1: 野良ハムスター ★ 2015/05/07(木) 17:47:13.50 ID:???*.net
家電量販大手のヤマダ電機とケーズホールディングスの両社は7日、2015年3月期連結決算を発表した。
昨年4月の消費税増税に伴う駆け込み需要の反動減とその後の消費停滞が響き、両社とも売上高、営業利益、
最終利益がいずれも前期を下回る減収減益決算となった。ともに今期(16年3月期)は増収増益を目標とする。
ヤマダの15年3月期連結決算は、売上高が12.1%減の1兆6643億円、営業利益が41.9%減の
199億円、最終利益が50.0%減の93億円となった。「消費税増税後の想定を超えた反動減が発生」
(同社)したほか、主力のパソコン事業でもXP終了特需の反動減が発生。
さらに豪雨や冷夏も重なって、ほとんどの分野で苦戦した。
今期は最終利益で2.7倍の254億円と急回復をめざす。
一方、ケーズの15年3月期は売上高が9.1%減の6371億円、営業利益が21.6%減の185億円、
最終利益は14.1%減の150億円だった。大型4Kテレビへの買い換えが進んだテレビや理美容器具は
前期比プラスとなったが、パソコンや携帯電話、冷蔵庫、エアコンなどは前期比で1割程度の減少となったという。
今期は最終利益で11.8%増の168億円をめざす。
http://www.sankei.com/economy/news/150507/ecn1505070023-n1.html
Sponsored Link
5: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 17:49:30.50 ID:qhiypE/V0.net
ケーズもか
4: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 17:49:14.72 ID:ksdEeEd/0.net
新製品が安いケーズデンキ
大手電気店全社で比べても1000円くらい高いな
18: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 17:55:04.43 ID:qGKh5xSB0.net
>>4
会員値引きで下がるんじゃね
6: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 17:49:47.20 ID:vI4hf1Gb0.net
ヤマダは本屋のコーナーなくしたから完全に行かなくなったわ
167: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 18:49:15.37 ID:wS1jkPU/0.net
>>6
うちの近所はまだ本屋入れてるな
291: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 20:38:56.49 ID:LwhmIwQH0.net
>>6
書籍、カー用品、贈答品、装飾品、日用品だっけか。
何やってるんだか。
15: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 17:54:19.77 ID:uREzZV4P0.net
なぜわざわざ高いところで買う必要があるのか
33: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 18:01:34.18 ID:Tkarm0li0.net
景気はゆるやかに回復してきてるのにな
努力不足だろ
36: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 18:02:39.70 ID:r8cfQ/Kc0.net
店員の知識や接客態度はヨドバシなんかと比べるのも失礼なレベル
そのくせアホみたいに話しかけてくる。
218: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 19:36:18.39 ID:b2w1yFIB0.net
>>36
話しかける店員はもれなく光回線の販売員。
223: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 19:40:06.55 ID:SCvZNka60.net
>>218
店員とあれの販売員も区別付けにくい。
販売員が店員並に家電に付いて対応できないから
「店員が勉強してない」とか言い出すご老体は多そうw
40: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 18:03:17.06 ID:EN9XBp7h0.net
ネットでもっと安く買えるし
59: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 18:09:15.49 ID:U2ZM1TQN0.net
もはやネット販売より店頭販売のほうが信用出来ない。
店員の質は悪いし、保証期間延長やらなんやら勧誘がしつこいし。
そもそも新古品を売りつけられてる気がする。
「ここにはないけど〇〇店に在庫がある」ってパターン。
61: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 18:09:30.04 ID:QTlKtcrL0.net
スマホがあればパソコンもテレビもいらないって人が増えた
71: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 18:12:20.98 ID:pMsWLewB0.net
ヤマダもケーズも他も別に店員自体のレベルはそう変わらないんだけどさ、単純にヤマダは
店舗多すぎ→経費かかりすぎ→人員削減→店員いないの悪循環に陥っているからな。
ヤマダのアフター最悪ったってメーカーに振るだけなんだから普通にやってりゃほとんど差が
つくはずはないのに店員がいないから受付まで待たせまくって客は起こるし店員も後ろがつか
えているからまともに話を聞かない。
店員が少ないから1人あたりの担当範囲が広くPOP差し替えたりするのも大変で商品知識もつ
かない。
どうしてもダメなやつはLABIに送り込まれる。LABIなら担当範囲が狭くて覚えることも少なくて
済むから。
旗艦店にそんなの集まってるからLABIのレベルも低い。
そしてあほな上層部は「店員が少なくて待たせるからランキングがワーストなんだ。担当とか
言ってるからいかん。担当は廃止だ。PCも黒も白も季節も全部売れ」と。
そんな能力のあるやつは電器屋の店員なんかやってないよ。
80: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 18:16:10.32 ID:nyzYw27m0.net
今夜がヤマダ、とか言われ続けて1年以上
お前ら情報どうしたんだ
105: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 18:27:00.59 ID:yNDWGmDe0.net
ヤマダは増税前から全然行かなくなったわ(´・ω・`)
リフォームコーナーとか雑貨?コーナーの方がメインみたいになってるし
ホームセンターかよ?
