からだ変にひねったら、ぎっくり背中になった気をつけよう
それ以来マスクして組んでいる
工具も真っ赤
静電防止手袋
ネジ類はひとまとめに
24ピンを刺すときにマザーを壊さないように気をつける
メモリ触る前に、適当に金属触って放電。
※3
むしろ抜くときに「大丈夫かこれ」と思った事が幾度かw
構成のバランス 空気の流れ 配電の整頓 あとはお祈りかなw
24ピンはもっと抜き差ししやすくしてほしいわ
いつかアレでマザボ割りそう
直前に掃除&換気
ネジ用に100均のプラスチックの小物入れと貼り付けメモ出しとく
金属放電大事
あと根気
※3
※5
※7
挿すのはぜんぜん平気
抜くのがマジで死ぬ
反し爪まであるのに、あそこまで固くする必要があるのかと思うわ
バックパネルの爪が端子内に入らないよう気を付けること
全部組み終わってからミスに気付いたときの絶望感がひどい
起動したときに喜びのダンスを踊る。
注文して届いた部品は押入れに入れない
面倒でもどうでもよくなるから
滴る汗だな。
夏に自作はかなり危ない。
こういう話でめちゃくちゃビビってたら
意外と適当にやっても壊れないことにびっくりした
※14
だから、夏は長袖にフェイスマスクが必須だよな
明るくて広い場所で組み立て
刺し間違いとかあったら嫌だし
裏側配線ができないケースでの配線の固定
CPUクーラーとかケースファンに線が当たってガリガリいうの怖い
自作慣れてない頃はCPUとマザボ固定する金具が固くてヒヤヒヤしたが
今は24ピンの抜き差しが相変わらず慣れない
なんであんなにしっかりと挿した感がないんだろうな
CPU用の8pinの挿し忘れ
CPU挿す時はホコリに超絶注意な!
電源ONでプシュって焦げて壊れます。
あぁ・・・俺の不手際っていうのを指摘してくれた上で返品に応じてくれたあの神店員さん元気かなぁ~。
変な汗が出てくるからタオル必須。一度滴り落ちてグラボのサブソケット内に入りそうになって焦ったことがある。
電力が1kw超えないように組む事に注意してる
ケースさびるならアルミ製か木製にすればいいじゃない
CPUをマザボに固定する時
ミシッの音に惑わされないようにする