Intelは現地時間2日、
NVM Express対応のコンシューマ向けのハイエンドSSD「Intel SSD750シリーズ」を発表した。
容量ラインナップは400GBと1.2TBの2モデル。フォームファクタは2.5インチ(15mm厚/SFF8639)とPCI-Expressハーフハイト・ハーフレングス(HHHL)で、いずれもインターフェースはPCI-Express3.0(x4)となっている。
インテル製20nmプロセス製造の128GbitのMLC NANDメモリーを搭載。最大リード速度は公称最大2400MB/sに達する。
容量 400GB 1.2TB フォームファクタ PCI-E接続, 2.5インチ 倫理インターフェース NVM Express 1.0 物理インターフェース PCI-E 3.0, SDD-8643 シーケンシャルリード 2200MB/s 2400MB/s シーケンシャルライト 900MB/s 1200MB/s ランダムリード4KB 430000IOPS 440000IOPS ランダムライト4KB 230000IOPS 290000IOPS 書き込み耐久 1日あたり70GB, 総書き込み219TB MTBF 120万時間 保障期間 5年 http://www.intel.com/content/www/us/en/solid-state-drives/solid-state-drives-750-series.html
GIGABYTE X99, Z97 and H97 Series Motherboards Ready for New Intel® 750 Series PCIe SSDs
http://www.gigabyte.com/press-center/news-page.aspx?nid=1358
750の詳細仕様は未記載だが、性能は既報リーク >>360のとおり
http://chinese.vr-zone.com/145878/hiend-consumer-nvme-ssd-intel-ssd-750-spec-emerges-03132015/

最大性能 シーケンシャルR/W: 2500/1200 MB/s、ランダムR/W: 440k/290k IOPS
容量 400GB ~ 1.2TB
消費電力 アクティブ 25W、アイドル 4W ※アイドル値はlow power management未使用時のもの
形状 HHHL-PCIeカード、2.5インチSFF8639
・Intelプラットフォームでブートサポート
・性能発揮はCPU直結のPCIe Gen3 x4 NVMeで達成される ※※
※※現世代はチップセット接続だとPCIe Gen3 x4構成ができないので全速発揮にはCPU接続ということか
チップセット接続で750の性能を引き出せるのはSkylake世代から?
シーケンシャルリード2.5GB/s、ライト1.2GB/s
ランダムリード440K IOPS、ライト290K IOPS
Intelからの本来の公表時間は、日本時間では明日の02:00以降と思われる
http://www.amazon.com/dp/B00UHJJQAY/
http://www.amazon.com/dp/B00UHJJQ3Q/
こんな感じか?意外と安い?
– 2.5inch SFF-8639
SSDPE2MW012T401 1.2TB brown box $1,156
SSDPE2MW012T4R5 1.2TB retail box $1,162
SSDPE2MW400G401 400GB brown box $433
SSDPE2MW400G4R5 400GB retail box $439
– Height PCI-Express
SSDPEDMW012T401 1.2TB brown box $1,156
SSDPEDMW400G401 400GB brown box $433
おお…DC P3500より安くするだろうとは思ってたが想像以上
レビューが楽しみだ
IOPSはほぼ流出していたスペック通りなので期待。
SFF-8639コネクタは以下adapterがあるけど$699.95もするので論外。
http://serialcables.com/search-largeview.asp?cat=&tier=&id=1579&search=true
IntelさんがIntel SSD 750の発表と合わせて接続用の何かを発表してくれることを期待だね。
以下纏めなおした。
– 2.5inch SFF-8639
SSDPE2MW012T401 1.2TB brown box $1,156
SSDPE2MW012T4R5 1.2TB retail box $1,162
SSDPE2MW400G401 400GB brown box $433
SSDPE2MW400G4R5 400GB retail box $439
– Half Height Half Length AIC
SSDPEDMW012T401 1.2TB brown box $1,156
SSDPEDMW012T4R5 1.2TB retail box $1,243
SSDPEDMW400G401 400GB brown box $433
SSDPEDMW400G4R5 400GB retail box $488
-Spec
Random 4K Read: up to 470,000 IOPS
Random 4K Write: up to 290,000 IOPS
Sequential Read: up to 2,500MB/s
Sequential Write: up to 1,200MB/s
5-Year Limited Warranty
※Random 4K Readは流出資料では440k IOPSなので間違いかも
http://serialcables.com/search-largeview.asp?cat=&tier=&id=1670&search=true
その内bplusとかsintechとかlycomとかから安いのが出るだろう
そうですね。今は難しいかもしれませんね。
次のZ170チップセットでチップセット由来のPCIe 3.0が20レーン対応するので
そのころにはSFF-8639対応マザボが出てほしいところですね。
後はRAIDカードで対応製品が何時出るか。。
今のドル円だと433ドル 5.1万円ですよ。
Intel SSD 750のカタログスペックを他のSSDで実現しようと思うと
5本以上SSDを購入してRAID組む必要があるので5.1万円でも高くないと思いますね。
特にIOPS性能が素晴らしいです。
1ドル80円時代から今起きたのか?
