879: Socket774 2015/03/26(木) 11:09:38.56 ID:XUYnoe2o.net
10月かよー
Skylake-S desktop coming by October
デスクトップ向けのSkylake-Sは10月までに登場
今年のIntel Developers Forum
(IDF)はいつもの9月ではなく8月中旬に開催されるが、この時期に第6世代コア「Skylake」のデスクトップ向けモデル「Skylake-S」の登場が期待されている。
Intelの計画ではSkylake-Sのローンチは8月から9月の間とされており、デュアルコアとクアッドコアのSkylakeは6月から7月に生産が開始されるという。TDPは65Wと95Wのものが用意され、アンロックモデルも同時期にローンチされる。
一方6月のComputex 2015開催頃にはDevil’s Canyonの置き換えとなるデスクトップ向けBroadwell「Core i7-5775C 」などが登場する。 Skylake-Sの登場はその後で、10月までには登場すると言われている。
http://www.fudzilla.com/news/processors/37342-skylake-s-desktop-coming-by-october
882: Socket774 2015/03/26(木) 13:16:27.81 ID:T7DRbwOS.net
>>879 半年も先か もうブロードウェルにするか
Sponsored Link
880: Socket774 2015/03/26(木) 12:29:55.97 ID:XcfxQ/oM.net
富裕層向け価格でいいから Windows10のタイミングで少しずつでも出荷してほしい
884: Socket774 2015/03/26(木) 14:08:05.61 ID:/2mqwnKL.net
本命はCanonlakeだからBroadwellで妥協しておくのも手かな
885: Socket774 2015/03/26(木) 14:32:47.82 ID:eEgPtY5g.net
Canonlakeってどうせソケット互換するんでしょ
889: Socket774 2015/03/26(木) 17:43:35.40 ID:/2mqwnKL.net
Canon+DDR4+Z270で一新する予定
890: Socket774 2015/03/26(木) 18:49:33.28 ID:TsNLvt+b.net
ちょうどPCIe4.0もその頃だしなあ
893: Socket774 2015/03/26(木) 21:28:27.51 ID:ThSoKwsN.net
どうせ次PC新調するのは4年後だし関係無いな
895: Socket774 2015/03/26(木) 22:58:43.16 ID:gp05yTaa.net
たまにDDR4を ダンスダンスレボリューションと 勘違いしてしまう
891: Socket774 2015/03/26(木) 21:24:13.34 ID:Av0C/86S.net
DDR4の次のやつDDRじゃないやつがすぐでるんじゃなかった?
892: Socket774 2015/03/26(木) 21:27:12.61 ID:Av0C/86S.net
思い出したHBM、DDR5より高速で消費電力も三分の一
894: Socket774 2015/03/26(木) 22:39:32.55 ID:ur4F4I4u.net
まだ出ていない新型RadeonにHBMがやっと載るから skylakeでDDR4が普及すれば、Canonlakeかskylake-EあたりでHBMくるんじゃないかな?
896: Socket774 2015/03/26(木) 23:06:21.22 ID:kbcinNsU.net
一般的なPCじゃHBMはグラボに使うだけだろ
897: Socket774 2015/03/26(木) 23:54:07.44 ID:EFgR8ABT.net
IntelはHBMを安価に配線する技術を持ってるんだろ? 当然まずVRAMとして使うことを考えてると思うけど、 GPUだけに使わせるには勿体無さ過ぎるから、 CPUからも普通に使えるようにするんじゃないの
899: Socket774 2015/03/27(金) 00:56:15.86 ID:L4v0cgLR.net
eDRAMの代わりに使うかどうか メインメモリの代わりには使わないだろ
900: Socket774 2015/03/27(金) 09:31:27.42 ID:hiFcmYZm.net
スクラッチパッドみたいな扱いにはなるかもね
902: Socket774 2015/03/27(金) 11:33:52.98 ID:91Y6K3Y9.net
Canonlake が17年か ほんとハスウェルからどうするか迷う
916: Socket774 2015/03/28(土) 01:15:40.10 ID:eQ06i949.net
skylake-eが本命だなこれは
917: Socket774 2015/03/28(土) 14:26:05.85 ID:DPSDuiXH.net
skylake-eって出るとしても来年後半でしょ・・・それまで待つのか
918: Socket774 2015/03/28(土) 14:33:40.65 ID:Qfb+XSTg.net
出す出す予定表通りに出たことあるの?
921: Socket774 2015/03/28(土) 18:03:05.44 ID:QTTSbzN6.net
ワシらジサカーの圧力がインテルを言いなりにできるくらいでかければいいんだがなー
925: Socket774 2015/03/28(土) 23:22:51.79 ID:QTTSbzN6.net
石油王ジサカーいねえのかよ インテル買収して好き勝手やれや
922: Socket774 2015/03/28(土) 21:20:54.98 ID:Kpf0Ig1+.net
皆が4コアCPUを1個50万くらいで買うなら凄いの作ってくれるかもな。
923: Socket774 2015/03/28(土) 22:19:18.48 ID:eQ06i949.net
50万のCPUだろうが5千円だろうが 材料も工程もほぼ同じだし、どうだろね。 まあHQ品提供ぐらいは期待出来るか
924: Socket774 2015/03/28(土) 23:20:33.31 ID:Kpf0Ig1+.net
高クロックのが欲しい向きには、HaswellもBroadwellもSkylakeもプロセス的に無理だろ。 高クロック向け新プロセス開発となるとスゲー金掛かるんじゃね? 世界中の自作erが50万の4Cと100万の8C両方買ってくれるくらいじゃないと駄目じゃね?
926: Socket774 2015/03/28(土) 23:24:56.42 ID:eQ06i949.net
物理的限界があるし、多少金盛った所で大してかわらんと思う
927: Socket774 2015/03/28(土) 23:41:24.66 ID:Kpf0Ig1+.net
電力効率無視、ダイサイズ気にしない、なら。6GHzや7GHz楽勝だろ。
931: Socket774 2015/03/29(日) 00:44:39.47 ID:XHZPfMYS.net
ダイサイズや電力効率を無視するだけで高クロック化可能とか そんな単純な話じゃないかな
929: Socket774 2015/03/29(日) 00:06:58.23 ID:i7AF9qN1.net
そんな高クロックマシン何に使うんだ
930: Socket774 2015/03/29(日) 00:33:42.75 ID:wkQgvwHf.net
ベンチマーク
928: Socket774 2015/03/28(土) 23:58:39.19 ID:KLiLMTf8.net
どんなの作ろうが文句言われるんだし大変だよな
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1423744034/
2年で10nmいけるかな?14nmは難産だったけど。
なんにしてもスカイレイク楽しみだわ。
それに合わせたマザボも楽しみだわ。