1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 07:56:12.189 ID:+Kn9cONbp.net
120FPS出るモニターにして120FPSでゲームしたらヌルヌル感が全然違うやんけ
Sponsored Link
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 07:57:13.747 ID:JTE3Rft0a.net
人間の限界ってその120だか150だかじゃなかった?
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 07:57:48.788 ID:EYalhBSc0.net
ゲームなら30あれば充分
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 08:02:35.320 ID:yeuOZjnh0.net
>>6
ジャンルによるけど30は無理
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 07:57:59.884 ID:+C8cohsk0.net
30は低すぎ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 08:03:46.256 ID:MyZW/1woa.net
144と60は絶対に見分けつける自信あるわ
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 08:04:36.114 ID:RTgyfAFtd.net
30と60の比較動画で見分けつかなかった俺にはどうでもいい話だ
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 08:05:20.566 ID:yeuOZjnh0.net
>>21
プレイするのと観るのは体感が全然違うから
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 08:09:07.828 ID:/1qttdbk0.net
30と60の2倍の違いは俺でもわかるし、120fpsも60fpsと2倍の差があれば俺でもわかると思う見たことないけど
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 08:10:22.258 ID:XRuP/fiZd.net
60と120なら120だけど120と144だと違いがわからぬ
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 08:13:56.495 ID:2wARMqOnK.net
なんだよ60だの30だの
解りやすくドラゴンボールで説明してくれ
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 08:20:35.739 ID:fKDZCZ4h0.net
>>38
ヤムチャよりセルのほうが1秒間にたくさんパンチ打てるけど地球人は目で追えないって話
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 10:48:37.387 ID:ldfo2pXf0.net
>>43
わかり易すぎワロタ
46: 弁護士長谷川 亮太 2015/05/07(木) 08:52:14.033 ID:jZQket6uD.net
音ゲーだと30fpsと60fpsじゃ全然スコア違う
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 09:27:31.057 ID:Nzmf6FOTd.net
60fpsのRPGとか無駄な感じがこの上ない
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 09:32:34.069 ID:CJHuqPJqa.net
モニターが対応してないわ
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 09:57:53.674 ID:Pwb+CEUI0.net
つべもちょっと前にやっと60fpsに対応したけど
格ゲーとか見てると全然動き違うよな
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 09:47:49.688 ID:95w7wrf9d.net
無双もよくわかる
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 10:43:23.807 ID:DzxJPw+Sd.net
今は120の快適さを買える値段が高すぎるな
やっと60が一般化したとこなのに
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 10:48:17.663 ID:/L7I33iWH.net
144使ってるけど段階的にフレーム上げてくと90越えた辺りから判断しににくくなってくる
120と144なんてわからん
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 10:53:26.387 ID:atYlgHV00.net
60と120はもうポインタ動かしただけで違いすぎ
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 10:54:47.259 ID:/L7I33iWH.net
>>71
買って繋いだ最初の一時間は無駄にウィンドウ振り回したりしてたわスゲーって
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 10:56:12.806 ID:Y7wyABj10.net
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 11:19:59.471 ID:jmyyd6FZ0.net
人間が知覚できる光の点滅周期が1秒間に55回以下
人間が映像を見るときに認識可能な時間は0.013秒まで
FPSが15を下回ると映像は動いてないように見える
人間の限界は「FPS75前後」でそれ以上は全く無意味って研究結果が出てる
だから120までは意味があるだろうな、それ以上はもう無駄でしかないけど
ハイレゾ音源とかと一緒でしょ
人の可聴域はどんなに耳が良くても20~30kHzまでで(人によっては15kHz以下の人もいる)これはCDでも出せる範囲
ハイレゾは40kHzとか出せるけど、どれだけ訓練した人でもそれは「人間には聞くことができない音」
まぁハイレゾは超高域だけじゃなくて全音域の特性に関して利点があるからその限りじゃないが
でもハイレゾは音が良いって本人が言うんだから良いんでしょ
違いが解らないって言うならそれはそれでいいでしょ
同じようにFPS60で十分って人は本人が十分ならそれでいい
FPS120だと全然違うと思えるならそれで良いじゃない
自分で見て聞いて試して結論出したらそれでいい
「(違いはわからんけど)みんな120は凄いって言ってるから凄いんだ!」←こんなのはただの宗教
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 12:07:35.868 ID:+ljTb56r0.net
>>77
これはブラウン管ならの話だ
液晶はホールド方式の描画だからどうしても残像には弱く
それをカバーするために240fpsぐらいまでは十分意味がある
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 12:00:52.576 ID:Un/gD5QM0.net
実際に試して明確な違いがあるよ
科学なんてまだ分かってないことの方が多い
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 12:05:29.080 ID:Y7wyABj10.net
>>82これ
聞きかじった知識でアレコレ考えるより、まず感じてみろよ
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 12:22:29.645 ID:ubPoA4Ldd.net
秋葉のPC屋に行けば60と120と144の比較デモ散々やってるから見に行けはいいよ
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 12:24:50.845 ID:Pwb+CEUI0.net
アキバとか近い人羨ましいなぁ
次買うモニタは120FPSのにしとこ
ゲームは60までのやつばっかりだけど