PCIe-AHCIのSamsung SM951のレイテンシ以外のスループットが高いな
混合I/Oはさすがに750が強い
Intel、リード最大2,400MB/secのコンシューマ向けSSD「750」 ~容量1.2TBに到達。PCI Express x4接続でNVM Express 1.0に準拠 – PC Watch
米Intelは2日(現地時間)、リード速度が最大2,400MB/secのコンシューマ向けSSD「Intel SSD 750」シリーズを発表した。対応OSはWindows 7/8/8.1(64bit)。
容量ラインナップは400GBと1.2TBの2種類。このうち400GBは2.5インチだが、15mm厚で8639互換のコネクタを採用しており、一般的なノートPC向けではない。1.2TBはPCI Express x4スロット接続の拡張カードとなっている。
いずれも内部的にはPCI Express x4(3.0)で接続されており、NVM Express 1.0プロトコルをサポート。1.2TBモデルはシーケンシャルリード速度は2,400MB/sec、同ライト速度は1,200MB/secに達する。4Kランダムリード速度は44万IOPS、同ライト速度は29万IOPSとなっている。400GBモデルは順に2,200MB/sec、900MB/sec、43万IOPS、23万IOPSとなる。
NANDは20nmのMLC NANDフラッシュを採用。1日あたり70GBの書き込みに対応し、総書き込み容量は219TB、MTBFは120万時間。
公式には謳われていないが、データセンター向けの「Intel SSD DC P3700」シリーズをコンシューマ向けにカスタマイズした製品と見られる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150403_696045.html
おいくら万円?
久しぶりに自作熱が高まってきたわ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150403_696045.html
Tweaktown
http://www.tweaktown.com/reviews/7062/intel-750-1-2tb-nvme-pcie-gen3-x4-aic-ssd-review/index.html
Crystal Disk Mark結果
Impressのが本当なら、Crystal Diskmark は、1600くらいで頭打ちらしいね
(正確なベンチになってない模様)
アスキー
http://ascii.jp/elem/000/000/995/995756/
KB2990941 Windows 7用NVMeドライバー
http://support.microsoft.com/en-us/kb/2990941
https://www.youtube.com/watch?v=YLqL2g13V-U
この動画のASUS TUF Sabertooth X99の場合、
M.2スロットに挿せる小さなSFF-8643(SAS mini HD)アダプタと
SFF-8643<->SFF-8639変換ケーブルを使ってSFF-8639ドライブを繋げてる
このアダプタ(Hyper Kit)、最初は北米向けSabertooth X99のみに添付されるようだが
そう高価なものとも思えないので似たようなアダプタは他社からも出てきそうね
http://www.thessdreview.com/our-reviews/intel-750-pcie-ssd-review-1-2tb-1st-consumer-2-4gbs-nvme-ssd-set-to-change-the-industry/
http://www.storagereview.com/intel_ssd_750_review
http://www.anandtech.com/show/9090/intel-ssd-750-pcie-ssd-review-nvme-for-the-client
http://www.tweaktown.com/reviews/7062/intel-750-1-2tb-nvme-pcie-gen3-x4-aic-ssd-review/index.html
http://www.pcper.com/reviews/Storage/Intel-SSD-750-Series-12TB-PCIe-and-25-SFF-Review-NVMe-Consumer
http://www.overclock3d.net/reviews/storage/intel_750_series_nvme_ssd_review/1
http://www.pcworld.com/article/2904340/intel-750-series-ssd-review-storage-so-fast-only-the-highest-end-pcs-can-keep-up.html
http://techreport.com/review/28050/intel-750-series-solid-state-drive-reviewed
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/321/321921/
http://www.4gamer.net/games/296/G029696/20150401096/
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1504/03/news035.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150403_696045.html
(上記リストの内www.pcper.comのレビューのみSabertooth X99上で付属のHyperKitアダプタ使用)
(´Д`) /L/
)” (_ //
∠二二/)丶( ̄)
`/ / (/∠ノ彡 SPEED DEMON!
| |_ノ /∠ノ| 速度の悪魔!
丶__⌒)” _ノ
( 彡 (\ 悪魔悪魔悪魔悪魔ッ!
\__ノ \ デーーーーーモンッ!!!!
| /⌒\ \
ノ | > )
/ ノ /\/
`/\/ ( イ
( イ 丶_つ
丶_つ
/ ̄\
│34nm | 速度悪魔!
\_/ インテル!
_|_|_
n: /DEMON\ n:
|| / 悪魔 ヽ ||
f「| |^ト | :::\::/::: | 「| |^|`| エーーックス
|: :: ! } | <(゚)>::::<(゚)> | | ! : ::} ニジュウゴ
ヽ ,イ ヽ (__人__) / ヽ ,イ エーーーッムッッ!
\ `⌒´ /
今このpcper.comのライブストリーミング中
主にSSD 700シリーズ、750についてIntelのプロダクトマネージャーエンジニアの2人と中継で
解説が終わりチャットルームで受け付けた質問の回答の最中
– 400GBと1.2TBの間のサイズがないのは何故
中間の800GB版を出すかどうかまだ検討中とのこと
– M.2版は出るのか
熱の問題とdensityの課題があって出すかわからない(出さなさそうなニュアンス)
うまくまとめられませんでした・・・
これにwin10いれたら一体何秒で起動するんだろうか…