AMDの次世代CPUアーキテクチャ”Zen”ベースのAPUの詳細が明らかになった。
最上位モデルでは最大16コアのZen x86コアが搭載され、さらにIntelのハイパースレッティングテクノロジーのように1コアあたりに2つのスレッドが振り分けられることで、スレッド数は最大32となる。これはサーバー、HSA市場においてここ数年の中でも非常に刺激的な製品にであり、AMDにとって大きなチャンスになるかもしれない。
各”Zen”コアは512KBのL2キャッシュを有する。4基の”Zen”コアは1つのクラスターを形成し8MBのL3キャッシュを有する。なので16コアではL2キャッシュは8MB、L3キャッシュは32MBになる。このプラットフォームは「Secure boot」と「Crypto coprocessor」をサポートする。これらは企業やビジネスにおいて重要なもので、このプロセッサーが完成すればAMDはHSA市場においてチャンスになりうる。
新しいAPUはHBMを搭載するとともに、「Greenland Graphics」と「Multimemdia Engine」が搭載される。fudzilla記者が確認したスペックによるとHBMはAPUとしては非常に多い最大容量16GBで、転送速度512GB/sインターポーザで接続されるという。倍精度演算機能は1対2で実装されると見込まれ、その他enhanced ECC、RAS、そしてHSAのサポートが加わる。
”Zen”ベースの次世代APUはPCI-E 3.0をサポートするほか、SATAおよびSATA Express、1GbEに対応する。また、4×72GBに対応するDDR4メモリコントローラーを搭載する。 4-channel DDR4は最大3200MHzクロックのECCメモリをサポートする。対応するメモリ規格はSO-DIMM, UDIMM, RDIMM, LRDIMMで、channel 当たり二つのDIMMに対応することから、channel当たりの最大容量は合計で256GBととても多い。
このAPUはPCI-E 3.0のレーン数は64で、そのうち16レーンは2レーンのSATA Expressと14レーンのSATAに切り替えることができる。
CPUダイとGreenland GPUダイの接続には”Coherent fabric”が用いられるが、それ以外にもCPUダイとキャッシュ・PSP・Times・counters・ACPI やLegacy interface・GMI Physics・Combo Physics・USBなどのHost Controllers・SATAやGbEそしてmemory controllerなどの接続にも”Coherent fabric”が用いられる。
GMI(Global Memory Interconnect)はcohereent fabricはZenのダイとGreenlandのダイを結ぶmulti-chip module packageと同様なインターフェースである。
fudzilla
(遅報)
Sponsored Link
315: Socket774 投稿日:2015/04/10(金) 19:16:15.24 ID:snFuB6d4.ne
316: Socket774 投稿日:2015/04/10(金) 19:32:04.79 ID:QA5M0uu/.ne
サーバAPUだから相当でかいんだろうけど
こんだけ積むとしたら1コアどんな性能なんだか。
322: Socket774 投稿日:2015/04/10(金) 20:14:57.96 ID:iICA0LFE.ne
これ16コアモデルは20万円以上だろうな…
323: Socket774 投稿日:2015/04/10(金) 20:21:33.49 ID:0agd6jfC.ne
TDP95WはFXみたいなCPU単体でと思ったらGPU込だったの?
16コア32スレッドだと、現状の4倍の16モジュール32コアと同じ意味だから
そんなの無理でしょ?
326: Socket774 投稿日:2015/04/10(金) 20:44:09.79 ID:Lx3g4nA/.ne
>>323
これはTDP200-300Wだぞ
324: Socket774 投稿日:2015/04/10(金) 20:27:23.05 ID:GmxRFBYC.ne
GPU部分は演算特化なのか?それとも描画も出来るのか?
HPC向けでPCやWSに降りてこないとするなら演算特化のXEON Phi対抗製品なんでしょうね
325: Socket774 投稿日:2015/04/10(金) 20:43:12.34 ID:Ofp44Xm0.ne
>>324
鯖・HPC向けは演算特化だろう。描画性能なんていらんし
鯖用は鯖に特化したGPGPUを開発したほうが良いだろうな
327: Socket774 投稿日:2015/04/10(金) 20:51:21.29 ID:lX3wZWI8.ne
>>325
演算特化といっても特に変更するところもないと思うが。
それに既存のHSAと互換性を持たさないといろいろと不味いことになりそう。
812: Socket774 投稿日:2015/04/13(月) 20:02:35.94 ID:e6kKXEMT.ne
16コアがどうこういっているZenは来年発表?発売?でも鯖向けだろ
一般向けも16コアでそこそこ安いってんなら興味あるけど、そんなわけないだろうし
816: Socket774 投稿日:2015/04/13(月) 21:27:15.38 ID:B8gqyf4F.ne
16コアで騒いでる人がいる意味が分からんのだが
32コアのAPUが出るっていうのはガセだったの?
