1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:11:49.764 ID:eI+3iz+V0.net
人柱になるの?
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:12:41.182 ID:+g4H0SZr0.net
1年だろ?現OS維持だな
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:12:24.786 ID:gCVoosYtd.net
どうせネットと2chしかしないし
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:13:19.790 ID:Rg2kOw1F0.net
様子見安定
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:13:28.240 ID:vJZRVD0s0.net
するわけない
Sponsored Link
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:13:54.922 ID:3o+VSxiQ0.net
無料ダウングレードはできんの?
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:14:08.150 ID:mmObp9jq0.net
年越しまで待つ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:15:39.096 ID:/LgNM/5b0.net
あれもうリリースされたの?
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:17:37.609 ID:eI+3iz+V0.net
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:20:39.555 ID:/LgNM/5b0.net
>>15
ありがとう
これは予約して少なくともライセンスだけは得てたほうがいいんだよね
ダウングレード面倒そうだけど
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:21:29.540 ID:tFzcX5be0.net
>>21
プロダクトキーを入手しただけではダメ
期限内にアクティベートする必要がある
それを過ぎたら無効になるよ
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:22:30.939 ID:/LgNM/5b0.net
>>22
ってことは一旦アップグレードしてしまったほうがいいんだよね
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:25:01.450 ID:tFzcX5be0.net
>>23
そういうこと
アップグレードする前に一度システムのバックアップを取っておいて、
アップグレードしてアクティベートしたのち、バックアップから元の環境に戻せばいい
そんなのめんどくさいって場合は、元の環境に戻さずに10を使い続ければいいよ
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:28:21.177 ID:/LgNM/5b0.net
>>27
少しめんどくさいかな
決心してからアップグレードする
ありがとう
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:34:36.226 ID:tFzcX5be0.net
>>34
簡単なのは別のSSDやHDDにクローンを作って、そっちでアップグレードしてアクティベートして、
終わったら元のSSDなりHDDに交換するって方法だな
アクティベートした方のSSDやHDDは後々使ってもいいし、データを消してもいいし好きにすればいいよ
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:41:36.806 ID:a6wxu0hp0.net
>>43
ありがとう
それってもしかして…(あ、これ以上は黙っとこう
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:43:39.640 ID:tFzcX5be0.net
>>54
同時に使えば規約違反だけど、そうでないなら別に違反じゃないからな
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:47:09.186 ID:a6wxu0hp0.net
>>60
まじかPC作るいい機会じゃん
16: 【末吉】 2015/06/01(月) 23:18:02.389 ID:7EGJyy9bd.net
様子見てから買う
いや、買う
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:18:33.085 ID:pZ7hWa/r0.net
いらんよ
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:24:51.533 ID:oNGpskVu0.net
今年の7月29日まで?
来年の7月29日まで?
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:25:12.152 ID:Vy+bloX80.net
>>26
来年
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:25:52.155 ID:oNGpskVu0.net
>>28
なら、安心して来年の今頃まで反応見守るわ
サンキュ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:31:11.314 ID:JePfwIdG0.net
3年くらいしたら7のサポート終わるんかなこれ
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:37:54.999 ID:tFzcX5be0.net
>>37
7のサポートは2020年までだろ
別にサポート切れるまで使い続けてもいいけど、
たぶん終了間際には7をサポートしないソフトウェアやハードウェアも存在するだろうね
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:31:44.696 ID:ANfojcgO0.net
変える必要性が感じられない
XP→7は64bitOSとかDirectXとかあったから変える必要があったけど
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:34:27.553 ID:ZfNaMmCe0.net
>>40
DirectX12
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:39:19.087 ID:ANfojcgO0.net
>>42
まだはえーよ
12が普通になり始めた頃には次のOS出てる
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:40:36.987 ID:ZfNaMmCe0.net
>>49
→次のOS(´・ω・`)?
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:41:08.292 ID:rMWYjtlRa.net
>>49
OSは10が最後だぞ
以後はマイナーチェンジを積み重ねるだけ
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:48:30.210 ID:eI+3iz+V0.net
>>52
11とかでないのかよ?
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:49:48.814 ID:tFzcX5be0.net
>>68
マイクロソフトの気が変わらない限り出ないよ
だからメジャーのバージョンは10が最終バージョンになる
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:50:08.997 ID:ZezdUD/g0.net
>>68
予定は無いみたいよ
結構前からこの流れにするとはアナウンスしてたみたいだけどね
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:33:04.809 ID:ZezdUD/g0.net
この無料期間1年って世界共通なら期限間際は結構カオスな事になるんじゃないか
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:40:36.812 ID:tFzcX5be0.net
>>41
開始直後と終了間際はサーバーが大変なことになってるだろうねw
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:45:31.337 ID:ZezdUD/g0.net
>>51
実際どうなるかわからんよな
ぎりぎりまで待つつもりだったがちょっと前倒しするかなあ
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:42:29.376 ID:SrkeqCmy0.net
Windows7のProfessionalから10のProに行けるならすぐ上げるけどな
取り敢えず8.1搭載のノートPCは予約した
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:46:03.867 ID:tFzcX5be0.net
>>56
Pro同士は可能だよ
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:47:33.747 ID:SrkeqCmy0.net
>>64
良かった良かった
アップグレード先が下位エディションでマルチCPU非対応や
メモリ制限ありだと洒落にならんからな
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:52:27.108 ID:eI+3iz+V0.net
じゃあ次PC買い換えるときは安心して10搭載を買えるな
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:59:32.373 ID:tFzcX5be0.net
>>74
新規でパソコンの購入を考えているなら、10がインストールされたものが出回ってから買った方が楽だろうね
今すぐ必要って場合は仕方ないけど、わざわざ7や8.1が乗ったパソコンを買う必要は無いよ
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/01(月) 23:44:01.652 ID:ff/gVKdwd.net
まだXPなんだが
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/02(火) 00:12:51.659 ID:om8D07MW0.net
XP使ってる奴まだいたのか・・家の親じゃあるまいし(´・ω・`)
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1433167909/
1回アップグレードしたら、OSの再インストールのときも同じようにダウンロードできるのかね?
1年経ったあとに再インストールするときは有償かな?