iPhoneにつけてくれんかね?
平らな場所さえあれば、どこでも一瞬にしてキーボードに変えられる投影式のレーザーキーボード。
昔はSFのなかだけの世界の話のようにも思われていましたけど、いまや各種モデルが周辺機器として発売中です。
ただ、便利そうで気にはなるけど、わざわざこれを常に持ち運ばないといけないのがネックかな……。
そんな悩みを一発解決してくれる、世界初のAndroidスマートフォン「Smart Cast」が、レノボから発表されましたよ。
世界がGoogle I/Oでの新発表に沸きかえった5月最終週、
ひっそりとレノボは中国の北京にあるChina National Convention Center(CNCC)において、Lenovo Tech Worldカンファレンスを開催。
Smart Castをはじめとする数々の革新的な開発製品をアナウンスしてきました。
Smart Castは、スマートフォン上部にピコプロジェクターが搭載されています。
そのまま壁面などに投影すれば、大画面のプロジェクターとして活用できる優れものですよ。
とはいえ、さらにユニークなのは、キックスタンドを出してスマートフォンを立てて置き、
ピコプロジェクターを回転させて手前に投影すると、レーザーキーボードやピアノの鍵盤などなど、
手の動きを認識する各種入力インターフェースとしても活用可能に!
すでに文字入力や演奏で使えるレベルの実用性を備えていることが、会場内のデモンストレーションでも披露されていたそうです。
実は中国では、大型化するiPhone 6から、アップルが投影式のレーザーキーボード機能を内蔵するとの情報が飛び交い、
いざそれが根も葉もない噂に過ぎなかったことがわかると、多くのユーザーが失望。
スマートフォンの小さなディスプレイの枠を超える快速タイピングへの期待は非常に大きいものがあるんだとか。
こうした背景で、すでにレノボが完成品レベルのSmart Castを発表してきたことに好評価が集まっているようですね。
なお、レノボはSmart Castの発売時期および価格に関しては、今回のLenovo Tech Worldで一切明らかにしていません。
もう少しデザイン的に洗練してほしいような気もしますけど、かなり便利なことは間違いない
ピコプロジェクター搭載スマートフォン。早く実際に購入して使えるようになるといいのにな?
素直にスゲーと思ったはw
チャレンジ心は日本メーカーは中国に負けてるな
キーボードって使い易さがキモだろうに。
それよか「音声入力 + 音声入力の部分訂正」作業を効率的にしてくれ。
ストロークがないのは違和感あるだろうな
どのキー打っているか分からなくなる
フリックよりはましだという人がいるかもだが
キーボード時でもかなり電池喰いそうやな
本来ソニーとかシャープが出すべきもんだよ
日本勢は何やってんの?
ただレノボだからなんか落ちがありそうではあるねw
それにタッチパネルって将来呆けそうな気がするからあんまし使いたくない
いつも新幹線の中でスマホにキーボード繋いで報告書書いているから
それがスマホだけで出来る様になれば有り難い。窓側なら電源も確保出来るしな。
近未来的に見えても
なんだかんだで未だに多く売られてるのは
ボタンの出っ張ってる電卓なんだなあ
この手の技術は10年ぐらい前からあるんだけどね・・・・
いつも物珍しいだけで
流行ること無く消えていくよ