それともZenが16コアでK12が32コアになるのか?
817: Socket774 投稿日:2015/04/13(月) 21:37:02.04 ID:3Uo+ZGgL.ne
落ち着け
32コアはOpteron
最大16コアはAPU
ZenとK12はコンパチだからどうにでも出来る
818: Socket774 投稿日:2015/04/13(月) 21:45:24.19 ID:ksL3c3jw.ne
いくら製造プロセスの微細化があると言っても、
KaveriやCarrizoの4コアから、いきなり16コアにできるものなのかな?
ZenのPC向けAPUが本当に16コアだとすると、Jaguarのような、
性能よりも実装面積や省エネに重きを置いたコアなのでは?という不安がよぎるのだが。
823: Socket774 投稿日:2015/04/13(月) 22:17:07.52 ID:acnQ33ch.ne
>>818
16コアAPUはHPC向けであってPC向けじゃない。
来年のPC向けCPUのZenは8コアだけど
APUはデスクトップ版Carrizoになると言われて
PC向けZenAPUのコア数はまだ不明。
引用元: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1428210362/
348: Socket774 2015/04/10(金) 17:00:05.67 ID:l5l+0BKs.net
これマジで可能なの?
349: Socket774 2015/04/10(金) 17:03:04.67 ID:C/RRrck7.net
なんだサーバー用かよ チッ
352: Socket774 2015/04/10(金) 17:11:38.48 ID:5lrfAXLu.net
>>349
そうだけど、これの選別落ちは新生FXになるんじゃないの
354: Socket774 2015/04/10(金) 17:38:17.23 ID:kcIjQQch.net
zenは鯖のほかにハイエンド用でも出るはず
355: Socket774 2015/04/10(金) 17:41:04.89 ID:5lrfAXLu.net
ZENコアのハイエンドがSummit Ridge
ExcavatorコアのやつがBristol Ridge
この2つはFM3かなんかで出るはずだね
356: Socket774 2015/04/10(金) 17:45:51.39 ID:C/RRrck7.net
>>355
AM3+は出ないの???
357: Socket774 2015/04/10(金) 17:47:10.39 ID:xPvSyoDb.net
俺の予想だけど、DDR4に対応させるし今までの全部切り捨てると思うよ
AM1もFM3もう出ないと思う
358: Socket774 2015/04/10(金) 17:50:45.87 ID:5lrfAXLu.net
いやFM3はまだ無いんだが
359: Socket774 2015/04/10(金) 17:57:53.12 ID:rVuw4my9.net
ナンバリング的にFM3だろうけどDDR4載るからFM4になるんだろうか
360: Socket774 2015/04/10(金) 18:03:02.08 ID:5lrfAXLu.net
その方がわかりやすくて良くはある
FM3だとAM3と混同されそうだし
361: Socket774 2015/04/10(金) 18:03:29.05 ID:iQ93unO8.net
そこでAM4
362: Socket774 2015/04/10(金) 18:06:39.50 ID:wvGDL1yS.net
意表を突いて、ソケットA
477: Socket774 2015/04/11(土) 22:18:35.38 ID:vSv2ku4Z.net
ソケット形状からして違うだろうしいつもの鯖・WS用にしかならんよ
16C32TでもPumaの後継だし数だけ集めたって感じ
482: Socket774 2015/04/11(土) 22:46:54.15 ID:iT0S12zO.net
FXは 『爆熱だ!』とか『水冷かよ!』とか出た当初は評判が散々だったな…
zenはどうなるんだろ…
483: Socket774 2015/04/11(土) 22:51:12.35 ID:+yKljpWV.net
低クロック多コア路線のZENに文句言うような光景が目に浮かぶ
487: Socket774 2015/04/11(土) 23:03:58.04 ID:nBQl1aM7.net
鯖向けの純粋なCPUは32コアと8コアの種類が存在する
それがPC向けに降りてくるとしたら、
今の8350直系の低価格FXは8コア16スレッドの方で、32コアはエンスージアスト向けとして10万円くらいするだろうな
489: Socket774 2015/04/11(土) 23:10:37.28 ID:+yKljpWV.net
>>487
さすがに10万じゃこのスペックは無理
2ラインに分けたとしても16Cの方はG34みたいな枠になると思うわ
494: Socket774 2015/04/11(土) 23:25:35.72 ID:ds9C9028.net
GPU乗せるのってHSAがちゃんと前進してるって認識でええの?
550: Socket774 2015/04/12(日) 17:16:55.74 ID:IeO4pGlW.net
問題は一般庶民が買える値段で出してくれるか・・
580: Socket774 2015/04/12(日) 23:41:24.26 ID:crdMmQXE.net
いつの間にか16Cが発売されることみたいになってるけどあくまで鯖用だぞ
Opteronでゲームバリバリやる奴はいない
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1428152405/
これでAMD勝てるぞ!