1: カーフブランディング(愛知県)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 07:40:30.10 ID:Bvb/6CXr0●.net BE:896590257-PLT(21003) ポイント特典
中央大、SSDの処理速度を6倍に高速化する技術開発-読み出しレベル調整
掲載日 2015年02月26日
中央大学理工学部の竹内健教授の研究グループは、フラッシュメモリーを記憶媒体とするソリッド・ステート・ドライブ(SSD)について、
従来比6倍高速化する技術を開発した。米サンフランシスコで開催中の「国際固体素子回路会議(ISSCC)」で発表した。
フラッシュメモリーはHDDや光ディスク、磁気テープなどの記憶媒体に比べ、高速、低電力などの利点を持つが、メモリーセルに蓄えた
電子がリークすることで記憶したデータが失われ、エラーが発生する問題がある。
SSDにはメモリーのエラーをシステム的に直す誤り訂正技術が使われているが、信頼性を高めるために強力な誤り訂正技術を使うと、
これに要する時間が長くなり、読み出し性能が劣化する課題がある。
竹内教授らは今回、周辺のメモリーセルからの干渉を補正する技術のほか、メモリーセルの劣化に合わせて読み出しのレベルを調整する
技術などを開発した。SSDの高速化と5倍の高信頼化に成功し、フラッシュメモリーにエラーが生じても高速かつ高信頼にエラーを訂正で
きるようにした。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720150226eaai.html
Sponsored Link
6: サソリ固め(愛知県)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 07:47:52.49 ID:787vgY+a0.net
SSDの6倍って凄いな
電源入れて、コーヒー一口飲んだら起動してんじゃね
5: シャイニングウィザード(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 07:44:25.05 ID:Ou5RrvMw0.net
理論で消えるんだろ
8: スリーパーホールド(dion軍)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 07:52:57.46 ID:j5GKRPtv0.net
こういう新技術が実用化されたってニュースほとんど聞かないよな
いつもスゲースゲーで終わる
22: キングコングラリアット(庭)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 08:32:31.41 ID:OS/ElFLE0.net
>>8
いや、実用化のペースが結構速くて、あっという間に当たり前になるってニュースにならないから、気に留めていないだけ。
例えばハートディスクの垂直磁気記録方式とか。
何の革新も無いのに、大容量、高速化、高密度化は進まない。
もっとも今回のは、読み出し方式のチューニング、既存のエラー訂正技術の見直し、焼き直しに過ぎないから、革新技術としてニュースバリューはあまりないな。
13: カーフブランディング(愛知県)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 07:57:53.63 ID:Bvb/6CXr0.net
○○技術が実用化されたって報道は出ない。
書き込み速度が480Mbps→800Mbpsに向上した!!とだけ公開される。
細かい技術を取り上げてたら切りがないし。
4: ストマッククロー(岐阜県)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 07:43:37.61 ID:AU7zm2Ek0.net
SSDは突然死が怖い
トンネル効果で酷使された電子だから多少は予想していたが
定期的にフレッシュな電子と交換できる仕組みが欲しい
技術的には難しいが日本ならできると思うしこれが出来たらSSD買う予定
14: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 07:58:31.40 ID:lbV4kF2z0.net
それよりも、爆速で読み書き出来るマイクロSD開発しろや
あと64GbSDで、残り2GB切ったらエラー出しまくるのなんとしろよ
15: フランケンシュタイナー(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 08:06:52.94 ID:VQIb/9q9O.net
よく知らんが、こういう研究にメーカーから金などの支援ってあったりするよね
当然研究結果はそのメーカーに還元されるけど
研究室に中や韓の留学生がいたらダダ漏れだと思うんだけど、
その辺どうなってるんだろう?
17: ウエスタンラリアット(庭)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 08:17:38.34 ID:o6yPu8X40.net
スーパーSSDと名付けよう
20: ミラノ作 どどんスズスロウン(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 08:25:15.57 ID:A4r8dAIZ0.net
早くRAMのスピードに追い付いて駆逐しろよ
21: 頭突き(京都府)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 08:27:50.57 ID:rM8MrfO40.net
PCIe接続全盛になるのは違いない
25: ボ ラギノール(茸)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 08:45:50.09 ID:S9QWIPqK0.net
メインメモリーがSSDになると言うことか、、、
夢の1Tメモリーマシン
30: リバースネックブリーカー(三重県)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 09:06:57.40 ID:OOXhCji10.net
まあ、あれや。
キャッシュなんて要らんのよ。
キャッシュの処理にかかる増大分で相殺されているだろ。
16MBなんて体感できるもん。止めた方が速い。
エラー誤り訂正の時間の問題だから、
これと同じ話だろ。
27: ボ ラギノール(茸)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 08:48:01.89 ID:S9QWIPqK0.net
不揮発メモリーにつかえるならSDカードとかにも応用してほしいな
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1424904030/
なるほどわからん