1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 17:57:50.704 ID:YPt6njCWd.net
使いやすいだろ…

2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 17:58:24.680 ID:xB3IvWx5d.net
もにょる?
Sponsored Link
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 17:59:29.016 ID:LrXJ28D00.net
使いやすさ以前にタスクバー固まりすぎなんだよ
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:00:33.381 ID:YPt6njCWd.net
>>3
それアプデの不具合でかなり前に修正されたぞ
最近アプデの不具合多すぎるのは擁護できんわ、マイクロソフト仕事しろ
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 17:59:30.233 ID:PF6leAqP0.net
普通に7より速い
色々とな
シャットダウンがどこか分からんとか言うやつは池沼
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 17:59:56.736 ID:8PRmpR/H0.net
もう10出るから
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:01:44.312 ID:r/HvSVdra.net
悪くない、ただやっぱスタートメニューは大事やねってことを実感出来る良いOS

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:05:25.389 ID:YPt6njCWd.net
>>9
逆に聞きたい
なんでそんなにスタートボタンに拘るの?
スタート画面にアプリのタイルとか貼れるの知ってる?
現状のUIの方が遥かにランチャーとして優秀だぞ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:10:12.649 ID:r/HvSVdra.net
>>15
別に必ずいるってわけじゃない
でもいちいち、スタートメニューUIに画面切り替えてって動作必要なのかな
まあそれが嫌なら、タスクバーにピン留めしろよって言われたらその通りだけど…
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:13:40.248 ID:YPt6njCWd.net
>>19
あー言いたいことわかる気がするわ
現状確かに無理矢理感はあるかもな
Win10だとデスクトップUIのまま同じようなこと出来るからいいんじゃね
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:21:03.894 ID:3lYzf1Z6M.net
>>15
既存の表示にウィンドウを追加するのに表示がガラッと変わるのが戸惑うんやろね
↓だけで、やたら階層潜んなくていいし、アルファベット順で見やすいんだけどね
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:03:28.058 ID:vEK1v3+b0.net
とりあえずメトロアプリ重過ぎるのはどうにかしろよ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:05:08.921 ID:+Hf+9KcZM.net
>>13
ストアアプリな
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:08:35.553 ID:VIqUz8Cx0.net
windowsはXPで完成しちゃったからな
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:13:31.158 ID:sY24lOYR0.net
スタートメニュー編集できる時点で最強なわけだが
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:15:21.322 ID:idsHqDsy0.net
優秀なコマンドランチャがネットに溢れてるのに
なぜわざわざ一手間かけてソフトを起動しなきゃいけないのか
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:17:45.226 ID:YPt6njCWd.net
>>22
それならそのソフト使い続ければいいんじゃないんですかね…
ランチャー使いこなす人ならもともとスタートボタン必要無いじゃん
俺もXP時代はOrchisとか使ってたけど
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:36:29.571 ID:idsHqDsy0.net
>>23
UIを切り替えるの面倒
一度はあのUIを見なければいけないストレス
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:20:10.056 ID:wPa3OCL50.net
ME ハズレ
XP 当たり
Vista ハズレ
7 当たり
8 ハズレ
でもハズレ側でも徐々に良くなってきて、当たり側と差は縮まってるから悪くはない
MEだけはちょっと擁護不可能だけど
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:22:17.692 ID:3lYzf1Z6M.net
>>24
XPの前は2000だぞ
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:23:58.770 ID:GcOvH/ILd.net
>>24
MEもだがVistaも大概だっただろう
なんだあの応答なし率の高さ
ただの電力食う箱だったわ
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:24:50.660 ID:YPt6njCWd.net
>>24
Vistaも8も環境に殺された感がある
糞スペに無理矢理積ませたメーカーが戦犯
そんな糞スペでもCapableなんて認定をしたマイクロソフトも悪いけど
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:21:16.663 ID:f6zucbco0.net
ぶっちゃけ慣れればどれでもいい気がします!
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:22:39.661 ID:SOthpvCW0.net
UIの改変についていけないおじいちゃんが叩いてるイメージ
UIなんて初日で慣れたし起動かなり速くて快適
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:23:24.229 ID:BDdD5I8K0.net
使いこなせない馬鹿が喚いてるだけ
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:40:50.904 ID:3ETiJM8X0.net
>>29
OSなんて馬鹿でもそれなりに使えるようにしてなきゃ駄目なんだよ
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:25:17.347 ID:QcdJqn7J0.net
8の開発トップが首とんだんだから
MSも8は失敗だと理解してるだろ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:28:21.309 ID:cZqSnMIcd.net
>>32
失敗なのはどうみても明らか
俺が言いたいのは失敗作ではないってこと
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:29:36.447 ID:3lYzf1Z6M.net
>>32
スタートメニューだけで失敗かよw
中身7より相当いいのに
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:31:29.741 ID:6j0kfbiO0.net
まあゲーム出来りゃそれで良いんでwin8に乗り換える必要性が俺にはなかったってのがホントのところ
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:31:47.500 ID:vEK1v3+b0.net
少なくともデスクトップとタブレットで同じUIにしたのは失敗だったな
AppleだってMacとiPhone/iPadで別のOS使ってるのに
改善されつつあるけどさ
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:34:37.852 ID:3lYzf1Z6M.net
>>38
がっつりUIはマウス向けじゃん
スタートメニューだけ見んなよ
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:38:12.440 ID:uoOM7GeU0.net
スマホみたいなUIをまだマウス基本のデスクトップ界隈に押し付けたのはちょっと・・・
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:39:54.860 ID:9Z9NqMyw0.net
俺は嫌いじゃないよ
だって、常時デスクトップ画面にしてるからいつも通りだし
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:40:58.256 ID:cZqSnMIcd.net
そもそも大多数は上っ面しか見ないから慣れれば使いやすいとかいう話が通じるはず無いんだよなあ…
マイクロソフトの考えが甘かったね
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:41:58.152 ID:vEK1v3+b0.net
まああのUIのお陰で他のバージョンでもalt+F4を使う癖がついたのはよかったよ
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:42:55.349 ID:rgemkaOU0.net
8のおかげでショートカットキー色々覚えた
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:48:46.243 ID:D8oG0FHBa.net
8は微妙だった
8.1でスタートメニュー云々言ってる奴は使ったことねーだろって思う
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:45:46.253 ID:4jmza86q0.net
とりあえず7についてるガジェットはいらないと思う
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:48:57.674 ID:cZqSnMIcd.net
>>65
割と好きだったんだけどな
圧倒的大多数のシングルディスプレイだと完全に邪魔だから消されたんだろうけど

