1: 北村ゆきひろ ★ 2015/04/18(土) 18:43:51.02 ID:???.net
米国のオンラインバックアップサービス企業であるBackblazeは4月15日(米国時間)、
「Dissecting 3TB Hard Drive Failure Rates」において、同社が2012年1月からデプロイを開始した
Seagateの3TB HDD4829台が2015年3月末の時点で10%ほどしか残っておらず、同社が購入した
ほかのHDDと比較して高い故障率を示しているという分析結果を公表した。
ハードディスクの価格は2011年にタイで発生した洪水の影響で、2011年後半に高騰したことがある。
この価格高騰はオンライン・バックアップサービスを提供しているBackblazeにとって直接的に影響を与えることになった。
同社はサービスを展開するうえで新しいハードディスクを大量に購入する必要があったが、それまで購入していた
HGSTの3TBのモデルの調達が困難になり、代わりに大量購入が可能だったSeagateのST3000DM001モデルを購入。
外付けのUSB接続HDDモデルを購入して中身だけ取り出して使用するといったことまでして、必要数を調達したと説明している。
同社は2012年12月までに4975台のST3000DM001を調達。これまでの経験では、デプロイしたハードディスクの
20%は4年も稼働すると故障して交換されていたというが、ST3000DM001はまったく違う故障の傾向を示したとしている。
デプロイしてから1年は気になる故障率ではなかったが、それ以降は徐々に故障率が上昇。2015年3月末の時点の
故障率は29.5%に到達したと説明がある。
同社ではSeagateの4TB HDD(ST4000DM000)も導入しているが、こちらは通常の故障率で稼働しており、
3TBのST3000DM001のような傾向を見せていないと指摘。ST3000DM001だけが、これまでBackblazeが
経験したことのなかった高い故障率を示していると説明している。


http://news.mynavi.jp/news/2015/04/18/103/
Sponsored Link
6: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 18:48:47.75 ID:FTLgTB6+.net
シーゲートは元々故障率NO1
10: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 18:51:48.98 ID:0cgb2Wn4.net
ピュアオーディオマニア御用達のシーゲート
Maxtorよりは信頼度あったよね
12: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 18:52:08.99 ID:1lhAuXOQ.net
Seagate使ってるけど故障したことはないな
HGSTやWDはある
14: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 18:53:22.75 ID:byBj2dOf.net
SeagateはパラレルATA時代までは安心できたのにね。
シリアルATA時代になってからは全然信用できない。
22: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 19:03:38.14 ID:CdWkoaUp.net
ふう、4TBx4台でよかった
23: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 19:03:42.32 ID:zBwxIQoC.net
Seagateはファーム不具合の件以来、一度も使っていない
WDはRAID用に同一品を2個買ったら1ヵ月後に両方とも壊れた
26: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 19:05:42.66 ID:glF9YwdG.net
>>23
WDはRED以外は信用出来ない・・でも、RED高いんだよな
28: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 19:08:09.48 ID:4QSUBST0.net
洪水以降ずっと値上がりしたままなのはなぜ?
31: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 19:09:23.56 ID:wDgwfrQN.net
とりあえずWDだったわ…
故障なんかしたら血の気引くだろうなあ
34: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 19:12:01.88 ID:rnY0AOtR.net
そんな何十TBも溜め込んでも見る時間残されてないだろ、お前らwww
収集なんかやめなさいwww
36: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 19:13:12.19 ID:glF9YwdG.net
>>34
最近データが増えすぎて、NASでRAID組んだわw
半分以上見ていない動画が溜まっていくw
39: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 19:15:02.32 ID:H1JIOvgX.net
海門に限らず新品のHDDを使う場合、いきなりクイックフォーマットで使い始めると
故障率上がるよ
時間がかかっても全領域フォーマットしてから使うといい
40: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 19:15:57.81 ID:glF9YwdG.net
>>39
4TのHDDをフォーマットすると、まる2日かかるんだが・・・
43: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 19:17:42.15 ID:M7wHysei.net
ST3000DM001を使っているが、問題ないよ。
44: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 19:18:52.99 ID:WxLGQapP.net
>>43
近いうちに壊れる。
46: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 19:20:21.90 ID:O8a8aSna.net
3TBというよりDM001シリーズがヤバイ
俺のST2000DM001も前兆なく死んだ
2000年から集めた○□動画集が・・・
54: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 19:26:15.61 ID:mmheTeB1.net
