縦に設定出来るやろ
目を動かす範囲が縦に長いと疲れるんや
実際スマホは縦長だし
これ
EIZOから出たな、正方形モニタ
縦になる
4kモニタが普及したら3分割して使うのでさらに縦長に
縦に置く場合は16:9よりも16:10のほうが優れてる きがする。
PB248とかいいんじゃない?
縦に置く場合は16:9よりも16:10のほうが優れてる きがする。
PB248とかいいんじゃない?
正方形のあれが気になるけど値段ガガガ
そもそも16:9を無理やり普及させた理由は映画館云々なんだが、それはさておき、モニタでなぜ使いづらい16:9が普及したかというと、これも完全にメーカー側の都合。要するに大量に生産されている後進国向けの安物テレビ用パネルを使いまわしたかったから。だから国産の上質なパネルを使っている高価な医療用とか業務用モニタは使いやすい16:10や4:3などが今でも主流。
人間工学的に縦とか無理だわ
縦書きも横書きも1行の文字数は規定されてないと読み辛くて仕方が無い
そこで縦長と横長のデュアルディスプレイですよ
EIZOの正方形買ったけど使いやすくて久しぶりのベストバイだった
多少高めでいいからこれからも数年間隔で新製品出してほしいわ
縦にはスクロール出来るんだから、延ばすべきは横だろ
タスクバーを縦にすれば16:10じゃなくても使いやすい
モニターのサイズって対角線の長さで表すだろ?
同じ対角線の長さなら正方形から離れるほど画素数が少なくて済むんだよ
ピボットでいいし実際はブラウザとか全画面で使うわけじゃないからな
解像度高ければウィンドウを画面内で縦長にすればいい
マルチモニターで使うとき正方形はちょっと良さそうだけど壁紙変えるのが面倒だな
もう16:9でもシネスコじゃない映画とか見てると昔の4:3ぐらいの比率に感じるな
昔のシャープの携帯でサイクロイドて機能有ったろ、縦が横にガシャンてなるやつ
あれノートPCに付けたら絶対買うと思ってたけどあーいう方向には行かなかった
今はタブレットあるからいらんけど
映像用と別で2台買えばいい
本スレにも有るが、縦長は視野角の関係で不便なんだよね…
横長の場合は視点の移動だけで対応出来るが、縦長の場合は視野角の狭さから頭を動かす必要が出てくる。
ごく短時間ならともかく、時間が長くなればなる程、この差は肉体的な疲労として顕著になったりする…