810: 名称未設定 2015/05/19(火) 21:43:39.24 ID:QWMDhwTB0.net
811: 名称未設定 2015/05/19(火) 21:49:43.64 ID:9tx9P0pK0.net
新型きてるし!
816: 名称未設定 2015/05/19(火) 21:57:28.21 ID:qyEc8avo0.net
新型きたがトラックパッドとGPUだけか
818: 名称未設定 2015/05/19(火) 22:00:09.59 ID:TLUWNdyb0.net
よもやここまでサイレントとはこの海のリハクの目をもってしても
てかR9 M370Xってなんじゃ
Sponsored Link
823: 名称未設定 2015/05/19(火) 22:07:56.34 ID:TLUWNdyb0.net
R9 M370Xだと5出力が可能なのね
833: 名称未設定 2015/05/19(火) 22:17:11.42 ID:MpFasm+40.net
ラデM370XってR-9 M295Xに匹敵するGPUみたいだね
892: 名称未設定 2015/05/20(水) 00:43:25.31 ID:DRyRjTbR0.net
Radeon M370X ググっても殆ど出てこんな
GeForceと比べて性能どんなもんなんだろ?
899: 名称未設定 2015/05/20(水) 03:01:42.07 ID:OSN3h+5T0.net
>>892
M275のリネームがM375だから、
Geforceとの比較では、550Tiより上で、
GTX460 768MBとほぼ同じ、560Tiより劣るって感じかな
910: 名称未設定 2015/05/20(水) 07:44:48.81 ID:hOW13prC0.net
M370X情報が全然無いからどれくらいのパワーアップかわからん
917: 名称未設定 2015/05/20(水) 08:40:26.82 ID:r8Tf8Qb+O.net
ひさしぶりradeonに好意的な人は少ないのかね
色味とかnVより好きなんだが
918: 名称未設定 2015/05/20(水) 08:50:10.49 ID:OSJhKBnF0.net
>>917
MacBook ProにRadeonは久々だね。
悪夢の2011モデル以来か。
943: 名称未設定 2015/05/20(水) 13:12:10.75 ID:OSN3h+5T0.net
>>917
DACが外付けだったアナログ時代の話か?
俺はMatroxが一番好きだったな
今はデジタル接続のHDMIだし、
sRGBがモニター毎やGPUメーカで異なるような事は無いでしょ
955: 名称未設定 2015/05/20(水) 14:53:03.79 ID:T1XYGc3v0.net
とにかくRadeonになってしまったのだけが気がかり
ベンチマークとか出ないかな
この際性能が落ちてたりしなければRadeonでもいいのだけど
グラフィックが問題ないなら、Broadwellは諦めて買う踏ん切りつくのに
972: 名称未設定 2015/05/20(水) 16:45:14.88 ID:E2Y6CAqb0.net
960: 名称未設定 2015/05/20(水) 15:36:29.23 ID:KVxSO7le0.net
つかGPUが必要なシーンってどんな時?
962: 名称未設定 2015/05/20(水) 15:46:48.14 ID:bBhPqdeh0.net
>>960
毎日動画編集でもするんじゃないの?
964: 名称未設定 2015/05/20(水) 15:57:47.24 ID:BsrWxeDI0.net
radeonのが色が自然で好きだな
この中途半端なアップデートで買うべきか悩む
2万安くなってたら即買ったのに
970: 名称未設定 2015/05/20(水) 16:40:30.49 ID:RBnFrYy/0.net
RadeonじゃCUDA未だに使えないよね?
974: 名称未設定 2015/05/20(水) 16:53:10.30 ID:PoQ1/90C0.net
FCPXはopenCLだからな
992: 名称未設定 2015/05/20(水) 18:07:16.59 ID:gd4WKKFp0.net
GPU1.8倍ってすごくね?