WDは不良セクタが出るが海門は唐突に認識しなくなった
RMAが国内で簡単なのだけは良いが
56: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 19:27:58.42 ID:VC1lqq6f.net
俺の安物ASUSノートPCのHD日立なんだよな、ASUSは良心的
62: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 19:32:22.36 ID:8dpsOpZf.net
まさにこの機種をNASにしてるわ
やっぱ替えないとヤバイな
67: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 19:38:02.25 ID:Vw3KFzbI.net
6台のうち、3台が2年で故障、2台が1年以内に壊れて交換になった
交換された2台のうち1台が半年で壊れた
これは保証されなかった
個人的にSeagate3TBは信用できないと思っていた
5千台近くの実績だから説得力あるな
74: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 19:43:12.07 ID:nnWowLL6.net
今日RAID1の片割れのこれが死んだ
やっぱ不良品か
81: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 19:57:19.51 ID:JqrEx2Vz.net
いや1TBも1.5TBもひどかったから今さらだが
83: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 19:58:55.56 ID:YTPaPebV.net
1T以上使った事無いから何とも言えないけど
海門でも持つ奴は持つんだけどなぁ
昔使ってたので7年位だったかな?の、ご長寿HDDも居たっけか
(システムドライブじゃなく、サブとしての使用だったけどさ
84: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 20:02:46.78 ID:R+FVznRC.net
SEAGATEで信頼できるのは7200.7あたりまでかなあ
98: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 20:26:10.86 ID:yMcK82oz.net
最低でWD、お金があればHGSTかtoshibaでしょ。
海門は、絶対に買わない。前触れもなくあっという間にすぐ逝く。
101: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 20:29:08.19 ID:Ubhr/iVN.net
東芝は3.5インチも2.5インチもすぐに黄色くなったのであまり信用してない
HGSTが捨てた古い工場でつくってるんだっけ?
105: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 20:32:47.12 ID:Kh+dkgxt.net
正直HGSTしか信用してない。
でもHDDだけは通販で買うのが怖いんだよなあ。
そうすると近くの店だとWDか海門の選択肢しかないんだよな(´・ω・`)
107: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 20:34:47.87 ID:zJWrvi9Y.net
OSの省電力設定でHDDの回転を止める設定あるじゃん?
あれやばいよなw
122: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 20:59:50.70 ID:BekZZngf.net
>>107
それはなかに入っているデータによるだろ
114: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 20:48:57.47 ID:qPwePj3x.net
HDも含めPCて、家電を基準にすれば故障多すぎ。無塵や空調を施したスパコンなど
故障率はどのくらいかね。PCも無塵空調すれば故障率は劇的の下がるのか。
HDなど「機械的に円盤が回っている」装置など故障しない方がおかしい。
124: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 21:05:00.04 ID:DC1KpjeT.net
HDDはカリカリ、ガリガリ、うるさくてかなわん
でも5000回転が静かでいいね
寝てても気にならない
おすすめ
130: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 21:17:14.42 ID:hVX5XViV.net
HDD壊れたこと1度もない
どんな使い方すると壊れるんだろ
135: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 21:22:52.60 ID:URj8d7iY.net
>>130
経験的に、空き容量が少ないと逝きやすいように思う。
その少ない空きスペースに一時ファイルを集中的に作られまくって
特定の部分だけ酷使されるせいだと踏んでるんだけど。
138: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 21:31:02.41 ID:hVX5XViV.net
>>135
なるほどね
わかりやすい
131: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 21:20:14.04 ID:W2gZuheY.net
やっぱり・・いい評判きかなかったから買わなかったけどこういうの有ったんだな
それはそうと前に不具合がコントロールの部分の特定のICの異常な加熱とわかったから
そこペルチェで冷やしてレスキューした事有ったけどそういうのは効かんだろうか?
139: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 21:31:43.15 ID:Qnj3E9cJ.net
去年から言われてたじゃん

140: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 21:32:17.30 ID:P9AajZ0F.net
(´・ω・`)HDDの時代もそろそろ終わるかな
150: 名刺は切らしておりまして 2015/04/18(土) 21:46:12.43 ID:hw3NVIGq.net
3年前まで海門ファンだったが、故障率がネックでWDに乗り換え
品質上げくれたらまた海門使いたいなぁ・・・
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1429350231/
俺も三年前に海門の買って使ってるなー故障した事はないけどそろそろ不安だわ