発狂するからやめれw
223: ハイキック(catv?)@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 23:07:12.13 ID:NMSqYb/Q0.net
オーディオってカネのかかる趣味なんだな
俺の趣味は音楽鑑賞でよかった
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1423737345/
本当に、厳密な意味で言えば音質は変わると科学的に言える
ただ、それを普通の人間が感じ取れるかといえばほぼ無理
そしてそんなのに金かけるくらいならサウンドカードやヘッドホン、電源などを変えた方がいい