447: Socket774 2015/04/22(水) 23:44:17.71 ID:E8ktwoYQ.net
448: Socket774 2015/04/23(木) 07:45:11.57 ID:ufHr3wVR.net
保証も短い
発売も台湾から近いのに遅い
価格も高い
ほんと日本人自作er舐められてるわ
メーカーも代理店も糞だわ
Sponsored Link
449: Socket774 2015/04/23(木) 08:07:07.51 ID:U7y7lu5w.net
確かTUFは本来なら保障長い商品なんだよな
米尼で買った方が良さそうな気がしてきた
450: Socket774 2015/04/23(木) 08:18:34.97 ID:JXsh7N5k.net
>>449
今のところ海外発送に対応してないみたいだから転送業者使わないといけないし、そうすると割高になるんだよな
451: Socket774 2015/04/23(木) 08:43:42.70 ID:U7y7lu5w.net
>>450
マジか
代行業者使ってまで高いの買う気しないなぁ
453: Socket774 2015/04/23(木) 18:48:00.20 ID:Vn0zLbXw.net
>>449
日本以外だと
通常品は3年保証
TUFは5年保証
日本人、舐め過ぎ
455: Socket774 2015/04/24(金) 08:05:51.80 ID:sGoAUqWd.net
>>448>>453
これはASUSが悪いというよりも日本の代理店が顧客を舐めているんだよなぁ
それを放置しているASUS自体も問題ないとは言えないけどね
自作離れが言われる中、代理店にはもう少し企業努力してもらいたいね
457: Socket774 2015/04/24(金) 13:43:37.58 ID:biHYOkkP.net
日本の自作市場は見放されているのかもなぁ
そもそも自作系のライターが提灯持ち野郎だらけだから、代理店も調子こくんだよ
459: Socket774 2015/04/25(土) 04:51:04.24 ID:os2YOKv7.net
>>457
実際日本は自作どころか、メーカー製のPCさえ売れ行き悪くなってるじゃん
売れてるのはノートPCとも言えないタブレットよりのネットブック(?)。
あとスマホで満足しちゃってる人も多い。
まぁそりゃ見放されても仕方ない。
460: Socket774 2015/04/25(土) 06:01:19.13 ID:aUu30a0W.net
今の日本の一般家庭にPCのが必要かって言われたら、多分ほとんどが必要ないと思う
>>459の話も、何でそうなったのか考えると
国民性からくるのか簡便さや利便性を重要視して、機能性やスペックは二の次なのは言わなくても分かる通りだけど
(悪く言えば、誰でも気軽に使える=バカでも簡単に答えが分かる環境)
やっぱPCをプライベートで使うって、どこか独創性を求められる所が随所にあると思う
日本人として生まれてきた奴の殆どは、周囲が使っているし、楽しそうだから俺もという流れが殆どだし
自分から使っていこうとする意思が薄くて、周りから降って湧いた与えられる情報だけで十分だと
大多数が無意識?に思っちゃってるから仕方ないよね
458: Socket774 2015/04/24(金) 22:50:51.45 ID:xZwKa7PV.net
活気無くなったよな~
461: Socket774 2015/04/25(土) 07:34:55.01 ID:1d2xr/0T.net
>>459-460の理由もあるだろうけど、ここまで円安になると自作意欲なくなるわ
同じグレードで組むのに円安、メモリ安時代と比べて軽く1.5倍は金がかかる
所得なんて茄子は変わらないし、月給なんてここ数年で5000円ほど上がっただけだし
いちおう無名な底辺一部上場メーカー勤務だけどな
前々から組む予定だったのでHas-Eは総額35万くらい使って組んだけど今後は組む予定も全くなし
円安、メモリ安の時は年に3~5台組んでたから、その時のPCでサブなどは十分だし
(世代的にはIvy、Sandy世代だから性能も十分)
462: Socket774 2015/04/25(土) 07:52:52.43 ID:hXFCB4+ex
>>461
5000円でも上がれば良いよ。
給料・ボーネス共に、全く上がらずだよ。
463: Socket774 2015/04/25(土) 07:51:07.10 ID:6bdKzhzs.net
