なんだこれ
フォントをゴシック体とかにして見やすくしとけ
画面モードは鮮明とかスポーツとかあるけどPCモードはなかった
専ブラの文字とか酷いことになるよな
どっちも数年前のモデルだから今は違うとおもうけど
俺もそういうのに弱いタイプだったが一週間で慣れた
安物の1366ドットなんじゃ
ワロタ
エンジンが違うんだろうな
拡大も縮小もする必要なかった気がするけど滲んでたな
40インチのTVをモニター代わりに使ってたことあるが目に相当負担がかかる
当たり前だけど人間の目って視野全体でなく一部にフォーカスを合わせてるから
出来るだけ視点移動の少ないサイズのモニターが良いに決まってる
文字見辛いって聞いてテレビ買うのやめたわ
ちょっと前にiiyamaかなんかの27インチが23000円に値下がったときに大人しく買うべきだった
4kテレビ最強
テレビは余分な付加価値(オンデマンド視聴、音声認識、3D、録画機能)を付けているから高い
ディスプレイ買う方がいい
ちゃんとテレビの画質モード変えてるか?
どぎついコントラスト明るさMAXのままとかきついで。
SHARP使ってるけどなんともないぞ
コントラストは本当にいじらないとヤバい
暗めの画面のが目が疲れないぞ
明るい状態にしてしばらく使ってたら瞼の痙攣がひどくなってきつかったわあ
暗めにして使うようにしてたら落ち着いてきたが
テレビをディスプレイ代わりに使う人とかちょっと・・・
いままさに40インチ液晶テレビをモニタにしてますが何か?
同じくシャープの液晶に繋いで使ってるわ
特に文字はなんとも無い
全画面分使ってるのはゲームの時くらいだけど
PCに繋ぐのはいいけど設定をテレビの設定じゃ意味ないよ。
まずは要らない設定を全部オフにする。
32レグザ3枚だけど別に読みにくいとか疲れるとかない。
機種を揃えてもアス比が3枚目だけ少しおかしいのと調節項目が出てこない。
所詮テレビなんだから多少の問題はある。
ゲーム用や動画用には良いよ。妥協出来れば良い。
テレビ=動画用に調整済み
ディスプレイ=正確に表示するために調整
テレビがDirectXでディスプレイがOpenGLみたいなもだ
引き伸ばしてるからぼけてるんじゃなくて、文字をきれいに見せるチューニングがなされてないだけだぞ。
小さいテレビ買っても同じことが起きる
俺なんて今この時も42型レグザでPC使ってるぞ
小さい画面って嫌いだしモニタから切り替えて正解だったわ
クッソ見づらかったけどテンキーでズームすれば余裕
レグザにすりゃいいじゃん
テレビをひとまとめで語っちゃう奴とかw
前はPC使ってると頭痛がしてたんだけど多分画面が明るすぎたんだと思う。
今は周囲に合わせて明るさを下げてる。
FORIS FS2333-AからREGZA 55Z8にPC画面を替えてから小さい画面に戻れなくなった
ゲームをPCからPS4主体に移行したのがかなり大きいとは思うけど
40インチのBRAVIAでPCやってるけどもう他のじゃムリだわ
BRAVIA使ってるけど設定いろいろ変えてたら普通のPCディスプレイみたいに映りよくなったぞ
ただその設定で映像見ると色あせてるけど
DotByDotで繋いでもダメなの?
亀山モデルの8年前の古い37形フルハイTVに
RADEONのDVI接続で快適やけど。
4k買えよ
>テレビの方が消費電力高いからPC転用は止めた方が良いぞ
とは言うもの現行の40インチ級で
節電モードで1段階下げるだけでも60W台だからなあ
一昔前の24インチ液晶と変わらない
Dot by Dotで使えれば安物のモニタよか安定した表示だし
問題はこれに慣れると次買う場合も大型じゃないとツライ orz