69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:52:20.437 ID:iOh50gVy0.net
ガジェットの廃止は重大なセキュリティホールあったから
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:57:03.214 ID:cZqSnMIcd.net
>>69
へーほんとだ
脆弱性修正するって選択肢は無かったのかね
出来ないほど重大なものだったのか、どうせ使用者少ないから廃止ってことだろうか
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 19:00:16.943 ID:qBcH1Gjy0.net
>>72
HD動画とかワイドなコンテンツが増えて、4:3表示で余りがでなくなったし
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 19:02:52.477 ID:gYP6IUsj0.net
XP→vistaの頃と全く同じ。7→8に変える利点がない
XPじゃ流石に不便だからみんな7に乗り換えた
7じゃそろそろ不便だなって思い始めた頃がOSの変え時
そんでその頃には次のOS出てる
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 19:06:29.392 ID:cZqSnMIcd.net
>>74
そもそも一般人にとってOSはパソコンに付いてるもので、単体で買うって発想が無いのでは
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 19:12:21.094 ID:6j0kfbiO0.net
win7以降はwin10に無償アップグレード期間があるからそれでwin7はだいぶ減るだろ
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 18:36:17.511 ID:GcOvH/ILd.net
でスレタイのもにょるってなんだ
取り敢えず単体でAero切れないwin8はゲーム向けとしては7に劣るかもしれないな。10で軽減されるといいんだが・・・・今のMSみてるとなあ・・・