NVIDIAは6月1日、最新のハイエンドグラフィックスカードである「GeForce GTX 980 Ti」をアナウンスした。GeForce GTX 980 TiはGeForce GTX TITAN Xの下位に位置するモデルで、GTX TITAN Xに使用される28nmプロセスGPU「GM200」のカットダウン版を採用している。メインターゲットは4K解像度でのゲームプレイヤーだという。
主な仕様は以下の表を参照。
GTX TITAN Xと比較してCUDAコア数が2816基に減少、搭載メモリが半分の6GBになっていることなどが特徴である。ベンチマークスコア画像を見てもわかる通り、GTX TITAN Xのスペックダウンモデルでありながら実際のパフォーマンスは引けを取らないものになってる。また、北米での希望小売価格は649ドルとなっており、TITAN Xの999ドルと比べてもかなり安く、非常に挑戦的な価格設定のように思える。
GTX 980 Tiが649ドルとなると、微妙になってくるのが現在549ドルで販売されている「GeForce GTX 980」で、海外サイトによると、GeForce GTX 980ついては499ドルへ値下げがされるとのこと。
GeForce GTX 980 Tiは日本国内でも既にリファレンスモデルが販売が開始されており、価格は税込み価格100,000~120,000円とのこと。初回入荷数は非常に少ない模様である。
NVIDIA、4K解像度に最適化した「GeForce GTX 980 Ti」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150601_704466.html
米NVIDIAは1日(台湾時間)、4K解像度でのゲームプレイに最適化したビデオカード「GeForce GTX 980 Ti」を発表した。
価格は649ドルで、999ドルの最上位の「GeForce GTX TITAN X」と、499ドルハイエンドの「GeForce GTX 980」の間に位置する。ダイはTITAN Xと共通のGM200で、メモリ容量も同じ6GB(6,144MB)。CUDAコア数を3,072基2,816基に削減して低価格化した。
パフォーマンス
GeForce GTX 980 Tiのスペック
![]() |
![]() |
![]() |
|
SKU | GeForce GTX TITAN X | GeForce GTX 980 Ti | GeForce GTX 980 |
GPU | GM200-210 | GM200-400 | GM204-400 |
CUDAコア | 3072 | 2816 | 2048 |
TMU | 192 | 176 | 128 |
ROP | 96 | 96 | 64 |
GPUベースクロック | 1000MHz | 1000MHz | 1127MHz |
GPUブーストクロック | 1089MHz | 1076MHz | 1215MHz |
メモリクロック | 1753MHz | 1753MHz | 1753MHz |
メモリインターフェース | 384-bit | 384-bit | 256-bit |
メモリ容量 | 12GB GDDR5 | 6GB GDDR5 | 4GB GDDR5 |
メモリ帯域幅 | 336GB/s | 336FB/s | 224GB/s |
TDP | 250W | 250W | 165W |
電源コネクタ | 1×6pin + 1×8pin | 1×6pin + 1×8pin | 1×6pin + 1×8pin |
出力 | 1×DVI 1×HDMI 3×DP | 1×DVI 1×HDMI 3×DP | 1×DVI 1×HDMI 3×DP |
価格 | 999ドル | 649ドル | 499ドル |
via VIDEOCARDZ
随時更新中
http://www.techpowerup.com/213011/nvidia-announces-the-geforce-gtx-980-ti-graphics-card.html
starts at US $649.99. With this launch, NVIDIA cut prices of the GeForce GTX 980 to $499.99.
http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20150530003/
キャッシュは削減されてないというのはとりあえず朗報だな。
http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20150529001/
Maxwellアーキテクチャの第2世代に属するGPUでは,Feature Level 12_0もFeature Level 12_1もフルサポートするとのことだ。
デスクトップGPUについて言うなら,「GeForce GTX 960」以上のGeForce GTX 900シリーズとGeForce GTX TITAN Xが,
現時点において,DirectX 12のフル機能を利用できる製品ということになる。
「発売前に仕入れ値が変更された」(複数ショップ)という売価は、ひとまず税込約110,000円に落ち着いた
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0601/117406
ドスパラのパリットが安くなったら狙い目かね

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0601/117095
Palit NE5X98T015JB-PG600F
売価税込109,800円(6月1日発売)
最初は少量入荷らしいのでリファレンス基板にオリファン載せたやつが価格面でどれだけユーザーに迫れるかだねぇ
これは値下がりするGTX980をSLIで決まりだわ
要らないな
リファは無くなるの早いよ
本当に欲しいなら今からでも予約しとかないと速攻なくなる
週末の二次出荷も全部リファ
一番売れてるmsiで69000円だから66000円が限界だと思うわ
8%しか性能向上しなかったskylakeと円安コンボであと1年半は完全にお通夜だな
他のアユートとかはいつもの横並びぼったくりで笑った
大した値段差ないし、taitanX行くわな
9万円が適正価格だと思うわ
ビデオカードに10以上万突っ込める奴は
3-4万の価格差なんて気にしないと思うが
今の価格なら980Tiは魅力ないな
8.5万切ってたのあったぞ
FHDなら980で十分やろうし
4kならtitan xやろうし
値段がもうちょっと下ならのう
お安くなった980買ってSLIするわ
FHD環境だし、(144Hzモニタ使用)メモリはそれほど重要じゃないしな
フレームレート優先だわ
650ドルがなんで11万もするんですかね?適正価格8万円台じゃないんですか?
幻滅しました、らびたんのファンやめます。
oioi
みす・・・おい!
TITAN名乗らないなら税込みで10万切れよ