426: Socket774 2015/02/17(火) 15:54:07.60 ID:oexeMD1r.net
ASRock、USB3.1に対応するハイエンドマザー「Z97 Extreme6/3.1」「X99 Extreme6/3.1」
ASRock Incorporation(本社:台湾)は2015年2月16日(現地時間)、USB3.1に対応するIntel Z97 Expressマザーボード「Z97 Extreme6/3.1」と、Intel X99 Expressマザーボード「X99 Extreme6/3.1」を発表した。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0217/104097
ASRock Incorporation(本社:台湾)は2015年2月16日(現地時間)、USB3.1に対応するIntel Z97 Expressマザーボード「Z97 Extreme6/3.1」と、Intel X99 Expressマザーボード「X99 Extreme6/3.1」を発表した。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0217/104097

Sponsored Link
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/17(火) 12:54:39.68 ID:9vsc7FxM0.net
ASRock、世界初の10Gbps USB 3.1対応Z97/X99マザー
ASRockは16日(現地時間)、同社製Intel Z97マザーボード「Z97 Extreme6/3.1」、およびIntel X99マザーボード「X99 Extreme6/3.1」のUSB 3.1対応を発表した。
USB 3.1はUSB 3.0の後継規格で、転送速度が5Gbpsから10Gbpsに向上する。また、従来と互換性のあるType-Aコネクタに加え、リバーシブルなType-Cも用意。このType-Cは挿抜10,000回の耐久性をも持つのが特徴。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150217_688627.html
オンボードと言うか・・・別カードで付属なのな
ASRockは16日(現地時間)、同社製Intel Z97マザーボード「Z97 Extreme6/3.1」、およびIntel X99マザーボード「X99 Extreme6/3.1」のUSB 3.1対応を発表した。
USB 3.1はUSB 3.0の後継規格で、転送速度が5Gbpsから10Gbpsに向上する。また、従来と互換性のあるType-Aコネクタに加え、リバーシブルなType-Cも用意。このType-Cは挿抜10,000回の耐久性をも持つのが特徴。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150217_688627.html
オンボードと言うか・・・別カードで付属なのな
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/17(火) 12:57:48.92 ID:H3btjh5F0.net
USBは今のところ3.0でお腹いっぱいですわ
うちのノート未だに2.0だけですしお寿司
うちのノート未だに2.0だけですしお寿司
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/17(火) 13:07:56.89 ID:9vsc7FxM0.net
この先はドロイドのスマホがタイプC採用になるだろうしな
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/17(火) 13:26:26.99 ID:H3btjh5F0.net
タイプCのやつは3.1標準だといいな
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/17(火) 13:37:27.98 ID:q9kHPfNU0.net
10Gbpsって1250MB/sか?
そこまで早くなってもストレージが追いつかないだろ
そこまで早くなってもストレージが追いつかないだろ
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/17(火) 13:39:44.25 ID:OEeL29+70.net
>>34
アホすぎワロタ
アホすぎワロタ
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/17(火) 14:08:04.12 ID:q9kHPfNU0.net
>>36
バカだからバカにも分かるように教えて下さいお願いします
バカだからバカにも分かるように教えて下さいお願いします
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/17(火) 14:24:56.79 ID:H3btjh5F0.net
>>45
raidしまくったらすぐ頭打ちになるって意味
raidしまくったらすぐ頭打ちになるって意味
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/17(火) 14:32:44.66 ID:OEeL29+70.net
>>45
SATA3でもシーケンシャル頭打ちだからだろ
SATA3でもシーケンシャル頭打ちだからだろ
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/17(火) 14:30:38.69 ID:hH2FLGES0.net
>>45
USB2.0の480Mbpsで実測30~40MB/sが上限
USB3.0の5Gbpsで実測400MB/s位までは確認済み、たぶん450MB/s位までが上限だと思う
USB3.1ならSSDのRaid0とかで上限すぐいくんじゃないかな
USB2.0の480Mbpsで実測30~40MB/sが上限
USB3.0の5Gbpsで実測400MB/s位までは確認済み、たぶん450MB/s位までが上限だと思う
USB3.1ならSSDのRaid0とかで上限すぐいくんじゃないかな
理論値の8割いけばかなりすごくて、実際は6~7割で収まる
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/17(火) 14:34:09.08 ID:H3btjh5F0.net
SATA3より早い外付けって・・・SATA4の開発を急がなきゃならんな・・・
あっSATAExpressがあるか
あっSATAExpressがあるか
428: Socket774 2015/02/17(火) 18:23:18.87 ID:q1BKSgny.net
おっと、その前にしなければならない事があるだろ
Z97Ex4 の USB
Z97Ex4 の USB
429: Socket774 2015/02/17(火) 18:29:40.37 ID:CjbJQ/hD.net
次世代のUSB3.1だとUSB穴ひとつで1000ワットも供給できるから楽しみ
432: Socket774 2015/02/17(火) 21:58:09.22 ID:KiHtvwK4.net
>>429
5A20Vの100Wじゃなかったか?
1kWは流石に未だじゃあ・・・
というか1穴1kWってトータル何kWの電源が必要になるんだ・・・
5A20Vの100Wじゃなかったか?
1kWは流石に未だじゃあ・・・
というか1穴1kWってトータル何kWの電源が必要になるんだ・・・
433: Socket774 2015/02/17(火) 22:28:03.91 ID:o1uqVokh.net
>>432
それでもASRockなら・・・ASRockならきっと何とかしてくれる・・・
それでもASRockなら・・・ASRockならきっと何とかしてくれる・・・
440: Socket774 2015/02/18(水) 00:20:27.20 ID:Xr62ieQ+.net
USBで電子レンジが使える時代が来るとは胸熱。
430: Socket774 2015/02/17(火) 21:27:49.57 ID:3vL18DWr.net
全部が対応してるわけじゃなくてパワーなんちゃらっていうオプションに対応してたらなだけじゃないの
規格に盛り込まれただけで実装するかは機器による
規格に盛り込まれただけで実装するかは機器による
434: Socket774 2015/02/17(火) 22:41:08.16 ID:q1BKSgny.net
100W でも 1000W でもかまわねぇが
またUSBケーブルが太くなるのか ?
おとなしく接続先に電源もたせろや
またUSBケーブルが太くなるのか ?
おとなしく接続先に電源もたせろや
435: Socket774 2015/02/17(火) 23:40:46.48 ID:nUUbkEy6.net
20Vで5Aとしても100Vで1Aの電源コンセント以上の太さになるのは間違えないよな、、、
436: Socket774 2015/02/18(水) 00:02:53.79 ID:x8qawMs+.net
極太すぎるよっ
439: Socket774 2015/02/18(水) 00:17:52.66 ID:x8qawMs+.net
よくタップで1500Wまでっていうのを見るのはそういうことか・・・
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1419806672/
引用元: http://r.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1424134711/
>>50が
ビットからバイトになってるからそれだと・・