878: Socket774 2015/05/07(木) 12:46:06.00 ID:U4TXVK3g.net
881: Socket774 2015/05/07(木) 12:59:11.41 ID:IV+781jY.net
883: Socket774 2015/05/07(木) 13:03:52.42 ID:UxDUIEtz.net
156: Socket774 2015/05/07(木) 04:02:30.43 ID:LHj5aDzD.net
168: Socket774 2015/05/07(木) 08:15:48.07 ID:vhvFsR1g.net
>>156
FM3じゃなくてAM4なのかー
157: Socket774 2015/05/07(木) 05:23:31.32 ID:ZmXbJHF1.net
やっとAM3から移行できる…長い旅であった
172: Socket774 2015/05/07(木) 10:29:24.00 ID:GckmRQbI.net
BeemaのAM1投入ってのもガセだったんかな
ショックやわ(´;ω;`)
Sponsored Link
870: Socket774 2015/05/07(木) 11:41:35.23 ID:n5YYqqXh.net
Zen公式発表きたぞ、AM4か
824: Socket774 2015/05/07(木) 04:23:48.74 ID:OtNPk54z.net
875: Socket774 2015/05/07(木) 12:27:09.07 ID:tU92Plk3.net
海外のニュースサイトはAMDの話題で持ちきりよ!
815: Socket774 2015/05/07(木) 02:43:06.59 ID:OtNPk54z.net
ZenはBulldozer系に比べてIPCが40%上がるらしい
そしてしれっと2017年に遅れるK12
816: Socket774 2015/05/07(木) 02:46:04.79 ID:pwi6lEa4.net
ばんざーい
818: Socket774 2015/05/07(木) 03:19:16.08 ID:pwi6lEa4.net
AM4ソケット (FM3じゃない)
あぎゃああああああああああ
832: ,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○ 2015/05/07(木) 05:47:23.18 ID:eTQx1zRY.net
CPU/APUのソケットマザーはAM4であってFM3はないと
リーク(笑)完全に嘘やんwww
ただIPC40%向上と言ってる当たり3ALU構成は固いな
819: Socket774 2015/05/07(木) 03:21:27.50 ID:OtNPk54z.net
デスクトップでCPU(FXシリーズ)にZenの表記はあったけどAPUにZenの表記は無かったな
826: Socket774 2015/05/07(木) 04:29:27.26 ID:r3obKJ5u.net
>>824
やっぱコア数とかの情報は出てきてないように見える。
それなりにトランジスタ使ってくれないと40%アップもどれだけ本気かわからんので
コアに関する情報をもっとほしいと思う。
827: Socket774 2015/05/07(木) 04:41:13.44 ID:LNCZoLq4.net
まあいろいろくるにしても2016だしなー
という顔をして見ている。
837: Socket774 2015/05/07(木) 06:22:54.02 ID:8NDT4C/B.net
(゜∀゜)キタコレ!!
Zenがスモールコア系列だったら無視してたけど、普通にドッシリコアじゃねえか!

844: Socket774 2015/05/07(木) 07:07:50.85 ID:pGDQS2TV.net
>>837
随分と大袈裟な40%だな
839: Socket774 2015/05/07(木) 06:38:15.71 ID:OtNPk54z.net
しかしBulldozerも可哀想なアーキテクチャだな
32nmで登場したのに4~5年かけても32nm→28nmしか使えない時代に生まれてしまったんだから
865: Socket774 2015/05/07(木) 10:46:31.61 ID:r3obKJ5u.net
>>839
45nmで出る予定じゃなかったか。
そもそもCMTには特有の無駄がSMTに比べてあるので
絶対的にダメとは言わないまでも限界迎えそうだったが。
846: Socket774 2015/05/07(木) 07:13:10.67 ID:bMmpxmeP.net
IPCが40%アップがほんとうなら、
それなりにIntelに対抗できるCPUになるのか?
847: Socket774 2015/05/07(木) 07:13:14.88 ID:LNCZoLq4.net
まあモノが来るのは来年以降だし
ゆっくり待ちます。
848: Socket774 2015/05/07(木) 07:14:45.23 ID:i8n6mmA6.net
これで2015年は買い替えなしは確定したわけだなw
849: Socket774 2015/05/07(木) 07:15:06.95 ID:LNCZoLq4.net
あとは電力性能比とか。
システム価格・部品価格というのもあるけど、これはまあ後からでもどうにかなる部分も。
851: Socket774 2015/05/07(木) 07:49:22.36 ID:iLGCTi2m.net
ARMとソケット互換計画はポシャったのか
860: Socket774 2015/05/07(木) 10:04:33.90 ID:igxJLAwV.net
足回りも強化されそうで楽しみ
APUには期待してるわ
862: Socket774 2015/05/07(木) 10:22:08.15 ID:LFXc4ltH.net
モバイル向けの14nm使うからIPCの向上があってもクロック盛れず実効性能は結局変わらずってオチだろうなぁ
864: Socket774 2015/05/07(木) 10:41:25.26 ID:aQ27KzwK.net
Steamroller比IPC40%増の8コアFXがcore i7とおなじくらいの値段で出たら
ふつうに買うわ
871: Socket774 2015/05/07(木) 11:44:30.21 ID:Q+ojai3y.net
Bulldozerの時も中の人がK10と比べてIPC上がるとか吹いてたからなw
874: Socket774 2015/05/07(木) 12:22:18.93 ID:tU92Plk3.net
888: Socket774 2015/05/07(木) 13:18:27.80 ID:pGDQS2TV.net
>>874
ある意味、予想の右斜め上(ありえない方向)に行くベクトルという毎回毎回w
879: Socket774 2015/05/07(木) 12:52:02.65 ID:IV+781jY.net
FXはDDR4オンリーなのかな
ソケットは同じようなので、DDR3でも未サポートで動くとかそんな感じになりそうな気もするが
880: Socket774 2015/05/07(木) 12:54:38.93 ID:Q+ojai3y.net
2016のAPUのコアはまだZenには置き換わらんのかな?
DDR4対応ならメモコンは再設計しなきゃならんのだろうけど
Bulldozerの時のZambezi-Llano体制みたいになるのか
882: Socket774 2015/05/07(木) 13:03:00.30 ID:B2Q6WnLQ.net
>「Project SkyBridge(スカイブリッジ)」がキャンセルになったことが明らかにされた。これは、x86とARMのプラットフォーム互換のニーズ自体が低かったとAMDは説明する。
うん、みんな知ってた
884: Socket774 2015/05/07(木) 13:06:42.21 ID:Q+ojai3y.net
以前のロードマップで目玉のように話してた技術を突然キャンセルしてfanbodyの梯子外すのは得意だよなAMD
885: Socket774 2015/05/07(木) 13:12:57.53 ID:XRyeDORT.net
ファンボーイ的にはZen-FXが健在なら他はどうでもいいのよん
APUもAM4に統一されるってことか