「まずはリファレンスモデルから」(5/27) ・・・複数ショップ店員談
NVIDIAの新型GPU「GeForce GTX 980 Ti」(CUDA Core数3,072/GDDR5 6GB/384bit/TDP250W/補助電源コネクタ6pin+8pin)搭載グラフィックスカードは、6月1日(月)に正式発表/販売予定とのこと。
国内でも1日(月)から店頭販売が始まり、まずはリファレンスモデルが約90,000円(750ドル)で登場する。メーカー各社のオリジナルVGAクーラー採用版は、6月中旬~下旬にかけて順次発売される予定だ。
GeForce GTX 980 Tiのスペック
![]() |
![]() |
![]() |
|
SKU | GeForce GTX TITAN X | GeForce GTX 980 Ti | GeForce GTX 980 |
GPU | GM200-210 | GM200-400 | GM204-400 |
CUDAコア | 3072 | 2816 | 2048 |
TMU | 192 | 176 | 128 |
ROP | 96 | 96 | 64 |
GPUベースクロック | 1000MHz | 1000MHz | 1127MHz |
GPUブーストクロック | 1089MHz | 1076MHz | 1215MHz |
メモリクロック | 1753MHz | 1753MHz | 1753MHz |
メモリインターフェース | 384-bit | 384-bit | 256-bit |
メモリ容量 | 12GB GDDR5 | 6GB GDDR5 | 4GB GDDR5 |
メモリ帯域幅 | 336GB/s | 336FB/s | 224GB/s |
TDP | 250W | 250W | 165W |
電源コネクタ | 1×6pin + 1×8pin | 1×6pin + 1×8pin | 1×6pin + 1×8pin |
出力 | 1×DVI 1×HDMI 3×DP | 1×DVI 1×HDMI 3×DP | 1×DVI 1×HDMI 3×DP |
価格 | 999ドル | 749ドル | 549ドル |
via VIDEOCARDZ
※エルミタージュ秋葉原ではCUDAコア数は3072基となっていますが、海外情報では2816基となっています。どちらが正しいかは不明。
以下掲示板の反応
あららほんとだ、カットはガセなのか?
エルミタだから鵜呑みにはできない
北米価格750ドルを日本で9万円で発売とはにわかに信じがたいけど
価格はこっから6月1日まで二転三転でしょ
390Xももう出んのか
いつもなら海外の通販サイトに出るのに
やっぱTITAN Xのお得感ぱねえ。
税込108,000円……チクショーメー!!
ま、メモリ半分のTitanXとして考えれば妥当どころかお値打ちなのかも……か?
よく考えなくても高いでしょ。
今までのハイエンドの価格帯で買って来た身としてはハイエンドが6万超えてる時点で躊躇するんだよなぁ
タイタン見たいに別格の存在ならQuadro的な見方で値段相応、それ以上の価値は有ると思えるが
時代の流れか、価格の上がり様に私の財布もマイケルドゥーハンが過ぎ去る様に流れて行く
私の給料もケビンシュワンツが流すが如く滝のように溢れても良いのに。