
479: Socket774 2015/04/07(火) 19:27:15.71 ID:gY9BR6CV.net
OneDriveでもGoogleドライブでもアップロード遅すぎてクロウドなんて使ってらんねーって結論に至った
486: Socket774 2015/04/08(水) 00:41:30.11 ID:3Ytj7jkN.net
>>479
あれは会社で大容量回線を使える人か、
外で少しだけファイルをいじる人向け
一般人用ではない。
489: Socket774 2015/04/08(水) 02:36:39.63 ID:KE5yBAED.net
クラウドになに求めちゃったのよwww
Sponsored Link
496: Socket774 2015/04/08(水) 11:35:43.24 ID:nOlqAHjx.net
クラウドなんか使うきもしないし
うちのNASとはいえ、普通にWHSだからクラウドよりもまだ速度出るわ
502: Socket774 2015/04/08(水) 16:01:37.25 ID:6BoyIw28.net
クラウド
容量無制限
遅いのに容量無制限でお得w
505: Socket774 2015/04/08(水) 16:10:18.50 ID:OMv7EYcM.net
>>502
速かったらそれこそHDDの購入減らせるけどね。
506: Socket774 2015/04/08(水) 16:22:42.75 ID:65G2E4Aa.net
クラウドが内蔵並みの伝送になったら動画は全部クラウド送りにするわ
503: Socket774 2015/04/08(水) 16:05:21.48 ID:r04mWpiq.net
んでネット回線が内臓HDD並の速さになるのはあと何年かかるの?
507: Socket774 2015/04/08(水) 17:07:49.68 ID:cT/ccqjL.net
どうでもいいデータは全部クラウドだな。別に流出しても消えてもええ。
510: Socket774 2015/04/08(水) 17:56:35.72 ID:9b6Ofsbf.net
容量無制限のクラウドなんてあるの?
514: Socket774 2015/04/08(水) 22:34:48.30 ID:JSXnwEiQ.net
>>510
年数十ドル~数百ドルで無制限謳ってるサービスはけっこうあるけど
514: Socket774 2015/04/08(水) 22:34:48.30 ID:JSXnwEiQ.net
>>502の言うとおり、どれもアップロード速度制限が
実質的な容量制限みたいなもんだからねー
512: Socket774 2015/04/08(水) 18:42:19.47 ID:f2XKNXAH.net
クラウドはサービスが突然なくなる場合があるからなぁ
513: Socket774 2015/04/08(水) 20:06:05.27 ID:9b6Ofsbf.net
データ持ち逃げに等しいw
515: Socket774 2015/04/08(水) 23:11:20.85 ID:ROP/5tbC.net
やっぱりそういう点でファイル共有ソフト強いんだよなあ
今は使われ方があれだけど
516: Socket774 2015/04/09(木) 00:24:18.07 ID:fcBi3pDJ.net
物理的に離れている場所のデータの転送には便利なんだけどな、クラウドも
517: Socket774 2015/04/09(木) 00:54:04.18 ID:WTwc3bAb.net
クラウドは倉庫代わりだと実用に耐えないよな
ノートPCのストレージがパンパンだったので外付けHDD感覚で
某クラウドに重要度の低いファイル約20GB分を上げてみたんだが
丸2日経っても半分も終わらず断念した記憶がある
518: Socket774 2015/04/09(木) 00:54:04.65 ID:AazBxZdK.net
NASとクラウド比べるなというが、使い方が同じなんだから速度比べて当然だと思うが
NASにしたって仮想ドメインがあれば外からのリモートアクセスが可能になるから
同時アクセスされるPCサーバーよりも直接アクセスしたほうが早いんだが
クラウドは苦労してアップロードしたデータを今度はダウンロードで時間を食う
最近じゃ動画をサーバー(NAS)側でドロップするだけで変換してくれて再生できるのもあるし
520: Socket774 2015/04/09(木) 01:58:50.47 ID:bOdyH6sz.net
多分、性質が違う物を同じように使おうとするのは無理があると言われているんだと想像出来る
526: Socket774 2015/04/09(木) 14:43:43.81 ID:XouzrE8w.net
>>520
同じように使ってる玄人もいるけどな
丁度黎明期だな
そういえば少し前までSSDにキャッシュとかおかしいとか言われてたな
524: Socket774 2015/04/09(木) 03:00:50.46 ID:AazBxZdK.net
これだけセキュリティーがやばい状態になってるってのに
データを誰が見るかわからん場所においとくとか信じられん
よく置き引きにとられる犯罪があるけど
まんまこの状態でろくな監視員がいるわけもないネット上にデータ放置とかw
どうせ容量たりないスマホ使いが、画像データとか普通においてるんだろうな
一緒にとられたやつはGPS付画像で肖像権もあったものじゃない
528: Socket774 2015/04/09(木) 16:40:35.89 ID:78qceqS8.net
暗号化したファイルをクラウドに置いたらどのくらいの強度まで閲覧されるのだろうか
529: Socket774 2015/04/09(木) 19:40:50.78 ID:visfIqvR.net
知らんがな
暗号化ファイル受け付けないとこもあるな
基本見られても構わないファイルしか上げない
597: Socket774 2015/04/11(土) 13:38:43.08 ID:WH5ZvD54.net
クラウドって使い道があまり良くわかってないや。
多少は使ってるけど。
605: Socket774 2015/04/11(土) 16:11:15.59 ID:0+Lp+gaZ.net
スマホのクラウド関係は一番に凍結するわ
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1426592342/
見られても構わない、これまでもこれからも法律的に問題のない、個人情報が一切ない、消えても問題のないデータのみだな
それ以外は、クラウドは不可能だな