1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 17:02:04.341 ID:jjHo2SoE0.net
電気ストーブ使うくらいならCPUで使ったほうが計算結果と熱が同時に手に入ってお得だな!!
電気ストーブなんて使うなよ?
Sponsored Link
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 17:02:47.567 ID:yt/NGRKEd.net
なぜ今頃
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 17:04:56.765 ID:Ya3XEHy50.net
全てってことはないだろう
全てだったらただの抵抗器だぞ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 17:05:42.742 ID:jjHo2SoE0.net
>>6
全てだよ
ごくごく一部が電磁波とかで消費されるだけであとは全部熱
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 17:07:03.456 ID:wFZnIPmw0.net
>>8
じゃあ全てじゃないじゃん
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 17:08:30.003 ID:jjHo2SoE0.net
>>12
マジで無視できるレベルだぞそれは
ほぼ熱として放出されるから
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 17:06:54.522 ID:jjHo2SoE0.net
もちろん冷却ファンの運動エネルギー分だったり
電源ランプとかの光エネルギー分は熱にはならないけど・・・
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 17:03:02.735 ID:YwNA4WpG0.net
排熱だけじゃ寒いのん
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 17:04:33.382 ID:jjHo2SoE0.net
>>4
出来る限りPCとかで保温しようぜ?
BOINCとか動かせばかなりの排熱が出せる!
もちろんエアコンの方がエコなのだが電気ストーブ使うくらいならCPUで消費しようぜ?
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 17:06:25.897 ID:ys8lwoaO0.net
よっしゃ
ペンティアム用意しろ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 17:06:54.100 ID:q/GLdkhmd.net
ノースウッド引っ張り出せ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 17:08:30.716 ID:XHB1KNdD0.net
CPUの熱は冬には役に立たないけど夏は牙を剥く
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 17:08:36.482 ID:86i2Nm7Y0.net
つまり馬鹿でかいCPU作れば冬快適じゃね?
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 17:14:45.242 ID:129/ADzad.net
そもそも電磁波も最終的に熱だろ
ただ100W程度じゃな…
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 17:16:56.034 ID:jjHo2SoE0.net
>>18
グラボもつかおうぜ!!!
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 17:18:08.184 ID:129/ADzad.net
>>19
それでも精々200じゃん
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 17:19:33.990 ID:jjHo2SoE0.net
>>21
その分電気ストーブの設定を下げられるからいいのさー
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 17:19:00.366 ID:YwNA4WpG0.net
そういやCPUよりグラボの排熱の方が熱いな
ゲームしてなくても
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 17:19:54.950 ID:ivzVYpvc0.net
てか温度差発電とかできるならPCの排熱を再利用出来たっていいよな
USB給電位なら出来そうじゃね
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 17:23:44.350 ID:jjHo2SoE0.net
>>24
100度の温度差で10ワットくらいなんとかなるくらいだぞ
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 17:57:31.095 ID:ivzVYpvc0.net
>>27
そうか…
道理でそんな製品が出ない訳だな
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 18:02:24.731 ID:Rq3YHWIW0.net
Atomの俺には関係ないスレ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 18:01:29.588 ID:wxNXuigZ0.net
俺のHaswell-E冷え冷えだよ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 18:04:41.936 ID:9MFVQvl1a.net
駆動部無いから全て熱に変わってるのは間違いないけど
ストーブの何万分の1かの出力
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 18:06:04.333 ID:jjHo2SoE0.net
>>37
お前の家のストーブやべーな!!!
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 18:06:50.550 ID:129/ADzad.net
>>37
800Wの電気ストーブと100WのCPUなら後者は1/8だろ
案外馬鹿に出来ない
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 18:43:06.938 ID:b5R8hixc0.net
FX8350
リテールで冷え冷えっすわ
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 18:11:55.208 ID:9MFVQvl1a.net
車のヒーターと似た発想だね
車のヒーターはコイルに流すだけじゃなくエンジンの廃熱もヒートシンクで伝えてる
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 18:16:54.442 ID:jjHo2SoE0.net
>>42
冬に車で暖房ケチっている奴も勿体無いよな!
方式の確認は必要だけど基本エンジン排熱利用だからガソリン代にあまり影響ないから
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 18:23:06.695 ID:PsLj+rRe0.net
よくノーパソ熱いっていう人いるけど
最近のは本当アイドルで1W、ある程度動いてても10Wもいかないくらいだから
全然熱くならないんだよな
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 18:24:58.645 ID:jjHo2SoE0.net
>>44
i5 i7とかのノーパソは結構熱いぞ
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 18:26:05.107 ID:PsLj+rRe0.net
>>45
i5でも超低電圧モデルなら熱くないよ
ていうかぶっとい誰得ノートでもなきゃだいたい超低電圧だろ今は
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 18:30:13.818 ID:Rq3YHWIW0.net
ノーパソで熱いのは排気ファンが詰まってる気がする
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 18:36:56.436 ID:PsLj+rRe0.net
そもそも昨今のノートはそんな熱くない
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 18:38:15.848 ID:jjHo2SoE0.net
最近ってのは本当につい最近の話なんだな
俺のノーパソはi5-2450M でそこそこホットだぜー
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 18:38:48.739 ID:PsLj+rRe0.net
>>52
自分が使ってるのはSandyだから本当に最近のに比べたら
まだまだな方だと思う
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/14(木) 17:30:23.624 ID:5oP+vkTa0.net
冬 に 立 て ろ
寒い!
→暖房を買う まちがい
→Pentiumを買う せいかい