112: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 18:29:41.75 ID:3S2IAXOc0.net
電機製品関連だけでは利益が上がらないようなので、ジョーシン電機の某店では電気製品以外の
100円や500円商品とか並べてる。涙ぐましい
124: 安倍チョンハンター 2015/05/07(木) 18:33:21.80 ID:KFlW/jk70.net
>>112
ドン・キホーテみたいになっていくな
128: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 18:34:39.36 ID:9DBAieD20.net
>>112
ビックカメラに買収される前のコジマもティッシュ売ったりいろいろしてたなあ
統廃合されて近所になくなったから今は知らないけど
113: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 18:29:46.46 ID:FOrv1lTU0.net
ヤマダは売り上げで一兆ほどケーズを上回ってるのに最終利益では抜かれてるという
131: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 18:35:07.01 ID:HOqgi1sS0.net
>>113
ヤマダは店舗の造りからして無駄に経費がかかってそうなんだよな
平屋でいいようなド田舎ですら売り場を2Fにして入り口にかなりでかいデッドスペースとエスカレーター設置
光熱費は同じ売り場面積のケーズと比べて倍くらいかかってるんじゃないか?
147: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 18:39:17.43 ID:pMsWLewB0.net
>>131
ケーズもヤマダも標準的な店舗は駐車場1F売り場2Fだぞ。
153: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 18:43:05.91 ID:HOqgi1sS0.net
>>147
そうなん?
うちのあたりはド田舎だから駐車場はいくらでも外に広げられるしケーズは現に平屋にしてるんだけど
ヤマダはなぜかあの形態なんだよね
メリットなんて除雪が楽ってことくらいしかない思う
120: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 18:32:01.36 ID:pNnETdqA0.net
で結局どこがいいの?
126: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 18:34:28.47 ID:SYL3IRr40.net
Amazon電気ってのを街の小さな電気屋に
作ってほしいな。
Amazonで買ったものの修理や設置などを
商売にする店。
ヤマダみたいなクソでかい店舗でなく
小さな電気店でいい。
クソ田舎にもできると便利だな。
160: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 18:45:52.32 ID:SYL3IRr40.net
小さい店舗で良いからAmazonの評価の高い奴だけ
置いといて欲しい。
特に大型の洗濯機冷蔵庫エアコンぐらい
各5種類ずつのみ。
それだけや。
158: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 18:44:34.95 ID:3GgQFfSg0.net
ヤマダ・コジマ・ケーズ
俺の中での三大ダメ量販店。
品揃えがいいのは都心だけで、
郊外に行くとこの店はゴミしか置いてない。
そのゴミがワゴンに乗ってて、なんと定価。
しかも、店内売れ残り商品とみせかけて、
どっかからゴミを集めたり仕入れたりして売っている。
ホコリと汚れで真っ黒に変色した、紙なんか切れちゃってるパッケージに
「5%引き」とか書いてある。
バカなの死ぬの?
165: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 18:48:23.24 ID:tjwW1cIT0.net
>>158
アキバとか新橋のヤマダだって品揃えクソ以下だぞ
172: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 18:50:34.80 ID:3S2IAXOc0.net
池袋や新宿のヤマダも地方よりはマシかもしれんが、平日は夜でも客は大していないな。
ただ、さすがに携帯関係の売り場は、それなりに客はいる印象。
178: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 18:57:28.09 ID:n1KvRZed0.net
まあ家電屋いって今ほしいものありますかっていったら無いしな。もう少ししたら冷房うれるんじゃね?
200: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 19:12:34.82 ID:JVDyEaC20.net
ルーターが壊れてしまって、すぐに新しいのが欲しかったから近くのヤマダに行ったけど、Amazonよりも2000円高かったので大人しくAmazonで買って2日間待つことにした。そらAmazonにはかないませんわ。
202: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 19:15:35.96 ID:7bhbUxk80.net
個人的にはヤマダよりもケーズのほうがヤバい気がするね。
無駄に店舗がデカくて目的の商品までたどり着くまでが面倒くさい。
照明も暗くて店員も少ない。
239: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 19:47:27.84 ID:eCKnfWTD0.net
家電の場合は消費増税もあるが、リサイクル代が
高すぎるんよ。
244: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 19:51:05.96 ID:3S2IAXOc0.net
2年後の消費税10%断行で、壊滅的になるのは確実だなこりゃ
285: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 20:35:27.78 ID:n5Y626EIO.net
パソコンなんかこれから買わないでしょ
あの買い換え特需のとき買わなかった層は
次はタブレットとかにするよ
もういらないもんパソコンなんて
297: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 20:45:48.83 ID:Q8HksvFjO.net
去年PC買ったぞ自作だけど
タブかスマホがそろそろ欲しいけど白ロムがまだ半信半疑
298: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 20:46:00.87 ID:EJe2Vmem0.net
電気屋ってバカだからバカ高いPC売ろうとすんだよな
PC売る度にぼったくり商売してきた結果がこれという話
PCショップやネット上のサイトでPC買ってみ?
電気屋の半分かそれ以下でPC組めるぞ
246: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 19:52:59.28 ID:IIpAETX60.net
パソコンは自作、
パーツも中古かネットで安く仕入れてる、
もう店で買うことないわ。

らびたん息してない
あんなクソ緑よりわたらびたんの方が可愛いですよ