CPUなんて省電力だけで伸び悩んでるじゃん
1001: 名称未設定 2015/05/20(水) 18:32:15.26 ID:OSN3h+5T0.net
最近は「(性能が1割しか上がりませんでしたが、消費電力が半分になったので、)パフォーマンスが倍になりました!!」の宣伝手法だから、
鵜呑みにしちゃあかんw
836: Socket774 2015/05/20(水) 07:32:48.63 ID:ymxeSHm6.net
841: Socket774 2015/05/20(水) 13:03:07.63 ID:refltNGf.net
>>836
りんごのサイトには先代GTX750M搭載モデルより50~70%ゲームのパフォーマンスアップって書いてる
842: Socket774 2015/05/20(水) 13:55:07.41 ID:p8Wa8ttj.net
>>836
性能アップ率から考えるとボネアじゃないかと思ってるけど、消費電力がでかすぎるし、M375が確かHD 7770 DDR3だからモデルナンバーもおかしい
Radeon HD 6000Mは半分が新型、もう半分がリネームなんだけど、アップルはリネーム全スルーしてて笑った記憶がある
843: Socket774 2015/05/20(水) 13:58:26.88 ID:qHDOgFhp.net
R9 M375が640SPのCape Verdeである以上、M370XのSP数もそれ以下であると考えるのが自然だが…
845: Socket774 2015/05/20(水) 14:05:11.52 ID:7ioRho48.net
GPUのグレードはM370X>M375だろう
285と280Xと同じ
モデルナンバーだけで予想するのもあれだけど、チップがBonarieベースなんじゃないの
847: Socket774 2015/05/20(水) 14:53:55.17 ID:qHDOgFhp.net
>>845
ディスクリートリテールの知識を帰納法的にモバイルに適用すると嵌る
例として、R7 M260/M260X/M265
846: Socket774 2015/05/20(水) 14:17:32.04 ID:p8Wa8ttj.net
まあもう出荷開始されてるからじきにわかるだろう
891: Socket774 2015/05/20(水) 20:09:12.37 ID:ymxeSHm6.net
892: Socket774 2015/05/20(水) 20:10:30.88 ID:RX73n+Bg.net
アップルの公式だぜ、3倍とか4倍くらい誇張されてると思うよ
893: Socket774 2015/05/20(水) 20:15:05.80 ID:ymxeSHm6.net
誇張ならなんでMaxwellが積まれなかったんだろうな
894: Socket774 2015/05/20(水) 20:17:45.77 ID:upG+KV+W.net
もう誇張がインフレしてるからじゃね
895: Socket774 2015/05/20(水) 20:21:50.77 ID:qHDOgFhp.net
比較対象がGT 750Mだから、M370XはGM107と同等程度の性能は持つということかな
896: Socket774 2015/05/20(水) 20:31:30.12 ID:ymxeSHm6.net
899: Socket774 2015/05/20(水) 20:39:00.59 ID:i+YOIWWo.net
>>896
5Kで60Hzってすごいな。
HDMIが完全にいらない子になってる。
テレビに接続するためについてるだけだな。
900: Socket774 2015/05/20(水) 20:41:26.21 ID:fENu+YmZ.net
640spだしCape Verdeじゃん……と思ったらGCN2.0とか書いてるし、なんだよこの記事
640spで1000MHzぐらいあれば、まあ8割アップぐらいになっても不思議ではない
冷静に考えるとAppleがわざわざRadeon使うんだから一応新コアなんだろうな
905: Socket774 2015/05/20(水) 20:51:56.02 ID:ymxeSHm6.net
>>900
896SPらしいよ
954: Socket774 2015/05/21(木) 15:45:49.64 ID:rtHdvTUz.net
AppleはどうしてMaxwellを選ばなかったんだろうな、どうも腑に落ちない
Maxwellの効率に勝てるモバイルコアはRADEONには無いはずなんだが・・
ってところは現象として無視できないんだなぁ
956: Socket774 2015/05/21(木) 15:52:15.08 ID:3TT9NW+p.net
>>954
AMDはOEMに強いからね
957: Socket774 2015/05/21(木) 15:58:15.10 ID:/Mf1xtFC.net
どうせヌビが上から目線でなんか言ってきたんだろ
958: Socket774 2015/05/21(木) 16:33:52.19 ID:ixQU1ygJ.net
まぁMacが重要とするのはWindowsゲー性能じゃないからね…
961: Socket774 2015/05/21(木) 17:00:30.15 ID:As62+EBb.net
Macはもともと映像系にちからいれてたから動画再生に定評のあるAMDを選択するってことがある
ATiのころからの伝統じゃないかな
性能的に求めるならNVIDIAだろうけどwindowsマシンじゃないって自負があるんだろう
※追記
R9 M270Xのリブランドモデルでした
新コアなんてなかった
林檎はどうでもいいわ