635: Socket774 2015/05/06(水) 22:10:12.18 ID:cZw1UXZ5.net
一式届いたから組んだのに、最小構成で
電源ON→ファンが一瞬回る→止まる
この繰り返しに陥ってる
誰か助けて

電源はCMPSU-850AX
マザーはAsrock X99X Killer
メモリはサンマックスの8GBx1
639: Socket774 2015/05/06(水) 22:24:46.19 ID:+T3/UXlw.net
>>635
まさかとは思うがCPUクーラーは取り付けて
電源入れているんだよな
640: Socket774 2015/05/06(水) 22:25:30.73 ID:cZw1UXZ5.net
>>639
もちろん
656: Socket774 2015/05/06(水) 22:57:43.41 ID:rXs3nx+Q.net
>>635
ASUSのX99 DELUXEでだが、
AX860iで同じ症状になった事がある。
電源のTestボタンで確認しても、電源に異常は見つからないんだが、
普通に使えてると思ったら、いきなり症状が出る。
電源の診断ボタンで確認しても異常は無かったんだが
、どう見ても電源絡みの症状っぽく見えたので、
結局電源変えた。
変えてからは出てない。
Sponsored Link
636: Socket774 2015/05/06(水) 22:15:40.37 ID:9zjVj/Vp.net
メモリ挿すスロット変えてみた?
638: Socket774 2015/05/06(水) 22:20:56.20 ID:cZw1UXZ5.net
>>636
全部試したけど駄目だ…
637: Socket774 2015/05/06(水) 22:17:56.06 ID:JxAfZ1g0.net
メモリ全部挿してみろ
638: Socket774 2015/05/06(水) 22:20:56.20 ID:cZw1UXZ5.net
>>637
4枚ないと起動しないなんてことないよね?
8GBモジュール欲しかったけどケチって2枚しか買ってない
641: Socket774 2015/05/06(水) 22:27:21.07 ID:JxAfZ1g0.net
普通は4枚買う物じゃないの?
2枚でサポートされてるメモリほとんど無いみたいだけど
643: Socket774 2015/05/06(水) 22:31:06.47 ID:cZw1UXZ5.net
>>641
マニュアルには2枚しかないならデュアルチャンネルで起動するって書いてあるんだよな
642: Socket774 2015/05/06(水) 22:27:43.54 ID:9zjVj/Vp.net
メモリ挿さないで起動してメモリ挿したときと同じ挙動か試してみて
643: Socket774 2015/05/06(水) 22:31:06.47 ID:cZw1UXZ5.net
>>642
試した
同じ挙動する
646: Socket774 2015/05/06(水) 22:45:51.44 ID:5oJZvbVh.net
ひたすら試して、原因切り分けるしかないだろう。
その電源使いまわしだろうけど、へたってないか?
648: Socket774 2015/05/06(水) 22:48:46.91 ID:cZw1UXZ5.net
>>646
4年間使ってるからなあ
へたってるかも
コルセアのフォーラム見たらHaswell対応とは書いてあった
644: Socket774 2015/05/06(水) 22:42:49.00 ID:+T3/UXlw.net
可能性としてはマザー側のCPUピンが
折れ曲がっている場合、
そういう挙動になるよ
LGA2011からは極めてCPUピンがデリケートで
CPU取り付ける場合、コトンと落とした
だけでも曲がる場合がある
そのまま電源入れるとマザーは元より
CPUまでご臨終になる場合もある
647: Socket774 2015/05/06(水) 22:47:54.30 ID:cZw1UXZ5.net
>>644
曲がってないよな?
650: Socket774 2015/05/06(水) 22:52:09.96 ID:2d3iN0nb.net
>>647
2本曲がってるよ
655: Socket774 2015/05/06(水) 22:55:45.45 ID:JxAfZ1g0.net
>>647
2本曲がってるぞ
651: Socket774 2015/05/06(水) 22:52:22.55 ID:+T3/UXlw.net
>>647
右の真ん中よりちょっと上のところに
怪しいピンが1つあるがゴミかな?
ま、問題の無いレベルだと思うが
660: Socket774 2015/05/06(水) 23:04:29.56 ID:rXs3nx+Q.net
>>647
これは、怪しい感じだな。。。
ピン曲がりが無かったら電源の可能性もあったんだが・・・
661: Socket774 2015/05/06(水) 23:05:43.32 ID:MMynpyMf.net
>>647
普通に曲がってるぞ
中央うえの2本が逆むいてるじゃないかw
CPUクーラー圧着しすぎたん?
