http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150603_705132.html
Carrizoは、新設計のExcavatorアーキテクチャのクアッドコアCPU、第3世代GCNアーキテクチャの8コアGPU、
HEVC/H.265のハードウェアデコードに対応したUVD6、ARMのTrustZoneに対応したセキュリティプロセッサ、
サウスブリッジなどを1チップに統合したフルSoC。
CPUとGPUの設計手法を見直してダイの利用効率を改善し、従来製品と同じ製造プロセスを利用しているのにも関わらず、
性能が向上しながら消費電力を削減した。
ノートPC向けのSKUとしては、FX-8800P、A10-8700P、A8-8600Pの3 SKUが用意されている。
いずれもTDP(熱設計消費電力)は35Wになるが、cTDP(Configurable TDP)のレンジは12~35Wになっているため、
IntelのCoreプロセッサのU(15W)と同じ熱設計の筐体に入れて使うことも可能になっている。
Dell、HP、ASUS、Acer、Lenovo、東芝の大手OEMメーカーなどから採用している製品が登場予定になっているとのことだ。
カリゾーキタゾー
>IntelのCoreプロセッサは、CPU+GPU+メモリコントローラと、サウスブリッジが別チップとして製造され、
パッケージ上で1チップとなる“なんちゃってSoC”のに対し、
Carrizoサウスブリッジも含めてCPUと同じプロセスで製造され、1ダイとなっている。
結果的に消費電力の観点から有利になる。
コレもコピペで使おう。
さらに新命令セットとして、AVX2、MOVBE、SMEP、MBI1/2などへの対応も追加されている。
また、Kaveriでは対応していなかった、InstantGo(Connected Standby)への対応も追加されている。
AMD Launches Carrizo: The Laptop Leap of Efficiency and Architecture Updates
http://www.anandtech.com/show/9319/amd-launches-carrizo-the-laptop-leap-of-efficiency-and-architecture-updates
AMD’s Carrizo chip targets the one thing every laptop user wants: Longer battery life
http://www.pcworld.com/article/2928189/amd-aims-carrizo-chip-at-making-the-most-popular-notebooks-run-longer.html
スカイレークが出ても期待はずれだとしたらCarrizoの無敵状態。
http://www.4gamer.net/games/282/G028229/20150602075/
http://www.amd.com/en-us/products/processors/notebook-tablet
とりあえずDellは頑張ったが問題は日本に来るのかだな
随時更新中
AMD謹製タブレットPC出せや
Surfaceみたいな感じで頼む
比較対象が48EUのIntel HD 6000ではなく、全部24EUのIntel HD 5500とゆーのが涙をさそいますな
edramなしのhd5500にそんだけしか差がつけられないんじゃ
irisproには負けるだろ
順調でも12月末かw
すべての計画を2年前倒しするくらいでもまだ遅い
これでどんどん採用PC増えてけば、、、!
んでもカリはAM1+で出てきてからが勝負!
管理人さん行ってらっしゃい