1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:04:19.965 ID:c0ImsTon0.net
2年ぶりにCPUファン外す
結構ほこりがある
グリスぬりかえず
ファンがでかくて固定がしにくい
しかも4個ある固定足の一つ白いプラスチックが折れた状態
これで起動してウィンドーズアップグレードしたりしてたらCPU(i7 2700)がとんでもなく不安定になって
ブルースクリーンになってBIOSの温度モニターが80°近くになってて無視しないと起動できなくなって
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:07:08.980 ID:c0ImsTon0.net
そんで一回CPUファン取り外したんですよ
そんでCPUのシンクについたグリスをアルコールティッシュでふき取って
エアダスターでほこりも飛ばしたんです
グリスを持ってなかったのでどうしようかと思ったんですが使ってないリテールファンを持ってて
リテールファンには最初からグリスがついてるのでそれを使ったらアイドル時45°くらいまでは戻ったんです
CPUファンががたがたなだけでこんななるもんなんですかね
Sponsored Link
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:08:15.358 ID:c0ImsTon0.net
アイドル時45
ゲームやらで負荷かけたら60度代にまで復帰しました
あとリテールファンにしたあとDドライブのHDDが認識しない状態になったのですがこれは・・・・・
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:09:03.298 ID:LneSpUxGd.net
結果解決してるじゃん。
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:07:18.475 ID:v/pUGQs70.net
そりゃグリスも塗らず足も浮いてたら冷却なんかされるわけないじゃん
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:09:29.851 ID:c0ImsTon0.net
>>6
やっぱそうなんだ・・・足のところ取り外せそうなんで新しいの買ってまた使ってみます・・・
というかでかくて取り外ししにくいんで別なの買ったほうがよさそう
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:13:49.284 ID:v/pUGQs70.net
>>10
CPUの熱がヒートシンクに伝わって、それをファンが冷ますんだ
密着してなけりゃヒートシンクに熱が伝わらないから、ファンがいくら回った所で何の意味も無い
HDDは作業が雑だったせいだろ
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:17:28.285 ID:c0ImsTon0.net
>>13
足がちゃんと4本ついてないとだめなんだね
初めて取り外してでかくて苦戦したからそのとき折れて付け直し不可能になったってことですね・・・
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:09:16.303 ID:go7rIk110.net
うちのi5-2500Kは80度超えでも普通に動いていたよ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:14:03.472 ID:c0ImsTon0.net
>>9
うちのはブルースクリーンになってそのあとBIOSでひっかかって設定で無視にしないと起動しない状態になっちゃいました・・・
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:16:47.804 ID:go7rIk110.net
>>14
夏場は普通に80超える

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:11:02.730 ID:DQLgKVR00.net
お前がファンって言ってるのはCPUクーラーだからな
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:11:38.440 ID:c0ImsTon0.net
CPUクーラーでした・・・
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:18:47.787 ID:c0ImsTon0.net
よく考えたらこれ物によって密着するシンクのサイズ違うから別途足の部分とか売ってないのか
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:21:12.366 ID:r0WpvtPg0.net
これってKABUTO?だったらこのプッシュピンと交換出来るよ
アイネックス LGA775用プラスチック固定ピン PB-042: パソコン・周辺機器
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:26:20.773 ID:c0ImsTon0.net
>>19
そうですすごくでかくて手が足に届かないんです
部品売ってるんですねありがとうございます
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:29:53.951 ID:r0WpvtPg0.net
>>22
プッシュピンなら多少ケース内が窮屈でも装着自体は簡単だろw
どうしても無理って言うならマザボを外して、クーラーを装着してからマザボを固定すればいい
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:21:30.273 ID:go7rIk110.net
2700のKなしならリテールでも足りるレベルだから
わざわざクーラー買う必要ないけどね
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:26:20.773 ID:c0ImsTon0.net
>>20
実はKです OCしたことないです
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:29:38.772 ID:Zppnp1oi0.net
>>22
あと言っとくけどクーラーは大きさイコール冷却能力みたいなもんだからな小さいの買って冷えないとか喚くなよ
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:33:24.076 ID:c0ImsTon0.net
>>24
パフォーマンスを求めるとでかいのは避けられないのですね・・。
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:34:28.264 ID:go7rIk110.net
>>26
OCしないならマジでリテールでいいよ
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:21:58.348 ID:DQLgKVR00.net
プッシュピンのCPUクーラーは付け外しが困難な上にマザボごと壊れることがあるから使わない方がいい
予備に持つにしても格安ネジ止めの方がマシ
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:26:20.773 ID:c0ImsTon0.net
>>21
ほんとこれ考えた人馬鹿ですよね
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:34:23.944 ID:r0WpvtPg0.net
>>22
むしろこのプッシュピンは取り回しが楽でいいわ
サイズのAMDの固定クリップって、前は糞固くてかなり力入れないと固定出来なかったもん
そんな状態を味わったせいか、初めてIntelのプッシュピンに触れた時には感動したね
重量級のクーラーならともかく、軽いクーラーならプッシュピンで十分だよ
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:27:20.570 ID:go7rIk110.net
いやネジはマザボごとはずさないと行けないから不便だろ
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:37:29.536 ID:Zppnp1oi0.net
>>23
最近のPCケースはクーラーのバッグプレートの所だけ触れる用に穴空いてるよ
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:36:11.463 ID:DQLgKVR00.net
>>23
裏に穴が空いてるケースを使えよ
というかそんなにCPUクーラーは変えないだろ
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:39:57.611 ID:go7rIk110.net
>>29
クーラーに合わせてケース買いかよ贅沢だな
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:58:43.849 ID:r0WpvtPg0.net
>>32
クーラーメンテ用の穴が空いてるケース使ってるけど、クーラーは結局マザボ取り外してから着脱してるw
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:37:53.455 ID:Pmksxgog0.net
CPUクーラーってそんな消耗するものじゃないだろうし2、3千円のやつ買っといたらいいのでは?
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 23:41:59.228 ID:c0ImsTon0.net
今度は冷水ってのに手出してみるわ
こいつに冷水は無理だろ