発売時からX99は結構値上がりしてるんだよなぁ
出た時は4790Kよりお得感あった5820Kもいまやどこかに吹っ飛んでる
464: Socket774 2015/04/25(土) 07:55:28.49 ID:mj/v7pLA.net
確かにここ最近、パーツの値段が上がり始めているなぁ
円安になった割合よりも、値上げの割合の方が大きい気がするのは俺だけかな
465: Socket774 2015/04/25(土) 08:05:38.79 ID:1d2xr/0T.net
>>464
> 円安になった割合よりも、値上げの割合の方が大きい気がするのは俺だけかな
全部のパーツを厳密に比べたわけじゃないけど実際、円安の割合以上に高くなっているパーツが多いと思う
自作erの自作意欲がなくなって売り上げが減った分を商品に今まで以上に利益を乗せてカバーしようとしているのかも
それがバレると困るからだろうけど代理店はリネームとかして誤魔化しているケースも多い気がする
だから今パーツを買う人は代理店などには利益率の高い美味しい鴨かもなw
466: Socket774 2015/04/25(土) 17:27:01.68 ID:F4fYVfxf.net
物価さえ上がりゃ景気良くなると勘違いしてるのが日銀トップにいるからな
で、結果はGDPマイナス成長だろw
需要が高まって、賃金上昇して物価が上がるなら分かるが、単に円安増税して物価だけ上げて
実質賃金下げてりゃ景気良くなるわけないわ
467: Socket774 2015/04/25(土) 19:04:34.22 ID:BFwKsAzZ.net
企業が儲からなけりゃ賃金なんて上げようがないけどな
475: Socket774 2015/04/25(土) 20:40:01.05 ID:mj/v7pLA.net
>>467
実は2001年ちょっと前当たりから2008年頃、リーマンショックまで、好景気でした
なぜかメディアとか企業はそのことを隠していたけどね
その時稼いだお金は何処へやら
469: Socket774 2015/04/25(土) 20:02:11.66 ID:r79HP3/w.net
しかし相変わらず政治ネタはよう食いつくよなお前ら
470: Socket774 2015/04/25(土) 20:04:31.14 ID:qDNvi0f8.net
>>469
報道とは裏腹に多くの労働者に景気回復の実感が全くないからでしょ
実際、実質賃金は減り続け、低所得非正規ばかりが増えている品
473: Socket774 2015/04/25(土) 20:26:20.65 ID:r79HP3/w.net
>>470
そうしゃなくて少しはCPUやマザーボードのネタ出せやって話だよ
476: Socket774 2015/04/25(土) 20:41:42.10 ID:mj/v7pLA.net
>>473
それを景気よく買うためには、元手が必要なわけで
マザーも、CPUも3~4割安く売っても儲かるのにね
477: Socket774 2015/04/25(土) 20:44:29.92 ID:r79HP3/w.net
>>476
お前が金持ってないのは知らんがな
エンスー向けでみみっちいこと言ってるなよ
472: Socket774 2015/04/25(土) 20:21:16.97 ID:BFwKsAzZ.net
どうせお前らは安物買いしかしないじゃないか。
多少高くても国産とか、微塵も考えてないだろ。
480: Socket774 2015/04/25(土) 21:25:54.45 ID:Gjy7cfVB.net
保証短くてもいいからSabertooothX99はよ
もうX58じゃ限界
484: Socket774 2015/04/25(土) 23:11:25.54 ID:1XYBBwJN.net
>>480
ほんとそれ
GWあたりに発売されないかなあ
481: Socket774 2015/04/25(土) 22:05:48.00 ID:aUu30a0W.net
景気だなんだ言いつつも自作が好きな奴は5960XやTITAN X3枚買う事もできる訳で
結局の所は自作熱が自分も周りも前より明らかに冷えてるから買い控えしてるって事だろ
IYHスレに行く準備をするんだ
週1回立ち上げるかどうかってゲーム専用機に4790KとGTX980積んでるけど、2011-v3まで買おうって気にはなれないなあ