~その後~
BIOS表示 → BIOSが化け画面になる → 起動しなくなった(´;ω;`)
アホだろお前
やっぱダスターだけじゃあ全然とれないし
風呂とかに水ためていれるとかじゃないとパーツ壊れちゃうよな
風呂場の水道水流のみでジャーと
みるみる綺麗になった
きれいになってるだろ。ウソみたいだろ。死んでるんだぜ。それで…。たいしたキズもないのに、だた、ちょっと乾かすのが短かっただけで…もう動かないんだぜ。な。ウソみたいだろ。
スイッチ入れるとファンがちょっと動く
~その後~
こいつのIDで検索したら新しいCPUとマザボ買ってきたってスレ見つけて草
3回くらいドライヤーかければ大体は乾燥する。
麻呂は一応、安全のために24時間干してる。
水洗いでもちゃんと乾かせば、普通は起動するもんなのか
俺は怖すぎて絶対やらんけど
そんな危険犯してまで綺麗にしたくねーよ、本末転倒じゃねーか
※2 その新しいスレもまとめて欲しいな。
せめてヒートガンかドライヤーで追い込まないと起動は厳しいかもねえ。
か水使わずに100%アルコールのスプレーで掃除するとかね。
基盤って水を吸い込むんじゃなかったっけ?
せめて純水使わないとダメだろ…
グラボとか水洗いしてる人見かけたけどちゃんと動いてたな
昔アクリルの箱の中に通電しない液体入れて、その中にマザボ入れて動かしてる奴あったよな
あの液体なら直ぐ電源入れても大丈夫なんじゃね?
CPUクーラーのヒートシンクなら水洗いしたことあるけど、マザーはねぇ。
ヒートシンク洗浄に花咲かGどうなんだろう?
洗った→起動しない
普通の話過ぎておもしろくもなんともないわ
もともと買い換える予定だったんでしょ
ID検索したら他のやつに水洗い薦めててワロタ
水洗のあとエタノールに一回浸して24時間乾かせばイケたんじゃねえの?
精密機械に水はかけないで下さいって書いてあったから……
Asrockさんの除湿機もあっていると思うんです
マザーは水ぶっかけて食器洗い洗剤で歯ブラシ使って洗ったけど2日乾かした
電源も入ったしばっちり
メモリ水洗いしたら動かなくてホイル巻きにして5分焼いたら動いたぞ
なぜそんなことしたのかは酔ってて覚えていない
昔、水没させたSFCを乾かしたら何事もなく動いた
10年前のM/Bだし壊れても良いと思ってネタでやったんだろ
あれあんまり電化製品水洗いの話になってないな
ホコリが原因の故障なんかも直ったりすると言うよ
ただ完全乾燥は必須だよね
通電しない限りは壊れる事はないわな
通電しないと動かないけど
やっぱり水洗いにはドライヤーが一番だな。
小学生の頃、母ちゃんといっしょに水洗いしたの思い出したわ
ちゃんと中身取り出して夏の暑い日にしっかり天日乾しして。
白い粉がヒートシンクにこびりついてたけど、5年ぐらい問題なく動いてたわ
まじぽか2期まだー?
マジレスすると、早く乾かすために電子レンジでチンするといい。
やたら高価な純粋使わないと…
一週間ぐらい乾かさないとだめだろ。
※26
信じるアホ出るからやめろ
そんな時は部屋干しも出来る乾燥機で丸一日あてれば問題無い(無責任)
BIOSの電池外すことは知ってるのに乾燥にかかる時間しらなかったのが惜しいな。
水じゃなく有機溶剤で洗えば乾燥しくじってもこわれないからなお良いんだが
そこまで知識がなかったか。
CPUクーラーは水洗いしてる
これ、新PC買う時のネタでしょ。
乾いたと思ってもエアダスター吹くと水滴がどこからか出てくることが多々あるからなー。
VIP終わってなかった
十分に時間かけて乾かしても
別の問題(錆とか)が出そうだなw
無水エタノールで洗えばいいのに
3日ぐらいは乾かせよ
液化ガスで高圧洗浄だな
せめてエレクトリッククリーナーとか基板用の洗浄剤使えよww
超純水ならいけるんじゃなかったっけ
シャワーでよく洗ってからIPAで軽く流して乾燥させてる
水だけだと乾燥に時間が掛かりすぎる
夏場ならまる1日ひなたで干せば乾くんじゃね?
その代わり熱でコンデンサの寿命がもろ縮むだろうけど
油は絶縁体だから、油の中に浸して洗えばよかったのに
むかしPen4マザー(ソケ423だっけか)をサラダ油に浸して洗って使ってた
もちろん油でギトギトになるけどちゃんと動いたよ
ネットランナーにも似たような記事があったね
干すより ゴミ袋に大量のシリカゲルと一緒に入れたら2時間でも乾きそう
水洗いしたあと無水エタノールに浸ければ短時間で乾燥できたのに
水没した携帯とかスマホを乾かす方法と一緒
2時間とかいう池沼
完全に乾かせば壊れないぞマジで
>>21
大昔テレビ水洗いしたよ。
まあ不調だった原因はハンダがハズレ掛かってたので自分でハンダ付けしたら直った
昔テレビで見たことあるけど、経年で動かなくなった電化製品を集めてきて分解→中性洗剤で洗って元に戻すとほとんどの物が動くようになってたな
それを売って商売にしてる人がいた
無水エタノールなんて簡単に買えるんだからさ・・・
なーんで水道水で洗った上に2時間で起動しちゃうかね
(´;ω;`)
パソコンなど精密機器や電化製品は水かけなどの洗いはタブー(禁止)のはず、
故障する可能性あり!!布などに薄めた洗剤を軽くかけて絞り、拭く方が確実だ!
>1のやり方は馬鹿のすることだ!!
昔、ブラウン管の水洗いはやったけど、3日くらい外に放置してたな
さすがに2時間は短すぎる
ドライヤーも高出力の使うと基板やらなにやらが熱で歪んで死ぬぜ
スライムとかで掃除すれはいいんじゃね