1: アイアンクロー(東日本)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 00:42:48.12 ID:E8K39JoR0.net BE:837857943-PLT(12000) ポイント特典
Sponsored Link
3: 雪崩式ブレーンバスター(千葉県)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 00:47:18.89 ID:6ZbrXQtA0.net
11秒で終わったわ 昔は104万桁はどのくらいかかったの?
Core i7 980X
96: ナガタロックII(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 16:27:55.92 ID:ROjk0r620.net
>>3
AMDがAthlonXP出し始めた頃は1分切れたらウヒョーて感じだった
6: パロスペシャル(静岡県)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 00:52:51.51 ID:BQpSlT1T0.net
CoreDuoが出た当初10万を超えるCPUが18秒だった
ちなみに自分は当時40秒台のセンプロンだった・・・
8: アキレス腱固め(東日本)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 00:59:27.76 ID:mE/0HNjo0.net
今は8000円で買えるPentiumG3258で8.426sだと
いい時代だな
11: アトミックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 01:06:12.08 ID:XuPSgPRc0.net
知り合いが円周率スパコンでどこまで計算できるかのギネス持ってる自慢してる事思い出した
13: ランサルセ(四国地方)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 01:10:03.24 ID:Fgd/9Q/X0.net
>>11
円周率の記録って長野のおっさんでなかったか?
あの人パソ通の頃からやってるから円周率に人生賭けてるんとちゃうか?
15: ジャンピングDDT(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 01:18:51.48 ID:navChIuf0.net
i5-3210Mで13秒だった
16: ボ ラギノール(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 01:21:10.51 ID:sodu3MNt0.net
今はなん秒の世界なのか…
22: 16文キック(千葉県)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 01:25:23.09 ID:8KF1Sxw80.net
i7 3770K プロセスに割り当てたスレッドが1で所要12秒
24: ニーリフト(千葉県)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 01:31:42.55 ID:AqyOPi3E0.net
90年代のスパコンで一桁秒だっけか104万桁
追いついてきたなー
27: ネックハンギングツリー(高知県)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 01:47:39.84 ID:dS3YArkf0.net
i7 2600K OCなしで9秒
何年目だか忘れたけど、いいCPUだわ。
31: TEKKAMAKI(奈良県)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 02:32:44.12 ID:lsf24+lR0.net
33: バズソーキック(青森県)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 02:51:28.32 ID:3exTjOjX0.net
i5 3690
10秒
34: ダブルニードロップ(新潟県)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 03:00:48.22 ID:jm96bXgX0.net
40: スリーパーホールド(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 03:41:05.02 ID:DAXll40L0.net
Xeon E5472
VMware上のVISTAで17秒
48: ダブルニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 04:08:36.13 ID:+B477OKP0.net
i5-4460 11秒
52: タイガードライバー(福岡県)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 05:17:19.38 ID:STWOlyEK0.net
1時間たっても1.6万桁がまだ未計算ですって出たまんまで終わりそうにないんだが
61: バーニングハンマー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 07:48:53.44 ID:Gfsc7IwM0.net
2600K 8秒!
3570K 9秒!
いいcpuだわw
65: ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 07:58:31.01 ID:pvZg3mj70.net
i7 4770 10秒
70: バズソーキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 08:42:21.77 ID:TW+j9wRR0.net
i7 3930K@4G 9秒
昔はPentium75MHzで40分くらい掛ったわ
76: ミドルキック(庭)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 10:42:35.20 ID:S88Lo6em0.net
俺の鼻毛ですら15秒
お前らのご自慢のPCなら1秒もかかkらんのだろ?
77: ブラディサンデー(アラビア)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 10:50:31.78 ID:suLOmr6M0.net
>>76
そこまでは無理ですよ、たった6秒ですから
80: 目潰し(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 11:34:50.01 ID:btnO4V7X0.net
25分・・・
87: マスク剥ぎ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 12:48:16.40 ID:ZAQ1iiKJ0.net
94: セントーン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 15:37:35.13 ID:ZP31NYmS0.net
i7 4770kで10秒
殻割りOCすればもう少し早くなるのかな?
98: TEKKAMAKI(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 16:45:19.36 ID:ZctDu/VZ0.net
>>94
4770Kの4.2GhzにライトOCで8秒
だいたい今の普通に買えるCPUはこの辺が限界か
95: リキラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 16:22:20.56 ID:SUk1zlpT0.net
atom Z3775のt100taは47秒だった。これは10年前のスペックだわ
108: ときめきメモリアル(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 21:16:02.49 ID:weVUDV2O0.net
PhenomⅡ 1035T 27秒
i3 2100 13秒
録画鯖のi3のが早いのか・・・
109: スリーパーホールド(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 21:35:15.12 ID:K7Md7RQK0.net
>>108
メモリいくつ?
おれのi3 2100は8GBで12秒
112: ときめきメモリアル(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 21:49:14.23 ID:weVUDV2O0.net
>>109
Phenomのが16G
i3は8Gやね
両方ともDDR3-1333
118: 毒霧(dion軍)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 22:11:42.84 ID:S/yHXc7D0.net
なつかしいな
組むたびに回してた
3″04’ セロリン300A
57 ペン3 866
47 P43.2CG 512M 38℃(12/11)
45 P43.2CG 1024M 38℃
15 E8500 2G SSD
09 4690S 4G SSD
120: 張り手(岐阜県)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 23:30:36.69 ID:9Nyt2BZR0.net
i5-3470 3.2Ghz
メモリ4GB
SSD
104万桁を23秒
なんでこんなに遅いんだぜ…
139: ムーンサルトプレス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/10(日) 12:16:52.85 ID:skYCC2km0.net
P55Cあたりでは5分ほどかかっていたが・・・
140: かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/10(日) 12:17:37.62 ID:nQqNYXFQ0.net
5000円で買った10年前のぼろノートで25秒
お前らの自慢のPC意外と大したことないんだな
142: ドラゴンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/10(日) 13:07:30.07 ID:OnXe/leJ0.net
>>140
お前104万桁にしてないだろw
102: 頭突き(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 17:11:10.16 ID:WDHVUN8J0.net
これ何時間もやってた時電気代が跳ね上がって目玉飛び出たよね
どうでもいいけど
cat2525jp氏の車載動画は大好きデス。
SuperPieではインテル勢に歯が立たないがご褒美の動画見るにはAMDのfluidmotion最高だぜ・・・w
という負け惜しみ