654: Socket774 2015/05/06(水) 22:55:41.43 ID:iEMqJ+6C.net
少し怪しいどころか完全にアウアウレベルじゃないのかこれは
653: Socket774 2015/05/06(水) 22:55:22.51 ID:cZw1UXZ5.net
ピン曲がりっぽい…
落としたりしてないのになんでだ…
Amazon交換してくれるかな……
659: Socket774 2015/05/06(水) 23:00:56.87 ID:+T3/UXlw.net
>>653
落としてなくても、リテンションの強い
水冷の水枕とかで規定以上の圧力で
絞める事が出来るタイプとかでは
ピン曲がりが発生し易い
657: Socket774 2015/05/06(水) 22:58:57.85 ID:5oJZvbVh.net
ハンドリングでソケットの真ん中のピンが曲がると思えないな。
まぁ初期不良が濃厚なんだろうな。
658: Socket774 2015/05/06(水) 22:59:47.20 ID:cZw1UXZ5.net
明日Amazonのサポートに電話してみるわ
駄目だったら泣き寝入りする
アドバイスくれたお前ら本当にありがとう
664: Socket774 2015/05/06(水) 23:21:56.69 ID:+T3/UXlw.net
この2本は酷いな
もう1本怪しいのもあるが(汗
663: Socket774 2015/05/06(水) 23:19:55.94 ID:K5h+GmG4.net
ピン曲がりは代理店だったかメーカーかで全品検査してるから初期不良は絶対に認められない
ことになってると店員さんが言ってたな
代理店やメーカーがそんな全品検査を本当にやってるのかよ、、と思ったし個人的には
何て理不尽なんだと思ったが、いつもは入らないピン曲がり対応の保険を念の為、
数千円払って入っておいたわ
X99マザーは糞高かったし2011で組むのは初だった上に2011のピンは繊細だと店員さんに
さんざん脅されて不安だったしな
代理店、メーカーの全品検査が信用ならないのなら購入時に店頭でピン確認させてくれるとも
言ってたが俺はしなかった
665: Socket774 2015/05/06(水) 23:22:39.46 ID:cZw1UXZ5.net
>>663
うわあ…
消えてなくなりたい…
666: Socket774 2015/05/06(水) 23:32:07.77 ID:K5h+GmG4.net
>>665
専門SHOPではないAmazonなら逆に初期不良として何とかなりそうな気がしないでもない(適当)
668: Socket774 2015/05/06(水) 23:45:23.11 ID:K5h+GmG4.net
そういえば、もう少し思い出した
全品検査してることになっていて、絶対ないはずのピン曲がりだが
実際には最初からピン曲がりの初期不良品も店頭で調べたら稀に
混じってることがあるとも言ってたな
ただ、代理店かメーカー(どちらか忘れた)のスタンスとしては全品検査を
していて、ピン曲がりの初期不良は絶対にないってことなので、販売店としては
どうしようもないらしい
販売店で、できることと言えば、前述したように購入時の店頭での
立会い現物チェックくらいだとか・・・
666: Socket774 2015/05/06(水) 23:32:07.77 ID:K5h+GmG4.net
AMDでスッポンしかけたことはあるがIntelでピン曲げ何て遭遇したことはないな
15台くらいは今まで組んで来てるけど・・・だって真上からポトンと置くだけじゃん
つうか、CPUクーラー圧着くらいで曲がるものなのか?
667: Socket774 2015/05/06(水) 23:36:27.07 ID:+T3/UXlw.net
>>666
LGA1150~55とLGA2011はピンの
デリケートさに雲泥の差があるよ
水冷の水枕では、簡単に曲げる事が可能(笑)
669: Socket774 2015/05/06(水) 23:49:29.58 ID:K5h+GmG4.net
>>667
CPU置いて二つのレバーで固定した後でも水冷ヘッド設置時に曲がるの?
ちなみに俺は空冷派
でかく糞重いハイエンド空冷クーラーも相当強く締めると思うけどね
670: Socket774 2015/05/07(木) 00:05:24.31 ID:BxieZHq2.net
>>669
LGA2011で、やってみれば解るよ
671: Socket774 2015/05/07(木) 00:24:09.15 ID:zXQBw64d.net
水冷水枕の少々強い締め付けくらいでピンが破損するわけないだろ…
そんなので破損してたらLGA2011ママンの屍だらけだ
自分の不運かミスかなにかで起きた事を誰でも当てはまる事象みたく
言い切る思い込みの激しい自作erって時々見かけるけど、とても厄介
672: Socket774 2015/05/07(木) 00:33:25.08 ID:K6agVHLf.net
EKの水枕使って2011、2011-3で何台か組んだけどネジ全部締め切っても全く問題無かったよ
締めすぎたらダメになるってどこの水枕?
673: Socket774 2015/05/07(木) 00:40:10.92 ID:SZtMviBJ.net
>>671>>672
どうせCPU取り付け時や外した時にピン曲げしちゃったのにその時は気づかずに
水枕を締め付け過ぎて曲がったと勘違い思い込みしてるとかのオチだろうな
674: Socket774 2015/05/07(木) 00:44:45.68 ID:zXQBw64d.net
>>673
そんなとこだろうな
680: Socket774 2015/05/07(木) 03:54:56.66 ID:tROZFlqe.net
うちもEKの2011-3対応品だが全部ゴリゴリ回し切っても問題なかったわ
EKでも精度がーって水冷スレで話題になってたばかりだからこればかりは運かも
681: Socket774 2015/05/07(木) 08:26:14.70 ID:UhF2ccCs.net
そんなに2011のピンって他のよりも繊細なのか・・。
初自作で良く選んだなぁ俺。
まぁマジで緊張したけどさ。乗せるとき腕が緊張のあまりプルプル震えたから一旦断念したし。
682: Socket774 2015/05/07(木) 08:30:14.83 ID:8fCWXwBw.net
ピン数が多いってだけで密度は115nと変わらんよ
板は石と違って安いんだから壊れたらまたIYHすればいい
688: Socket774 2015/05/07(木) 10:15:02.30 ID:Cq3nhzpR.net
>>682も書いているがピン数多いだけでさほど変わらん
ピン曲げしちゃった残念な人が1人大袈裟に騒いでいるだけ
(騒ぎたくなる気持ちは分かる)
683: Socket774 2015/05/07(木) 08:50:51.75 ID:UhF2ccCs.net
そういや、CPU乗せた後レバーを2本倒すけど、
あの時の音はyoutubeで予習してなかったら「え?!」って思って
一旦やめてCPU取り外したりしてピン曲げリスク増やしてたと思うw
垂直に上から力を加えるのに、どうしてクーラー固定ねじの締めすぎでピンが曲がると思うのか
時々信じられない馬鹿がいるな